
大手キャリアよりも低価格で利用する事が出来る格安SIMは、近年急速にシェアを拡大してきました。総務省によると2017年12月時点で約800社以上の格安会社が運営されているという驚きのデータが発表されましたが、その中でも知名度・人気が高いものは限られています。
ここでは格安SIM会社の中でも特に知名度・人気が高い楽天モバイルを使っている方に向けて、お勧めのクレジットカードをご紹介しています。クレジットカードの活用方法なども合わせてご紹介していますので、これから楽天モバイルへの加入を検討している方も是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルユーザーにお勧めのクレジットカード3選
早速楽天モバイルユーザーにお勧めのクレジットカードをご紹介していきます。楽天モバイルはクレジットカード・口座振替など支払い方法に関わらず、利用料金に応じて楽天スーパーポイントが貯まっていきます。
楽天モバイルの還元率はどの支払い方法でも1%で変わりませんから、それ以外の還元率や特典でクレジットカードを選ぶ事が重要なポイントとなるでしょう。
楽天カード
画像引用元:年会費永年無料の楽天カード|楽天カード
楽天カードを発行・運営する楽天カード株式会社は、楽天モバイルと同じ楽天グループの傘下企業です。ポイントの還元率は100円につき1円分=1%となっていますが、楽天モバイルと同じ楽天スーパーポイントを導入しているため相性が良いのも見逃せません。
楽天モバイルで得られる楽天スーパーポイントがアップするような事はありませんが、還元ポイントは実質的に2%となるためお得なのは間違いないでしょう。楽天会員のランクは獲得ポイント数と回数によって決まりますので、楽天カードを利用する事で最上位のダイヤモンド会員になる確率も高くなります。
また、楽天ポイントカードと電子マネーである楽天Edyの機能を付ける事も出来ますので、クレジットカードとしてだけでなく様々な用途で利用できるのも魅力的。
入会費・年会費が無料なのはもちろん、常に楽天スーパーポイントでの入会キャンペーンを実施しているため最初の1枚にも向いているクレジットカードではないでしょうか。
楽天カード | サービス概要 |
---|---|
入会費 | 無料 |
ブランド | MASTER,JCB,VISA,AMERICAN EXPRESS |
年会費 | 無料 |
ポイント | 楽天スーパーポイント (100円で1ポイント) |
その他機能 | 楽天ポイントカード 電子マネーEdy |
入会特典 | あり(楽天スーパーポイントでの還元) |
楽天ゴールドカード
画像引用元:楽天ゴールドカード さらにお得な一枚|楽天カード
楽天カードには上位版として年会費2,160円(税込)の楽天ゴールドカードと年会費10,800円(税込)の楽天プレミアムカードが用意されています。
ETC機能無料や楽天市場でポイントが5倍となる事は共通していますが、ゴールドカードであれば国内空港ラウンジが年2回まで無料利用可能・新規入会&1回利用でのポイントプレゼントといった特典が用意されています。
どちらも楽天モバイルでの還元率は1%ですが、楽天市場でのポイントアップ特典が用意されているため通常の楽天カードに比べてポイントを貯めやすいのではないでしょうか。
楽天市場でのポイントアップは通常カードでも3倍に設定されていますが、ゴールドやプレミアムであれば空港ラウンジの無料利用や盗難・旅行保険も付帯しているためよく旅行に行くような方であれば1枚持っていて損はありません。
楽天市場での買い物が多い方は、ゴールドやプレミアムを作成した方が楽天モバイルの利用もよりお得になる可能性があるでしょう。
楽天ゴールドカード | サービス概要 |
---|---|
ブランド | MASTER,JCB,VISA,AMERICAN EXPRESS |
入会費 | 無料 |
年会費 | 2,160円(税込) |
ポイント | 楽天スーパーポイント (100円で1ポイント) |
その他機能 | 楽天ポイントカード 電子マネーEdy |
入会特典 | あり(楽天スーパーポイントでの還元) |
Orico Card THE POINT
画像引用元:Orico Card THE POINT| 高還率クレジットカード(オリコ カード ザ ポイント)
株式会社オリエントコーポレーションのOrico Card THE POINTの還元率は通常1.0%ですが、オリコカードが運営する「オリコモール」を経由する事で更にポイントが加算されます。
オリコモールは商品取り扱いサイトを紹介する「ポイントサイト」のように運営されていますので、AmazonやYahoo!ショッピングなどの大手サイトと並び楽天市場も掲載されています。
