ここでは人気の高い格安SIMであるOCN モバイル ONEの2022年おすすめ端末10選をご紹介しています。
OCN モバイル ONEはミドルスペックからハイスペックまで多数のスマホを扱っている格安SIMです。
定期的にスマホの特価セールを開催していることでも知られており、キャリアを変えるついでに機種変更をと考えている方にはまさにうってつけとなっています。
OCN モバイル ONEに興味がある方、新しいスマホに興味がある方はぜひチェックしてください。
\スマホが格安!安定の回線!/OCN モバイル ONE公式を見る
8社を比較して最高コスパはどこ?
OCN モバイル ONEおすすめ端末10選

OCN モバイル ONEは国内・海外メーカーのスマホを幅広く取り扱っており、ミドルスペック~ハイスペックまでニーズに合わせて選べるのも魅力です。
まずは2022年12月時点、OCN モバイル ONEで販売されているおすすめ端末10選をご紹介します。
1位:AQUOS sense7
- ハイエンドモデルに迫るセンサー搭載、綺麗に撮れるカメラ
- 約6.1インチで使いやすいサイズ感、長持ちバッテリー
- 「Payトリガー」などの独自機能搭載
- CPUの性能はあくまでミドルスペック
- ハイスペック並みの撮影機能はない
AQUOS senseシリーズの最新作となる本スマホは、前モデルからカメラの大幅な仕様変更が加えられました。
ハイエンド並みとはいかないものの、ハイエンドモデルに迫る1/1.55インチ大型センサーを搭載し夜景なども綺麗に撮影できます。
サイズ感、性能・機能も含め日常生活で使いやすいスマホが欲しい方におすすめです。
AQUOS sense7スペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約152mm x 約70mm x 約8.0mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
ディスプレイ性能 | 2,432 x 1,080(フルHD+) |
重量 | 約158g |
ボディカラー | ライトカッパー/ブルー/ブラック |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
カメラ | アウトカメラ:約5,030万画素 + 広角約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX5/8 防塵:IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品 | 本体/クイックスタートガイド(保証事項記載) /クイックスイッチアダプター(試供品) |
2位:OPPO Reno7 A
- 有機ELディスプレイ+独自のなめらかな背面加工
- AI+トリプルカメラで多彩な撮影
- システム劣化防止機能で3年後もサクサク
- 良くも悪くも突出した機能はない
- カメラはミドルスペック並みの性能
OPPO Reno7 Aは中国メーカーOPPO(オウガ・ジャパン)が提供するミドルスペックスマホで、日常生活で使いやすい性能・機能にまとまっています。
突出した機能はありませんが、動画視聴・撮影なども楽しめ価格が安いのも魅力です。
「OPPO Glow(オッポ グロウ)」という独自の背面加工により見た目も美しい一台に仕上がっています。
OPPO Reno7 Aのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約159.7mm x 約73.4mm x 約7.6mm |
画面サイズ | 約6.4インチ |
ディスプレイ性能 | 2,400 x 1,080(フルHD+) 有機EL(AMOLED) |
重量 | 約175g |
ボディカラー | ドリームブルー/スターリーブラック |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
カメラ | アウトカメラ: 広角約4,800万画素 + 超広角約800万画素 + マクロ約200万画素 インカメラ:約1,600万画素 |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX8 防塵:IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品 | SIM取出し用ピン/保護フィルム(貼付済み) /保護ケース/クイックガイド/安全ガイド |
3位:Redmi Note 11 Pro 5G
- 約1億800万画素メインカメラを含むトリプルカメラ搭載
- 120Hz有機ELディスプレイで視認性抜群
- おサイフケータイ+防水で日常も便利に
- 防水性能は少し低め(IPX3:降雨に対する防水程度)
- 独自OS搭載なのでAndroidからの乗り換えでは戸惑うかも
Xiaomiが手掛けるRedmiシリーズは低価格帯で十分な性能・機能を持つコストパフォーマンスに優れたモデルです。
Redmi Note 11 Pro 5Gは120Hzディスプレイ、画素数の高いカメラなど価格以上の性能・機能を持ったスマホとなっています。
防水性能が少し弱い点、独自OS搭載など気になる点もありますが初心者でもすぐに慣れることができるでしょう。
Redmi Note 11 Pro 5Gのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約164.19mm x 約76.1mm x 約8.12mm |
画面サイズ | 約6.67インチ |
ディスプレイ性能 | 2,400 x 1,080(フルHD+) 有機EL |
重量 | 約202g |
ボディカラー | グラファイトグレー/アトランティックブルー/ポーラーホワイト |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
カメラ | アウトカメラ:10,800万画素 + 超広角800万画素 + 200万画素 インカメラ:約1,600万画素 |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX3 防塵:IP5X |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品 | AC アダプタ(試供品) /USB Tpye-c ケーブル(試供品) /SIM 取り出しツール(試供品) /保護ケース (試供品) /クイックスタートガイド/保証に関するお知らせ |
