コスパに優れたスマホを多く販売しているOPPOから新たにOPPO Find Nが発表されました。
現時点で日本での発売は発表されていませんが、OPPO初となる折りたたみスマホに興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
本記事ではOPPO Find Nの発売日や予約開始日、価格、スペックなどの情報をまとめて紹介します。
OPPO Find Nがどのような機種か知りたい人や、買うべきかどうか迷っている人はぜひ参考にしてください。
OPPO A55s 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
OPPO Find Nの発売日・予約開始日

OPPO Find Nの発売日・予約開始日は以下の通りです。
- 発売日:2021年12月23日(木)
- 予約開始日:2021年12月15日(水)17時30分より受付中
OPPO Find Nは2021年12月23日(木)に発売予定となっています。
しかし、発売は中国で行われるもので現時点で日本での販売は未発表です。
近日中に日本でもOPPO Find Nの販売が発表される可能性はあるため、続報をチェックしておきましょう。
OPPO A54 5Gの評価レビュー|買う理由と買わない理由OPPO Find Nの価格

OPPO Find Nの価格は以下の通りです。
OPPO Find Nの価格 | |
---|---|
RAM8GB/ROM256GB | 7699元 (日本円約138,000円) |
RAM12GB/ROM512GB | 8999元 (日本円約161,000円) |
OPPO Find NにはRAM8GB/ROM256GBと、RAM12GB/ROM512GBの2種類のモデルが用意されています。
日本円にすると約138,000円〜ですが、日本で発売される場合の価格に関してはわかっていません。
参考までに、今まで日本で販売されている折りたたみスマホの価格は以下の通りです。
- Galaxy Z Fold3 5G(au):237,565円
- Galaxy Z Fold2 5G(au):259,980円
- LG V60 ThinQ 5G(ドコモ):118,008円
このように比べてみるとOPPO Find Nは折りたたみスマホにしてはお手頃な価格で購入できるスマホです。
スペックも高性能なものを搭載されているので、折りたたみスマホの中でOPPO Find Nはコスパの良いスマホだと言えます。
OPPO A73の評価レビュー|買う理由・買わない理由OPPO Find Nのスペック

OPPO Find Nの主なスペックは以下の通りです。
OPPO Find Nのスペック | |
---|---|
ストレージ | RAM 8GB/ROM 256GB RAM 12GB/ROM 512GB |
カラー | ブラック ホワイト パープル |
ディスプレイ | 外側ディスプレイ:5.49インチ 内側ディスプレイ:7.1インチ |
サイズ | 高さ約132.6mm×幅約73.0mm×厚さ約15.9mm |
重量 | 約275g |
バッテリー | 4500mAh |
それぞれのスペックについて詳しく紹介していきます。
メモリ・ストレージ
OPPO Find Nは以下の2種類のモデルが用意されています。
- RAM8GB/ROM256GB
- RAM12GB/ROM512GB
いずれも大容量のメモリ・ストレージが搭載されており、快適な動作が可能です。
ただし、外部ストレージには対応していないため注意してください。
カラー

OPPO Find Nのカラーは以下の3色展開です。
- ブラック
- ホワイト
- パープル
使う人を選ばないブラックとホワイトに加えて、オーロラのようなパープルが展開されています。
ディスプレイ・サイズ
OPPO Find Nのディスプレイサイズは、外側ディスプレイは5.49インチ、内側ディスプレイは7.1インチです。
同じような形状のGalaxy Z Fold3は外側約6.2インチ、内側約7.6インチなので比べてみるとOPPO Find Nの方がいずれも小さいサイズとなります。
本体はとじている状態であれば片手でもしっかりと握れるサイズ感です。
重さが約275gと重たいので、片手で握れるとは言え操作時には注意してください。
バッテリー
OPPO Find Nのバッテリー容量は4,500mAhと大容量です。
充電方式は以下の有線充電やワイヤレス充電に対応しています。
- 通常のQiワイヤレス充電
- 33Wの「SuperVOOC Flash Charge」による有線充電
- 15Wの「AirVOOC」によるワイヤレス充電
SuperVOOCの有線充電を利用した場合、バッテリー0の状態から30分で55%、70分で100%の充電が可能と発表されています。
バッテリー持ちは気になる部分ではありますが、高速充電に対応しているため安心して利用できそうです。
また、OPPO Find Nから他のデバイスへのワイヤレス充電も可能なので、モバイルバッテリーの役目としても利用できます。
OPPO Find Nの機能