楽天市場を利用した場合の加算ポイントは0.5%~14%となっており、購入商品によっては楽天カードを利用した場合よりも高額なポイント還元を受ける事が出来ます。また、新規入会から6か月間は通常利用でも還元ポイントが2%となるのは嬉しいポイントでしょう。
還元されるポイントはオリコポイントですので、オリコの移行サイトから楽天スーパーポイントに移行申請しましょう。オリコポイント1ポイント=楽天スーパーポイント1ポイントとして扱われていますから、楽天モバイルの利用料金に充てる事も当然可能なのです。
ただし最低交換ポイントは500オリコポイントからとなっていますので、利用額の少ない方は楽天モバイルに登録してすぐに利用料金に充てるというわけにはいかないかもしれません。
Orico Card THE POINT | サービス概要 |
---|---|
ブランド | MASTER,JCB |
入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ポイント | オリコポイント (100円で1ポイント) |
その他機能 | iD QUICPay |
入会特典 | あり(オリコポイントでの還元+ポイントアップ) |
楽天カードを使うメリットは?
上記でご紹介したOrico Card THE POINTをはじめ、還元率1%以上のクレジットカードは以外と多くあります。楽天モバイルの還元率は常に1%ですので、こうした高還元率のクレジットカードを使った方がお得なのではと考えてしまうかもしれません。
しかし、楽天カードは楽天モバイルと同じ楽天グループ傘下の企業が運営していますので、他のクレジットカードにはないメリットがいくつか存在します。ここでは、楽天モバイルで楽天カードを使うメリットを3つご紹介します。
分割手数料が無料
先の「楽天モバイルの支払い方法」でも触れている通り、楽天モバイルには大きく「クレジットカード/デビットカード」と「口座振替」という支払い方法が用意されています。
このうち端末/アクセサリーの分割払いに対応しているクレジットカードでは、各クレジットカード会社が定める分割手数料を払わなくてはなりません。例えばOrico Card THE POINTで24回分割を選択した場合、実質年率15.0%=現金価格100円あたり16.32円の手数料が必要となります。
端末代金が高額となるほど実質的な支払額も増えますから、端末+SIMセットで高スペックスマートフォンなどを購入したいという方には向いていません。
しかし、唯一楽天カードのみ分割手数料がかかりませんので、分割での端末+SIMセットを検討している方にはメリットが大きいと言えるのではないでしょうか。
ダイヤモンド会員は楽天カード保有者のみ
画像引用元:【楽天PointClub】:ランクアップ・キープの仕組み
楽天モバイルのスーパーホーダイは、楽天会員割と長期割という2つの割引を適用する事で最低980円から利用出来るお得なプランです。楽天会員は登録すればどなたでも条件を達成する事が出来ますが、特に難しいのは最高ランクであるダイヤモンド会員を獲得・キープする事ではないでしょうか。
楽天会員のランクがポイントの獲得数や獲得回数によって上下する事は先にもお伝えしましたが、この中でもダイヤモンド会員は「過去6か月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有」という条件となっています。
獲得ポイント数と獲得回数もさる事ながら、楽天カードの保有が条件となっているのは5つあるランクのうち唯一ダイヤモンド会員のみ。つまり、楽天モバイルのスーパーホーダイの割引を最大限に受けるためには必然的に楽天カードの保有が必要となるのです。
通常の楽天カードであれば入会費と年会費はかかりませんから、あとはポイント数と獲得回数をいかにしてクリアするかが焦点となるでしょう。
楽天カード/ランクアップ・キープの仕組み
ランク | 条件 |
---|---|
ダイヤモンドランク | 過去6か月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有 |
プラチナランク | 過去6か月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得 |
ゴールドランク | 過去6か月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得 |
シルバーランク | 過去6か月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得 |
レギュラーランク | ポイント対象の楽天サービス利用でポイント獲得 |
楽天カードなら楽天市場もお得
画像引用元:楽天モバイル:楽天モバイルご利用でポイント+2倍