4位:Xperia 10 IV
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載+軽量ボディ
- 光学式手振れ補正、ナイトモードなどが進化
- 大容量バッテリーで電池切れの心配なし
- スペックはそれほど高くない
- 同スペックの他の機種より価格が高い
大容量バッテリーを搭載したXperia 10 IVは、特に電池持ちの点で高い評価を得ています。
もちろん、トリプルカメラや21:9の有機ELディスプレイなど日常生活で使いやすい機能を盛り込んでいる点も魅力です。
同じCPUを積んだ他機種より価格は高いものの、日本メーカー製の安心感を得たい方にはおすすめできます。
Xperia 10 IVのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約153mm x 約67mm x 約8.3mm |
画面サイズ | 約6.0インチ有機EL |
ディスプレイ性能 | トリルミナス®ディスプレイ for mobile(FHD+) |
重量 | 約161g |
ボディカラー | ブラック/ホワイト |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
カメラ | アウトカメラ: 広角約1,200万画素 + 超広角約800万画素 + 望遠約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX5/8 防塵:IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品 | 保証書/重要なお知らせ/スタートアップガイド |
5位:iPhone13
- 負荷の高いゲーム・アプリも問題なく動作するパフォーマンス
- ポートレートや夜景など簡単に作品クオリティの撮影ができる高性能カメラ
- MNPならお得に入手できる
- 外部ストレージ非対応、イヤホンジャックは無し
- 前モデルiPhone12から大きな仕様変更はない
OCN モバイル ONEではiPhone13シリーズの販売も行っています。
価格は高額ですが、他の追随を許さない圧倒的なカメラ性能などiPhoneでしか味わえない性能・機能も多くあります。
旧モデルも含めて中古も取り扱っていますので、購入を検討している場合はOCN モバイル ONEの販売ページをチェックしましょう。
iPhone13のスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 146.7mm x 71.5mm x 7.65mm |
画面サイズ | 6.1インチ |
ディスプレイ性能 | オールスクリーンOLEDディスプレイ 2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi |
重量 | 173g |
ボディカラー | ブルー/ミッドナイト/ピンク/スターライト/グリーン |
ROM | 128GBのみ取り扱い |
CPU | A15 Bionicチップ |
バッテリー容量 | ビデオ再生:最大19時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間 オーディオ再生:最大75時間 |
カメラ | アウトカメラ: 広角1,200万画素 + 超広角1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 |
生体認証 | 顔認証 |
防水/防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品 | USB-C - Lightningケーブル/マニュアル |
6位:moto e32 s
- OCN モバイル ONEで最安クラスの価格
- 6.5インチ90HzのHD+ディスプレイ搭載
- トリプルカメラ搭載、トレンドを押さえたデザイン
- おサイフケータイ非対応
- 防水・防塵機能は弱い
moto e32sはOCN モバイル ONEが販売するスマホの中でも最安クラスの価格が魅力です。
スペックこそ低いですが、大画面ディスプレイ+トリプルカメラなど日常生活で使いやすいポイントを押さえています。
初めてスマホを購入する方や、日常生活での利用が中心の方におすすめです。
moto e32 sのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約164.0mm x 約74.9mm x 約8.5mm (最薄部) |
画面サイズ | 約6.5インチ |
ディスプレイ性能 | 1,600x720 (HD+) |
重量 | 約185g |
ボディカラー | スレートグレイ/ミスティシルバー |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
CPU | MediaTek Helio G37 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
カメラ | アウトカメラ: 約1,600万画素 + 約200万画素 + 約200万画素 インカメラ:約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX2 防塵:IP5X |
おサイフケータイ | 非対応 |
付属品 | カバー/SIM取り出しピン/ガイド類/LG (法令/安全/規制) |
7位:moto g52j 5G
- 6.8インチ+120Hzリフレッシュレートの大画面
- 最大5,000万画素のトリプルカメラ
- 防水・防塵・おサイフケータイ対応
- 端末によっては指紋認証などの不具合がある
- 端末は重くてサイズが大きい
同価格帯のスマホの中では特にディスプレイが大きく、リフレッシュレート120Hzで動画視聴を存分に楽しめます。
最大5,000万画素のトリプルカメラはもちろん、防水・防塵・おサイフケータイなど使いやすい性能・機能にまとまっているのも魅力です。
サイズが大きく重量があるのがデメリットですが、使いやすいミドルスペックをお探しなら検討するべきでしょう。
moto g52j 5Gのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約171.0mm x 約76.8mm x 約9.1mm(最薄部) |
