「nuro mobile(ニューロ モバイル)」とは、ソニーネットワークコミュニケーションズが2016年10月1日よりサービスを開始した格安SIMです。
以前は「So-net」が継続して提供してきたモバイル通信サービスを置き換える目的でサービスが開始されています。
「So-net」で提供されていたサービスである「0SIM」も「nuro mobile」で引き続き申し込みを受け付けています。
他社にはないお得でユニークな料金プランを利用できる点が特徴的となっております。
ソニー製のハイエンドスマホをSIMとセットで購入した場合では、本体代金に割引が適用されます。
また、通常の格安SIMでは得られない快適な通信環境を利用できるメリットなども存在します。
「nuro mobile」にMNPするメリットとMNPの手順についてまとめています。
トップ画像引用元:nuroモバイル
メリットその1:シンプルな料金プラン
大手キャリアの料金プランは非常に複雑になっている場合が多くなっています。
その為、最終的な利用額がどうしてその金額になるのか全てを理解していないようなユーザーも少なくありません。
回線をドコモとソフトバンクから選ぶ「nuro mobile」では、回線によって料金が異なるものの、料金プランの内容を理解するのはいたって簡単です。
以下が料金プランとなります。
【ドコモ回線の場合】※税抜
プラン (データ容量) | データ専用SIM | データSIM+SMS | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
お試しプラン (0.2GB) | 300円 | 450円 | 1,000円 |
Sプラン (2GB) | 700円 | 850円 | 1,400円 |
Mプラン (7GB) | 1,500円 | 1,650円 | 2,200円 |
Lプラン (13GB) | 2,700円 | 2,700円 | 3,400円 |
【ソフトバンク回線の場合】※税抜
プラン (データ容量) | データ専用SIM | データSIM+SMS | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
お試しプラン (0.2GB) | 500円 | ー | 1,200円 |
Sプラン (2GB) | 980円 | ー | 1,680円 |
Mプラン (7GB) | 2,300円 | ー | 3,000円 |
Lプラン (13GB) | 2,980円 | ー | 3,680円 |
料金プランは非常にシンプルとなっていてデータ通信のみで十分か、SMSも必要かで選びます。
また、音声通話機能もあった方が良いのかといった判断材料からSIMを選択し、後は普段の利用状況によりデータ容量を選ぶだけです。
SMSとは「Short Message Service(ショートメッセージサービス)」の略で、電話番号宛に70文字以下の短いメッセージを送信することができます。
また、「SMS認証」を必須としているアプリがあったり、コミュニケーションアプリの「LINE」では「SMS認証」ができた方が友人の登録が楽になったりします。
ただ、ソフトバンク回線では、「データ通信+SMS」の料金プランが選択できませんので、SMSが含まれるのは「音声通話SIM」に限られます。
ドコモ回線とソフトバンク回線の料金を比べるとドコモ回線の方が安いため、ドコモ回線を利用したいところです。
しかしソフトバンク回線ではソフトバンクで購入した端末をSIMロック解除なしでSIMの差し替えだけで利用できる利点があります。
手持ちの端末がSIMフリー端末であったり、SIMロック解除をしていれば料金の低いドコモ回線がオススメです。
ショートメッセージは普段は使わないと思うかもしれませんが、アプリの認証なので使用することも。そのため格安SIMではSMSを付けることをオススメします。
メリットその2:500MB以下の利用月は無料になる「0SIM」
画像引用元:0 SIM | nuroモバイル
始めに触れていますが、他の格安SIMにはないユニークな料金プランとして「0SIM」があります。
データ通信を毎月1GBも使用していないという方では、「0SIM」のデータ専用SIMを利用する場合、月額料金が最大で無料になります。
無料となる月間通信量は500MB未満で、500MB以上の場合は100MBごとに100円加算された料金となります。
2GBから5GBまでは1,600円で定額となりますので、天井知らずで料金がただ上がっていく訳ではありません。
5GBを超えた場合は速度制限がかかりますので、普段のデータ通信量が少ない方にオススメです。
【0SIM利用額】※税抜
データ専用SIM | データSIM+SMS | 音声通話SIM | |
---|---|---|---|
月額料金 | 0円〜1,600円 | 150円〜1,750円 | 700円〜2,300円 |
注意点としては、データ専用SIMを契約していて毎月のデータ通信量が3GB程度利用している場合、1,600円の料金は他の格安SIMと比べてやや高めとなります。
2GB以上利用する場合には5GBまで利用しないと損になります。
「0SIM」プランは「0SIM」によるデータ通信が全く利用されない月が3ヶ月間続くと自動解約となるので、普段Wi-Fiを利用してる方はご注意を!1MBでもいいので気をつけて使用する必要があります。
メリットその3:余ったデータ容量をプレゼントできる(パケットギフト)
画像引用元:nuroモバイル
友人や家族の誰かが「nuro mobile」を利用していて、しかも回線がドコモかソフトバンクで同じであれば、
余ったデータ容量をあげたり、もらえたりしてデータ通信を使いすぎてしまった時に助け合うことができます。
しかもデータ容量のプレゼントは何回でも行えて、費用はかかりません。