楽天モバイルの通話SIMを契約中の方が楽天市場を利用すると、通常ポイントに加えていつでも+2倍のポイント還元が受けられます。
毎月の獲得上限ポイント数は5,000ポイントで期間限定ポイントという条件こそありますが、楽天モバイルは通常ポイントに加えて期間限定ポイントも使用できるため活用はしやすいでしょう。
加えて楽天市場は通常の楽天カード決済でも常時3倍のポイントを獲得する事が出来ますから、組み合わせる事で更に多くの楽天スーパーポイントが還元されるのは間違いありません。
楽天のサービスでどんどんポイントを貯めよう
画像引用元:楽天スーパーポイント|楽天カード
楽天モバイルと楽天カード、更に楽天市場を組み合わせるだけでも相当数の楽天スーパーポイントを獲得する事が出来ます。
また、楽天市場では常時何らかのポイントアップキャンペーンが実施されているため、楽天モバイル利用の+2倍と楽天カード決済3倍を合わせた以上のポイント還元を受ける事が出来るのではないでしょうか。
それだけでも十分大量の楽天スーパーポイントを獲得する事が出来ますが、楽天グループのサービス利用で更にお得になる可能性がある事を忘れてはなりません。
例えば、スマートフォンの楽天市場アプリを利用するだけでも+1倍、楽天TVや楽天トラベルなどのその他のサービスを利用する事で楽天市場でのポイント還元率は最大15倍まで上昇します。
楽天トラベルなどの楽天のサービスは楽天カード決済のポイントアップも実施していますから、サービスを使えば使うほど大量の楽天スーパーポイントが還元されるという事になります。
それほど大きな金額を使う予定の無い方でも、楽天アプリなどなるべくお金をかけないポイントアップもありますから是非積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
楽天市場でのポイントアップ詳細
サービス | 倍率 | 達成条件 | ポイント付与対象 |
---|---|---|---|
楽天会員 | +1 | 楽天会員登録 | - |
楽天カード | +2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 | 楽天市場での利用額 |
楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード | +2 | 楽天カード(ゴールド・プレミアム)を利用して楽天市場で買い物 | |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | |
楽天市場アプリ | +1 | 楽天市場アプリでの買い物 | 買い物金額 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 | 楽天市場での買い物金額 |
楽天モバイル | +2 | 通話SIM利用 | |
楽天TV | +1 | 楽天TVの対象プラン加入 | |
楽天ブランド アベニュー | +1 | 月1回以上の買い物 | |
楽天ブックス 楽天Kobo | +1 | 月合計2,000円以上の買い物 | |
楽天トラベル | +1 | 対象サービス・期間の利用 | 予約申込み月の楽天市場での買い物 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回1,500円以上利用 |
楽天モバイルは楽天のサービスと相性抜群
いかがだったでしょうか。今回は楽天モバイルユーザーにお勧めのクレジットカードと、活用方法などを合わせてご紹介させて頂きました。
楽天モバイルは楽天スーパーポイントが貯まる・使えるというメリットをはじめ、楽天のグループ企業・サービスと組み合わせる事で更にお得になるのが魅力的なポイントです。
これほどまでにグループ企業のサービスが充実している点は、他の格安SIM会社には無い楽天モバイルだけのメリットだと言えるでしょう。
現在格安SIMを検討中の方は、楽天市場や楽天カードを使ってお得に楽天モバイルを利用してみてはいかがでしょうか。月々のスマホの支払い料金だけでなく、お買いものやサービスの利用もきっとお得になるはずです。
楽天モバイルの概要
画像引用元:楽天モバイル:店舗(楽天モバイルショップ)
冒頭でもご紹介した通り、楽天モバイルは近年急速にシェアを拡大してきた格安SIMの筆頭格です。運営しているのはECサイト楽天市場などを手掛ける楽天グループですので、知名度が高いだけでなく各種サービスが充実しているのも嬉しいポイントではないでしょうか。
格安SIMと端末のセット販売にも力を入れており、SHARPのAQUOSシリーズやHuawei・ASUSなどの海外メーカー製品など話題のSIMフリースマートフォンが多数ラインナップされているのも見逃せません。