画面サイズ | 約6.8インチ |
ディスプレイ性能 | 2,460 x 1,080(フルHD+) |
重量 | 約206g |
ボディカラー | インクブラック/パールホワイト |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
カメラ | アウトカメラ: 約5,000万画素 + 超広角約800万画素 + 約200万画素 インカメラ:約1,300万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX5/8 防塵:IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品 | カバー/SIM取り出しピン/ガイド類/LG(法令/安全/規制) |
8位:iPhoneSE(第3世代)
- 上位モデルと同じチップセット搭載
- 4.7インチで持ちやすい小型サイズ
- 防水・防塵、おサイフケータイ対応
- カメラは上位モデルに劣る
- イヤホンジャック非搭載
iPhoneSE(第3世代)は現行iPhoneシリーズの中で最も小型で操作しやすく、上位モデルと同じチップセットを搭載している点も魅力です。
シングルカメラながら撮影能力も高く、小型で日常生活にふさわしいスマホとなっています。
2022年12月時点では64GB/128GB/256GBとも販売中です。
iPhoneSE(第3世代)のスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 138.4mm x 67.3mm x 7.3mm |
画面サイズ | 4.7インチ |
ディスプレイ性能 | Retina HDディスプレイ 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi |
重量 | 144g |
ボディカラー | レッド/スターライト/ミッドナイト |
ROM | 64GB/128GB/256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
バッテリー容量 | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
カメラ | アウトカメラ: 広角1,200万画素 インカメラ:700万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水/防塵 | IP67 |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品 | USB-C - Lightningケーブル/マニュアル |
9位:Xiaomi 12T Pro
- 2億画素超高解像度カメラと大型センサー搭載
- Snapdragon 8+ Gen 1搭載でゲームもサクサク
- 防水・防塵、おサイフケータイにも対応
- 「気軽に持ち運べるスマホ」ではない
- 防水・防塵機能は少し弱い
Xiaomi 12T Proは最新&最上位であるSnapdragon 8+ Gen 1を搭載。大容量メモリと合わせて最新ゲームもサクサク動作します。
また、2億画素カメラと大型センサーを搭載し、あらゆるシチュエーションで精細な写真撮影が可能です。
コストパフォーマンスは高く、特にゲームなどをプレイする方におすすめしたい一台となっています。
Xiaomi 12T Proのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約163mm x 約76mm x 約8.8mm |
画面サイズ | 6.7インチ |
ディスプレイ性能 | 2,712 x 1,220 AMOLED |
重量 | 205g |
ボディカラー | ブルー/ブラック |
RAM/ROM | 8GB/256GB |
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
カメラ | アウトカメラ:広角20,000万画素 + 超広角800万画素 + 200万画素 インカメラ:約2,000万画素 |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX3 防塵:IP5X |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品 | USB Type-Cケーブル(試供品) /ACアダプタ(試供品) /保証に関するお知らせ/ クイックスタートガイド/ソフトケース(試供品) /SIM取り出し用ピン(試供品) |
10位: NOTHING Phone(1)
- 他のスマホには無い独特のデザイン
- ミドルハイスペックで必要十分な機能
- シンプルで洗練された独自OS
- おサイフケータイには非対応
- 防水・防塵機能は少し弱い
イギリスの「Nothing Technology」が手掛けるNOTHING Phone(1)は、他のスマホには無い独自のデザインが魅力です。
通知などを背面のLEDライトで知らせる「Glyphインターフェイス」など非常に個性的ですが、日常生活でも使いやすい機能にまとまっています。
他とは違うスマートフォンが欲しい方、ミドルスペックより少し高い性能が欲しい方などにおすすめです。
NOTHING Phone(1)のスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約159.2mm x 約75.8mm x 約8.3mm |
画面サイズ | 約6.55インチ |
ディスプレイ性能 | 2,400 x 1,080(フルHD+) OLED |
重量 | 約193.5g |
ボディカラー | ブラック/ホワイト |
RAM.ROM | 8GB/256GB |
CPU | Snapdragon 778G+ |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
カメラ | アウトカメラ: 約5,000万画素 + 超広角約5,000万画素 インカメラ:約1,600万画素 |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX3 防塵:IP5X |
おサイフケータイ | 非対応 |
付属品 | USB-C - USB-C ケーブル/安全に関するお知らせ/SIMツール |
OCN モバイル ONEの月額料金

