昨年発売されたばかりのiPhone 12。しかし、近年の最新スマホはどれも高価格であるのが現状。少しでもiPhone 12をお得に使いたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、楽天モバイルでiPhone 12を使う方法です。
本記事では、楽天モバイルでiPhone 12を使う方法やお得になる理由、他キャリアとの価格の比較について解説します。
楽天モバイルへ乗り換えで得す最新情報やメリット・デメリットはこちらでもまとめています。
楽天モバイルでiPhone12は使えるの?
結論から言うと、楽天モバイルでiPhone 12を使うことは可能です。
ただ、3点注意点があります。
- 公式で対応製品として認証されていない
- 副回線の利用時にはアップデートが必要
- 一部利用できない機能がある
公式で対応製品として認証されていない
楽天モバイル公式サイトにて、接続性検証が行われた機種が掲載されています。
しかし、iPhone 12を含めたiPhoneシリーズは掲載されていません。したがって、楽天モバイルが公式で対応製品としてiPhone 12を認証していないことが分かります。
ただ、認証を受けていない機種もSIMフリー製品として楽天モバイル回線を利用することが可能です。
副回線の利用時にはアップデートが必要
楽天回線を副回線として利用する場合、以前は不具合が生じていました。
しかし、現在はiOS14.4へのアップデートを行うことで以下の不具合が解消されるようになりました。
”iPhone 12シリーズのモバイル通信設定にて、楽天モバイル(楽天回線)を副回線として「オンにせずご利用になっている」場合、データ通信ができなくなる”
一部利用できない機能がある
iPhone 12で楽天モバイルを利用する場合、一部利用できない機能があります。
- 楽天回線エリア高速データ使い放題
- 国内通話かけ放題
- SMS(楽天モバイル回線)
- メールアドレスの提供
- 海外66の国と地域 グローバル無料
- SMS(パートナー回線)
- APN自動設定 海外/国内
- 接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
- ETWS(緊急地震速報などでの高精度な位置情報測位)
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
楽天モバイルでiPhone 12を利用する場合、メールアドレスの提供は行われません。
そのため、メールを利用する際にGmailやYahoo!メールなど別途メールアドレスを取得する必要があります。
楽天モバイルでiPhone12を使うとお得な理由3つ
次に、楽天モバイルでiPhone 12を使うとお得になる理由を3つご紹介します。
- Rakuten UN-LIMIT Ⅴがお得
- 1年無料キャンペーンがお得
- Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーンがお得
Rakuten UN-LIMIT Ⅴ/Ⅵがお得
現在、楽天モバイルでは「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」という料金プランが提供されています。
- 基本使用料2,980円
- 4G+5Gデータ使い放題
- 国内通話かけ放題
Rakuten UN-LIMIT Ⅴでは、月額2,980円で4G/5Gデータが使い放題。加えて、通話アプリ「Rakuten Link」を活用することで、国内通話も無料で使うことが可能です。
また、2021年4月1日からはRakuten UN-LIMIT Ⅴのリニューアル版となる「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が提供開始されます。
- 基本使用料2,980円
- 4G+5Gデータ使い放題
- 国内通話かけ放題
- データ1GBまでは月額利用料0円
- 毎月使った分だけ支払い(※)
(※)以下の通り、毎月利用したデータ量別に料金が発生します。
- 〜1GB:0円
- 〜3GB:980円
- 〜20GB:1,980円
- 20GB〜:2,980円
「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」と「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の違いは、毎月使ったデータ量に合わせて料金が発生する点。
そのため、1GBまでの利用なら0円、20GB以上の利用なら2,980円と、さまざまなスマホの使い方に合わせて使った分だけスマホ代を支払うことができます。
1年無料キャンペーンがお得
現在、楽天モバイルでは「1年無料キャンペーン」を実施中。1年間、毎月の利用料金が無料となるキャンペーンです。
- Web:2020年3月3日(火)〜2021年4月7日(水)23:59
- 店舗(楽天モバイルショップ):2020年3月4日(水)開店〜2021年4月7日(水)閉店
以下のいずれかの方法で、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」または「Rakuten UN-LIMIT VI」を契約すること。
- 新規申し込み
- 他社から乗り換え(MNP)
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続後に申し込み
- プラン料金:開通日から1年間(※)無料
- ユニバーサルサービス料:開通日から1年間(※)無料
(※)開通日から12ヶ月経過後の月末まで無料。
- プラン料金(最大2,980円/月)のみが無料になる
- 一人一回まで
- 製品代、オプション代、通話料などは別費用
この「1年無料キャンペーン」は300万名が対象で、もう少しで突破が見込まれています。そのため、キャンペーンの実施期間が2021年4月7日(水)23:59までとなっており、残りわずかに。
2021年4月7日までに申し込みさえ済ませておけば、1年間無料でiPhone 12を利用することもできるので、ぜひお見逃しなく!
Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーンがお得
さらに「Rakuten UN-LIMIT V(SIM)」に申し込むと、楽天ポイント5,000円分が貰えるキャンペーンも実施しています。
Rakuten Linkを利用するだけでキャンペーンに参加できるため、これから楽天モバイルに乗り換えようと考えている方は必見です。
2020年12月8日〜終了日未定
- 「Raketen Link」を用いた発信で10秒以上の通話
- 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
- iPhoneでもOK
- 5,000円分の楽天ポイント還元
- 事務手数料0円
楽天モバイルのキャンペーンまとめはこちらで随時更新しているので、チェックしてみてください。
楽天モバイルでiPhone12が40,760円お得になる方法
続いて、楽天モバイルでiPhone12が40,760円お得になる方法についてご紹介します。
- 1年無料キャンペーンを活用して契約する
- Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーンに参加する
1年無料キャンペーンを活用して契約する
1つ目は、1年無料キャンペーンを活用して契約する方法。
- iPhone 12のSIMロック解除の手続きを行う
各キャリアでiPhone 12を利用している方は、SIMロックを解除する必要があります。各携帯会社へ問い合わせましょう。
SIMフリー製品のiPhone 12を利用している方は、そのまま②へ進むことができます。 - 楽天モバイルのSIM(nanoSIM/eSIM)を申し込む
プランを選択した後、SIMカードを選びます。 - 「月額プラン料金1年無料」の表示を確認する
「お申し込み内容の確認」画面内の「Rakuten UN-LIMIT」の下に「月額プラン料金1年無料」と表示されているか確認します。 - iPhoneとSIMの初期設定を行う
iPhoneの初期設定やAPN設定を行い、開通手続きを完了します。
Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーンに参加する
2つ目は、Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーンに参加する方法。
- iPhoneの初期設定を行い、開通手続きを完了した後、「Rakuten Link」を利用する。
- 「Raketen Link」を用いた発信で10秒以上の通話
- 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
他キャリアと楽天モバイルでiPhone12の月額利用料金を比較
最後に、楽天モバイルと他キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で比較をしながらiPhone 12の月額利用料金をご紹介します。
今回は、以下2点の条件を揃えて、楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンクの4社の月額利用料金を比較しました。
- データ使い放題
- 国内通話かけ放題
キャリア料金比較表
楽天モバイルと他社の月額料金比較 | ||||
---|---|---|---|---|
キャリア名 | 楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク |
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT V | 5Gギガホ | 使い放題MAX 5G | メリハリプラン |
基本使用料 | 2,980円 | 8,145円 | 6,580円 | 8,480円 |
データ量 | 無制限 | 100GB | 無制限 | 50GB |
国内通話 | 無料 | 1,870円 | 1,800円 | 1,800円 |
合計 | 2,980円 | 10,285円 | 8,380円 | 10,280円 |
それぞれの月額利用料金をまとめると、楽天モバイルが2,980円、ドコモが10,285円、auが8,380円、ソフトバンクが10,280円でした。
ドコモ、au、ソフトバンクを比較すると、auが約2,000円ほど安くなっており、ドコモとソフトバンクにほとんど差はありません。
楽天モバイルと比較すると、ドコモ・ソフトバンクとは約7,000円もの差があり、auとは約5,000円の差がある計算となります。
同じiPhone 12をキャリアで利用するのか、SIMで利用するのかによって、毎月の月額料金は大きく異なります。
楽天モバイルでお得にiPhone 12を使おう!
今回は、楽天モバイルでiPhone 12を使う方法やお得になる理由、他社キャリアとの料金比較についてご紹介しました。
楽天モバイルなら、最新モデルとなるiPhone 12もかなりお得に安く使うことができそうですね。
iPhone 12を購入検討中の方やスマホ料金を見直したい方は、ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください。
楽天モバイルのスマホ最新おすすめランキングもあるので、楽天で機種購入を検討している方はこちらも参考にしてみてください。