楽天モバイルの支払い方法
ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアは口座振替・クレジットカードの他に、一部振込やキャリアショップでの支払いを行う事が出来ます。一方の格安SIMは基本的にクレジットカード払いが中心となっており、口座振替に対応した会社はあまり多くはありません。
楽天モバイルは格安SIMとして運営されていますが、クレジットカードの他にデビットカードや口座振替での支払いが用意されています。
また、楽天スーパーポイントでの支払いも選択する事が出来ますが、こちらはあくまで付随サービスですので申し込み時には「クレジットカード/デビットカード」か「口座振替」のどれか1つを決める必要性があります。
どの支払い方法でも基本的に楽天スーパーポイントを端末の分割代金には利用できませんので、セット端末を購入する方は事前に確認しておくのが良いでしょう。
支払い方法 | クレジットカード | デビットカード | 口座振替 |
---|---|---|---|
月々の費用(基本料など) | ○ | ○ | ○ |
契約関連費用 | ○ | ○ | ○ |
端末・アクセサリー費用(一括) | ○ | ○ | ×(代引きは可能) |
端末・アクセサリー費用(分割) | ○ | × | × |
楽天スーパーポイントでの支払い | 分割払いは× (頭金の支払いのみ可能) | 分割払いは× (頭金の支払いのみ可能) | 端末/アクセサリーの一括払いのみ可能 |
支払い手数料/月 | 無料 | 無料 | 100円(税別) |
楽天モバイルは楽天スーパーポイントが貯まる
一部を除きポイントでの支払いが可能という事はもちろん、楽天モバイルを利用する事でも楽天スーパーポイントを貯めていく事が出来ます。通話SIMとデータSIMいずれも楽天スーパーポイントが貯まる対象となっており、100円(税別)につき1ポイント=1%分のポイント還元となります。
端末の分割代金などは対象となりませんが、常時1%のポイントが還元されるため他の格安SIMと比較してもお得感は高いのではないでしょうか。
楽天スーパーポイントは楽天グループが運営するサービスを利用する事でどんどん貯まっていきますから、サービスを集約させればそれだけ楽天モバイルの利用もお得になります。
楽天モバイルの利用料金は?
格安SIM会社の一つとして運営されているとう事で、楽天モバイルの利用料金は大手キャリアよりも低く設定されています。最安とまではいきませんが楽天モバイルは格安SIM会社の中においても比較的安い部類に入るため、大手キャリアから移行する方にもお勧めできるのです。
まだ格安SIMを利用していない方に向けて、ここでは簡単に楽天モバイルの利用料金をご紹介しています。
スーパーホーダイと組み合わせプラン
画像引用元:楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM
基本的に格安SIMは、通話SIM・SMS付きSIM・データSIMの3種類からSIMカードを選んで契約するようになっています。料金はデータSIMがもっとも安く、次いでSMS機能を持ったSMS付きSIM・通話機能も付いた通話SIMというように高くなっていきます。
楽天モバイルの料金プランは大きく分けて「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」の2つが用意されており、お好みで契約形態を細かく選べるようになっているのが特徴的です。
簡単に言ってしまえばスーパーホーダイは使えるデータ容量が決められた定額制・組み合わせプランはお好みのデータ容量にオプションを付ける選択制のプランになっています。ただしスーパーホーダイは通話SIMだけとなっており、SMS付きSIMやデータSIMを選ぶ事は出来ません。
割引は新規契約者向けが中心
楽天モバイルには利用者に向けた割引がいくつか用意されていますが、基本的にどれも新規契約時に適用されるものとなっています。その中でも特に注目して頂きたいのは、上記でご紹介したスーパーホーダイに関する割引です。
スーパーホーダイはデータ容量2GのプランSで通常月額2,980円ですが、楽天会員が3年間の長期契約割を付ける事で月額1,480円で利用出来るようになります。
また、楽天会員のランクがダイヤモンドの場合は更に割引が発生し、最初の1年間のみ月額980円でスーパーホーダイのプランSを利用出来るのも魅力的です。
長期割は2年で月額500円、3年で月額1,000円の割引となりますがこの期間内に楽天モバイルを解約すると9,800円の契約解除料が発生するため注意が必要です。楽天モバイルの料金形態はこちらでも詳しくご紹介していますから、契約前に確認しておく事をお勧め致します。