OCN モバイル ONEの月額料金は「月額基本料+通話料・SMS送信料+オプション」で決定されます。
また、契約時には端末料金とともに初期費用が必要となるのにも注意が必要です。
ここではOCN モバイル ONEの月額料金を、以下3つのセクションに分けてご紹介します。
- 月額基本料
- 通話料・SMS送信料・オプション
- 初期費用・手数料
OCN モバイル ONEの月額基本料

SIM種類 | 音声対応SIM | SMS対応SIM | データ通信専用SIM |
---|---|---|---|
500MB/月コース | 550円 ※最大10分無料通話 | - | - |
1GB/月コース | 770円 | - | - |
3GB/月コース | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB/月コース | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB/月コース | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
音声対応SIMとSMS対応SIMは、選択できる月額プランは異なりますが料金は同じです。
一方データ通信専用SIMはインターネット接続だけしかできないので、価格は最も安くなります。
主要となる音声対応SIMは最低500MB、最高10GBまで5つのコースが用意されており、低価格で利用できるのが魅力です。
音声対応SIMはオプションに加入していない限り別途通話料が必要ですが、月500MBのコースのみ最大10分の無料通話ができます。
契約途中にコースの変更ができるので、自分のデータ容量が分からない場合などは低いプランに加入して様子を見るのがおすすめです。
500MB/月コース以外のすべてのプランには月額220円(税込)が割り引かれる「OCN光モバイル割」を適用することもできます。
\スマホが格安!安定の回線!/OCN モバイル ONE公式を見る
通話料・SMS送信料・オプション
OCN モバイル ONE 通話料・SMS送信料(税込) | ||
---|---|---|
基本通話料 | 22円/30秒 | |
OCNでんわ 利用 | 11円/30秒 | |
SMS送信料 | 国内への送信 (月内5通目まで) | 0円 |
国内への送信 (月内6通目以降) | 3.3円/通 | |
海外への送信 | 50円/通 | |
海外からの送信 | 100円/通 | |
050 plus | 月額基本料 | 165円/月 |
通話料(固定電話へ) | 8.8円/3分 | |
通話料(携帯電話へ) | 17.6円/1分 |
スマホに入っている基本的な通話アプリでは30秒につき22円ですが、専用アプリ「OCNでんわ」を使うと半額にできます。
0120、0570、0180など一部対象外はありますが、通話を頻繁に利用するならアプリを使うのがおすすめです。
通話する機会が多い方で、OCNでんわを利用しても通話料金が高くなるという場合はオプションを付けることもできます。
- 10分かけ放題:935円/月
- トップ3かけ放題:935円/月
- 完全かけ放題:1,430円/月
OCNでんわアプリの利用が必要ですが、通話料上位3番号が無料となるトップ3かけ放題など独特なオプションも用意されています。
通話オプション以外にも、留守番電話サービスや端末保証など幅広いオプションが提供されています。自身の通話時間や使い方に合わせて最適なオプションを選択しましょう。
初期費用・手数料
OCN モバイル ONE 初期費用・手数料(税込) | ||
---|---|---|
初期手数料 | 3,300円 | |
SIMカード手配料 | 433.4円 | |
SIM変更手数料 | 音声対応SIMカード | 3,300円 +SIMカード手配料 |
SMS対応SIMカード データ通信専用SIMカード | 1,980円 +SIMカード手配料 |
初期手数料は家電量販店などで販売されているエントリーパッケージを利用することで無料にできるのが嬉しいポイントです。
ただし、セール・キャンペーンで安くなっているスマホセットは基本的にエントリーパッケージが使えないようになっています。
自分が欲しいスマホセットにエントリーパッケージが使えるかどうか、まずはOCN モバイル ONEのホームページで確認してくださいね。
最低利用期間・解約違約金などは撤廃されていますが、即解約するといわゆるブラックリスト入りの可能性もあるため注意しましょう。
OCN モバイル ONEの割引キャンペーン

- 最安1円!スマホ割引セール(不定期開催)
- 他社から乗り換え(MNP)で割引
- OCN光モバイル割
OCN モバイル ONEの主要割引キャンペーンは上記のようなものがあります。
スマホを安く購入したいと思っている方は必ずチェックしておきましょう。
なお割引以外だと音声対応SIMだけの申し込みでのキャッシュバックなどもありますので、気になる方は公式ホームページをチェックしてみましょう。
\スマホが格安!安定の回線!/OCN モバイル ONE公式を見る
最安1円!スマホ割引セール