注意点としては、誰かにプレゼントできるデータ容量の限度は、契約している料金プランの容量までとなります。
そのため、前月の繰越分や誰かからもらったデータ容量、追加購入分はプレゼント出来ません。
プレゼントできる容量は1度に10MB以上であれば1MB単位で細かく指定でき、余った容量を無駄なく使い切ることができます。
ただ、料金プランの中で「お試しプラン」を契約している場合は、データ容量を誰かにプレゼントしたり、されたりということが出来ない点に注意が必要です。
メリットその4:翌月のデータ容量を前借りできる(データ前借り)
画像引用元:データ前借り| nuroモバイル
他社にはない「nuro mobile」独自のサービスとして、翌月受け取るはずのデータ容量から指定した容量を前借りすることが出来ます。
たまたま今月利用したデータ通信量が多く、契約している容量を超えてしまったものの、容量の追加購入をしたくない場合に便利です。
前借りできる容量は10MB以上であれば1MB単位で指定でき、毎月最大2GBまでとなっています。
データ容量をプレゼントできる「パケットギフト」と同じく、「お試しプラン」ではこちらのサービスは利用できない点に注意が必要です。
メリットその5:Xperia購入でプレミアム帯域オプションが利用可
画像引用元:nuroモバイル X Xperia | nuroモバイル
SIMとセットでソニー製のハイエンドスマホ「Xperia XZ Premium」を購入すると月額2,000円(税抜)で「プレミアム帯域オプション」が利用可能になります。
「プレミアム帯域オプション」とは、「nuro mobile」の一般的な利用者が利用する回線とは別に
「nuro mobile」で「Xperia XZ Premium」を購入した方専用の回線を利用することが出来るサービスです。
回線利用者が少ないため、データ通信が集中する昼の12時台でも通信速度が遅くなることがなく、しかも大手キャリア並みの快適で安定した通信速度を利用できます。
さらに、SNS等へ動画や画像のアップロードがデータフリーで可能となります。
「Xperia XZ Premium」はソニーのハイエンドモデルとして登場した機種で、4Kディスプレイや防水機能を備え、高音質なハイレゾ音源に対応しています。
現在、本体価格が32%OFF(32,000円OFF)で購入できますので大変お得です。
- メリット1:シンプルな料金プラン
- メリット2:500MB以下の利用月は無料になる「0SIM」
- メリット3:余ったデータ容量をプレゼントできる(パケットギフト)
- メリット4:余翌月のデータ容量を前借りできる(データ前借り)
- メリット5:Xperia購入でプレミアム帯域オプションが利用可
nuro mobileへ乗り換え(MNP)する手順
これまで「nuro mobile」を利用するメリットについて見てきましたが、現在利用中のキャリアから電話番号を引き継いで乗り換える(MNP)手順について見ていきます。
手順その1:MNP予約番号取得
現在利用中のキャリアで「MNP予約番号」を取得してください。
電話・店舗・ウェブサイトから取得が可能です。
有効期限は15日間ありますが、残り10日以上有効期限があるタイミングで「nuro mobile」への申し込みを行なってください。
「MNP予約番号」の取得には費用はかかりませんが、有効期限が切れてしまったり、
「nuro mobile」への申し込みが遅れた場合には再度「MNP予約番号」を取得する必要があります。
手順その2:申し込み
ウェブサイトから申し込みが可能です。
「MNPのご利用」にチェックを入れて必要事項を記入します。
SIMカードが手元に届いた後、手間なくスマホを使い始められるサービスと、自身で開通作業を行う場合と2通りありますので、
どちらが良いか決めて申し込みをする必要があります。
手元に「クレジットカード」「本人確認書類」「MNP予約番号」を揃えてから申し込みを行いましょう。
会員情報の登録や料金プランの選択、本人確認書類のアップロードなどを行なえば申し込みは完了です。
【MNP手続き済のSIMカードを受け取る】
申し込みページで「MNP手続き済のSIMカードを受け取る」を選択した場合は自身で開通作業をする必要はありませんが、
商品発送から手元に届くまでの間、それまで利用していた前のキャリアの回線は利用できません。
【SIMカードを受け取り後、自身で開通作業を行う】
「nuro mobile」の回線を利用開始するまでは前のキャリアの回線を利用してスマホのデータ通信ができない状態を避けたい場合、
自身で開通作業をする必要があります。
手順その3:受け取りと接続設定
最短で申し込みを行った当日中に発送されます。
手元に届いた後、「MNP手続き済のSIMカードを受け取る」にチェックを入れていなかった場合は、
自身で開通作業を行う必要がありますが、マニュアルが同梱されていますので、さほど苦労する事なく利用開始が可能となっています。
- 手順その1:現在利用中のキャリアでMNP予約番号を取得
- 手順その2:nuro mobileのサイトで申し込む
- 手順その3:SIMカード受け取りと接続設定
nuro mobileの他にはないユニークなサービスが魅力的
「nuro mobile」のサービスは、大容量のデータ通信量を必要とする方よりも少ないデータ通信量でも問題のない方にとってメリットが高いといえます。
例えば500MB以下のデータ通信量の月はデータ使用料が無料になる「0SIM」や、2GBまで翌月のデータ容量を前借りできるサービスは少ないデータ通信量で十分な方にとってはうれしいサービスとなります。
ソフトバンクから乗り換えた場合、SIMロック解除をしていなくても、「nuro mobile」のソフトバンク回線を選択すればソフトバンクよりも3分の1程の月額料金でスマホを継続して利用できるのも大きなメリットといえます。