月額2,980円で5Gデータ通信が使い放題というお得さで注目を集めている楽天モバイル。
現在、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアのスマホを使っており、楽天モバイルへの乗り換えを検討している方も少なくありません。
ただ、スマホを乗り換える場合、気をつけなければいけないのが乗り換えるタイミング。タイミングを誤ってしまうと、逆に損してしまう恐れもあります。
本記事では、楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミングや費用、手数料などについて解説します。
【お得なおすすめ情報】
プラン料金3カ月無料キャンペーンが2022年2月8日(火)に終了してしまいましたが、端末の割引キャンペーンが高額になっています。
- iPhone13シリーズの購入と新規申し込みで最大30,000pt還元
- 対象Androidの購入と新規申し込みで最大25,000pt還元
楽天モバイルのキャンペーンを利用してお得に乗り換えをしましょう。
\キャンペーン多数実施中/楽天モバイル公式を見る
楽天モバイルへ乗り換えるタイミング
ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアから楽天モバイルへ乗り換えたい場合、それぞれ適切なタイミングは異なります。
また、楽天モバイルへ乗り換える際に気をつけておきたいポイントが3点挙げられます。
- 楽天モバイルと各大手キャリアの締め日を確認
- 楽天モバイルの初期費用に差はない
- 更新月の乗り換えがお得な場合が多い
楽天モバイルと各大手キャリアの締め日を確認
1つ目のポイントは、楽天モバイルと各大手キャリアの締め日を確認すること。
乗り換えを行う前に、楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンクの締め日を確認しておきましょう。
- 楽天モバイル:毎月1日(開通日)から月末日
- ドコモ:毎月1日から月末日
- au:毎月1日から月末日
- ソフトバンク:支払日翌月6日:10日締め/支払日翌月16日:20日締め/支払日翌月26日:末日締め
締め日を確認しておけば、乗り換えを行う際にタイミングを誤って損してしまう可能性を下げることができます。
(例)
- 回線開通日:10/8→10/8〜31の24日間の利用で1ヶ月分の月額料金が発生
- 回線開通日:10/22→10/22〜31の10日間の利用で1ヶ月分の月額料金が発生
以上の例のように、月始めに回線を開通した方が1日あたりの料金が安くなりお得であることが分かります。
一方、月末に近づけば近づくほど、回線を開通すると1日あたりの料金が高くなってしまい損してしまうことになるでしょう。
自分が契約するキャリアではいつ契約解除・回線利用開始すればお得なのかチェックしておくとスムーズです。
楽天モバイルの初期費用に差はない

2つ目のポイントは、楽天モバイルの初期費用に差はないこと。
楽天モバイルへ乗り換える場合、特に初期費用がかかることはありません。
初月無料キャンペーンなどを実施しており、乗り換えたタイミングによって楽天モバイルとしての支払額が増えるということは少ないでしょう。
ドコモ・au・ソフトバンクのどのキャリアから楽天モバイルへ乗り換えるかどうかによって、差が生まれるため要注意です。
更新月の乗り換えがお得な場合が多い

3つ目のポイントは、更新月の乗り換えがお得な場合が多いこと。
ドコモ・au・ソフトバンクのどのキャリアから乗り換えるのか、また契約期間やスマホ端末の支払い残額、加入しているキャンペーン内容などによって、乗り換え時に発生する費用や手数料はさまざまです。
ただ、ドコモ・au・ソフトバンクの3つのキャリアに共通して言えるのが、更新月に楽天モバイルへ乗り換えるのが特にお得であるケースが多いということです。
更新月とは、契約しているプランが終了するタイミングのこと。更新月は契約したプランによって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミング

では、さっそくドコモから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミングについてご紹介します。
ドコモから楽天モバイルへの乗り換えタイミングは、以下の通りです。
- 月末に近くなったタイミング
- スマホが古くなってきたタイミング
- スマホ端末代金(分割払い)を支払い完了したタイミング
ドコモの締め日は「毎月1日から月末日」となっているため、できるだけ月末に近いタイミングで乗り換えることをおすすめします。
ドコモの契約解除料
現在利用しているキャリアを解約するときには、契約解除料がかかります。
しかし、2021年10月1日(金)より、ドコモでは定期契約の料金プラン解約時に設定している「解約金」を廃止し以下の通りに変更されました。
〜2021年9月30日 | 2021年10月1日〜 |
---|---|
2019年9月30日までの料金プラン ・2年契約:10,450円 ・1年契約:3,300円 | 廃止(0円) |
2019年10月1日以降の料金プラン ・2年契約:1,100円 |
|
更新月 ・0円 | 0円 |
これまでは、ドコモを解約する際に最大10,450円の解約金がかかっていました。
そのため、解約金を支払わずにキャリアを解約するには「更新月」と呼ばれる契約更新のタイミング(24〜26ヶ月目)で解約が必要でした。
しかし、2021年10月以降、契約内容問わずドコモでは解約料は0円となります。つまり、いつ契約解除しても、解約料で損することはありません。
月額料金がお得なタイミング
ドコモの場合、月額料金は日割りされません。
そのため、締め日(月末)に近い方がお得であると言えます。
機種代金の残金がなくなるタイミング
スマホ端末代金を分割払いで購入した場合、乗り換え時に残っている端末代金を引き続き支払う必要があります。
また、ドコモをキャリア解約すると、月々サポートが自動的に終了となるため、割引前の料金を支払わなくてはいけません。
もしくは、分割払いの残金を契約解除時に一括で支払うことも可能です。
auから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミング

続いて、auから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミングについてご紹介します。
auから楽天モバイルへの乗り換えタイミングは、以下の通りです。
- 契約更新月のタイミング
- 月末に近くなったタイミング
- スマホが古くなってきたタイミング
- スマホ端末代金(分割払い)を支払い完了したタイミング
auでは契約終了のタイミング以外で乗り換えを行う場合、契約解除料が発生します。そのため、契約更新月を狙って乗り換えるのが最もお得です。
また、auの締め日は「毎月1日から月末日」となっているため、できるだけ月末に近いタイミングで乗り換えることをおすすめします。
auの契約解除料
auでは、更新期間以外に他社へ乗り換える場合、契約解除料が発生します。
更新期間とは、2年契約/2年契約N満了月の当月、翌月、翌々月(24〜26ヶ月)の3ヶ月間のことを指します。
プラン | 契約解除料 |
---|---|
2年契約 | 10,450円(※) |
2年契約N | 1,100円 |
更新月 | 0円 |
「2年契約」の場合は10,450円(※)、「2年契約N」の場合は1,100円の契約解除料がかかります。
更新月に乗り換える場合は、契約解除料は0円です。
My au(Web)から2年契約/2年契約Nの加入状況や更新期間が確認できるので、手続き前にチェックしておきましょう。
(※)auご加入年数11年目以降で「2年契約」と「家族割or法人割」をセットで加入している場合:解除料3,300円
月額料金がお得になるタイミング
auの場合、月額料金は日割りされません。
そのため、締め日である月末に近いタイミングで乗り換える方がお得であると言えます。
機種代金の残金がなくなるタイミング
auでスマホを購入した際に端末代金を分割払いで契約した場合、乗り換えた後も残額を支払い続ける必要があります。
解約後、特に申し出がない場合は契約時と同じ方法で分割支払い金のみauから請求されることとなります。
もし分割支払い金を一括で精算したい場合は、お客さまセンターへ電話するもしくはMy auから手続きを行う必要があります。
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミング

最後に、ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミングについてご紹介します。
ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えタイミングは、以下の通りです。
- 契約更新月のタイミング
- 締め日に近づいたタイミング
- スマホが古くなってきたタイミング
- スマホ端末代金(分割払い)を支払い完了したタイミング
ソフトバンクでは、更新月以外に契約解除すると契約解除料が発生するため、更新月に乗り換える方法がおすすめです。
また、ソフトバンクでは、以下のように支払日によって締め日が異なります。それぞれ締め日に近づいたタイミングで乗り換えるのもお得です。
- 支払日が翌月6日:10日締め
- 支払日が翌月16日:20日締め
- 支払日翌月26日:末日締め
ソフトバンクの契約解除料
ソフトバンクでは、契約期間の途中に他社へ乗り換える場合、以下の契約解除料を支払わなければいけません。
プラン | 契約内容 | 契約解除料 |
---|---|---|
基本プラン | 2年契約なし | 0円 |
通話基本プラン・スマ放題/スマ放題ライト | 2年契約(1〜23ヶ月目) | 10,450円 |
2年契約(24〜26ヶ月目) | 0円 | |
2年契約(27ヶ月目以降) | 10,450円 | |
2年契約(フリープラン/1〜23ヶ月目) | 10,450円 | |
2年契約(フリープラン/24ヶ月目以降) | 0円 | |
2年契約なし(1ヶ月目) | 10,450円 | |
2年契約なし(2ヶ月目) | 7,975円 | |
2年契約なし(3ヶ月目) | 5,500円 | |
2年契約なし(4ヶ月目以降) | 0円 |
ただ、以下のプランに現在加入中である場合は、契約解除料はかかりません。
- 基本プラン(2年契約なし)
- 通話基本プラン・スマ放題/スマ放題ライト(2年契約/24〜26ヶ月目)
- 通話基本プラン・スマ放題/スマ放題ライト(2年契約フリープラン/24ヶ月目以降)
- 通話基本プラン・スマ放題/スマ放題ライト(2年契約なし/4ヶ月目以降)
My SoftBankから加入中の料金プランや契約期間、更新期間を確認することができるのでチェックしてみてくださいね。
月額料金がお得になるタイミング
ソフトバンクの場合、月額料金は日割りされません。
そのため、各自の締め日に近いタイミングで乗り換えるのがお得でしょう。
機種代金の残金がなくなるタイミング
ソフトバンクのスマホを購入した際、端末代金を分割支払いにしておりまだ残金がある場合は、乗り換えた後も支払う必要があります。
端末の分割残金は、分割・一括どちらの方法でも支払うことが可能です。
ベストタイミングを狙って楽天モバイルへ乗り換えよう!

今回は、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアから楽天モバイルへ乗り換える場合のベストタイミングや、乗り換え時に発生する費用、手数料について解説しました。
現在、楽天モバイルでは月額料金が安くお得なキャンペーンも実施しているため、できるだけ早めに楽天モバイルへ乗り換えたいと考える方も少なくありません。
ただ、タイミングを見誤ってしまうと損してしまう恐れがあるため、本記事を参考にしてご自身にぴったりのタイミングで乗り換えを検討してみてください。