OPPO Find Nの主な機能は以下の通りです。
OPPO Find Nの機能 | |
---|---|
アウトカメラ | メイン:5,000万画素 超広角:1,600万画素 望遠:1,300万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵 | 非対応 |
それぞれの機能について詳しく紹介します。
カメラ
OPPO Find Nのカメラには以下の3つのカメラが搭載されています。
- メインカメラ:5,000万画素
- 超広角カメラ:1,600万画素
- 望遠:1,300万画素
メインカメラに加えて、超広角カメラと望遠カメラを搭載することで幅広い撮影が可能です。
撮影時には、両方の画面に大きく表示させながらの撮影だけでなく、片方の画面をプレビュー表示にしての撮影なども行えます。
もちろん画面を閉じた状態でも撮影ができるため、好みに合わせた方法での撮影が可能です。
インカメラにはディスプレイそれぞれに3,200万画素の高画素カメラが搭載されています。
本体をパソコンの様にL字にすれば、三脚がなくてもカメラを設定して写真撮影が可能です。
集合写真を撮る場合でもOPPO Find Nなら簡単に撮影ができるのもメリットの1つとなっています。
生体認証・防水/防塵
OPPO Find Nの生体認証は指紋認証と顔認証の両方に対応しています。
使用時の環境によって指紋認証と顔認証を使えるのは嬉しいポイントです。
指紋認証は側面にセンサーが設置されており、本体を握るついでにロック解除が行えます。
残念なポイントとして防水・防塵には対応していないため注意して使用しなければいけません。
OPPO Reno5 Aの評価レビュー|買う理由・買わない理由OPPO Find Nは買うべき?

最後に、OPPO Find Nを買うべきか、買わないべきかについて評価していきます。
買う理由・買わない理由をそれぞれ見ていきましょう。
OPPO Find Nを買う理由
- 折りたたみスマホにしては安い
- トリプルカメラ搭載で幅広い写真撮影が可能
- ヒンジの隙間がなく、折り目が目立たない
OPPO Find Nは日本円価格で約138,000円〜と一見高額に思えますが、折りたたみスマホとして考えると手頃な価格設定です。
カメラにはトリプルカメラを搭載しており、幅広いシーンで写真撮影が行えるのも嬉しいポイントとなっています。
折りたたみスマホとして気になるヒンジの隙間や、折り目も目立たない設計になっている点にも注目です。
全体的にスペックも良く、コスパの良いスマホなので、折りたたみスマホに挑戦してみたい人に特におすすめします。
OPPO Find Nを買わない理由
- 日本で発売されるかわからない
- 防水・防塵には非対応
- おサイフケータイ非対応
OPPO Find Nは執筆時点で日本での販売は発表されていません。
OPPO Find Nを使いたい人は今後日本で発売されるかどうか最新情報をチェックしておきましょう。
また、OPPO Find Nは防水・防塵やおサイフケータイといった機能は非搭載です。
おサイフケータイに関しては日本版として発売される際に搭載される可能性もあります。
iPhoneに負けない!サクサク動くおすすめAndroidスマホ5選OPPO Find Nはコスパの良い折りたたみスマホ!
本記事ではOPPO Find Nの発売日や予約開始日、価格、スペックなどの情報をまとめて紹介しました。
OPPO Find Nは全体的にコスパの良い折りたたみスマホで、現在は日本での販売は未定ですが、日本での販売を望む声も多く見つかりました。
OPPO Find Nを使ってみたい人は最新情報をチェックし、日本での販売を楽しみに待ちましょう。