- スマホセット購入は必ず「音声対応SIM」での申込みが必要
- 申込み時500MB/月コース対応の機種が限られる(後から変更可能)
OCN モバイル ONEでは定期的にスマホが大特価となるセールが開催されています。
ミドルスペック~ハイスペックが1万円程度安くなるのはもちろん、目玉として1円端末が販売されるのも恒例です。
特価や1円のスマホは開始早々品切れとなることもあるので、OCN モバイル ONEの契約を考えているならセール情報を定期的にチェックしてくださいね。
ちなみに特価機種に限らず、スマホセットを購入する場合は必ず「音声対応SIM」での申込みが必要です。
他社から乗り換え(MNP)で割引

他社からOCN モバイル ONEに音声対応SIMで乗り換えすると、端末代金から13,000円(税込)が割り引かれます。
2022年12月時点では特にオプションの加入等は必要なく、乗り換え(MNP)のみが条件となっています。
割引対象外の端末もありますが、MNPするだけで高額な割引を受けられるのは魅力的です。
OCN光モバイル割

- OCN 光
- OCN for ドコモ光
- OCN 光 with フレッツ
- OCN 光 おまかせプラン with フレッツ
- OCN 光 「フレッツ」(WiFiアクセスを除く)
- OCN 光 おまかせプラン 「フレッツ」
- OCN 光 あんしんプラン 「フレッツ」
OCN 光の接続プランとOCN モバイル ONEを同一の住所で契約すると、1契約あたり220円(税込)が割り引かれるサービスです。
対象の光サービス1契約につき、OCN モバイル ONEの契約5つまで適用されるので最大1,100円割引となります。
家族でOCN モバイル ONEに加入する場合は積極的に利用したいキャンペーンです。
500MB/月コースのみ対象外で、別途申込みが必要という点にだけ注意しておきましょう。
なお、2023年3月31日まではOCN光の利用料金が割引となるキャンペーンも開催されています。
\スマホが格安!安定の回線!/OCN モバイル ONE公式を見る
OCN モバイル ONEの機種変更方法

- 事前準備
(アカウントとパスワードの確認・電話帳のバックアップ・各種アプリの引き継ぎ) - 新しい端末を用意
- SIMカードを入れ替える
- APN設定を行う
- バックアップしたデータを新しい端末に入れる
OCN モバイル ONEの機種変更は上記のような流れで行います。
APN設定は「OCN モバイル ONEアプリ」または公式ホームページからプロファイルをダウンロードして行います。
2019年11月20日以降に「新コース」を契約した場合は「新コース用」のプロファイルダウンロードが必要(iOS)となりますので注意しましょう。
自分で持っている端末で機種変更する場合
OCNのSIMカード変更お問い合わせ | |
---|---|
カスタマーズフロント | 0120-506-506 受付時間:10:00~19:00(日曜日、祝日、年末年始は除く) 契約者はお客さま番号を用意(Nから始まる10桁の番号) |
オペレータによるチャットサービス | ホームページからバナークリックでアクセス 10:00~19:00(日曜・祝日・年末年始を除く) |
SIMカードのサイズが同じならそのまま入れ替え、サイズが違う場合はカスタマーズフロントに連絡するかオペレータによるチャットサービスで対応可能です。
同じ電話番号を使い続ける場合は必ず連絡する必要があるので注意しましょう。
OCN モバイル ONEで端末を購入する場合

OCN モバイル ONEは契約者向けに「機種変更サポート」というサービスを提供しており、契約者でもお得に機種変更が可能です。
特設ページでクーポンを入手し、機種購入時にクーポンコードを入力することで最大5,000円分のクーポンが受け取れます。
1年以内にクーポンを発行していない契約者が対象なので、定期的に割引を受けることも可能です。
通販サイトなどで購入するよりお得になることもあるので、OCN モバイル ONE機種変更時に利用してみてはいかがでしょう。
\スマホが格安!安定の回線!/OCN モバイル ONE公式を見る
OCN モバイル ONEならスマホも月額料金もお得

OCN モバイル ONEで取り扱われているスマホはAndroid・iPhone含めて幅広いラインナップとなっています。
最新機種を中心としているのはもちろん、定期的に大幅な値下げキャンペーンが実施されている点も見逃せません。
乗り換え(MNP)ではさらに高額な割引を受けられますが、既に契約している方でもクーポンを使えるため機種変更もしやすいと言えます。
現在契約しているキャリアから乗り換え(MNP)を検討しているなら、スマホのラインナップが豊富で月額料金もお得なOCN モバイル ONEを選んでみてはいかがでしょう。