2023年mineoのおすすめ端末10選|iPhone・Android

mineo(マイネオ)でおすすめのスマホ端末を10機種厳選してご紹介していきます。発売中のiPhone・Androidを全て比較し、月額の料金やお得なキャンペーンも解説していきます。mineoで機種変更を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 2023年1月4日
mineoのおすすめ端末10選|iPhone・Android

mineoで購入できるおすすめ端末を、スペックやおすすめする理由と一緒にランキング形式で10選紹介しています。

iPhoneとAndroid両端末の価格やスペックを比較しながら、mineo端末を選ぶ際の参考にしてください。

また記事の後半では、現在開催しているキャンペーン情報や機種変更をする方法もお伝えしています。

mineoを検討中の方はもちろん、乗り換えを考えている方もぜひ最後までお付き合いください。

mineoおすすめ端末10選

mineo
mineoおすすめ端末10選

mineoで端末購入する場合はスペックをよく見て、自分の欲しい機能がある端末かどうかを確認して選ぶことをおすすめします。

端末はiPhoneとAndroidどちらでも購入できますが、大手キャリアのような最新モデルの端末が購入できるわけではありません。

どちらかというとお手頃価格で手に入る機種が多いので、中には基本性能がそろっていない端末などもあります。

「おサイフケータイが欲しかったのに搭載していなくて、Suicaがスマホで使えなかった。」なんてことにならないように、気を付けましょう。

今回はおすすめを以下の10機種ランキング形式で紹介します。

それぞれのスペック面などぜひ参考にして下さい。

1位:OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 A
OPPO RENO5 A
OPPO Reno5 A の価格
端末価格39,600円
著者がおすすめする理由
  • 低価格ながら高性能
  • 4眼カメラで多彩な写真撮影ができる
  • 大容量バッテリーで安心
著者がおすすめしない理由
  • オリジナルなOSで賛否あり
  • サイズが大きめ

mineoで一番のおすすめ端末はOPPO Reno5 Aで、39,600円という低価格でありながら、必要な機能を装備、その上高性能なスマホです。

OPPOシリーズでは非搭載が多いおサイフケータイや防水、防塵機能も、OPPO Reno5 Aはしっかりと搭載しています。

カメラ機能も優秀で、4,800万画素のメインカメラや超広角、モノクロ、マクロの4眼アウトカメラに1,600万画素のインカメラまで搭載。

シーンを選ばずにクオリティーの高いきれいな写真撮影が可能です。

デメリットとして、大きめのサイズと重量は少し扱いにくいかもしれません。

またカスタマイズされたOSに初めは戸惑うかもしれませんが、使い慣れてくると便利になって逆にメリットとなる可能性もあります。

OPPO Reno5 A のスペック
カラー・アイスブルー
・シルバーブラック
ディスプレイ約6.5インチ
FHD+
バッテリー4,000mAh
カメラアウトカメラ:
約6,400万画素+約800万画素+約200万画素+約200万画素
インカメラ:
1,600万画素
CPUQualcomm Snapdragon 765G
メモリRAM:6GB
ROM:128GB
サイズ約H162 X W74.6 X D8.2mm
重量約182g
防水・防塵IPX8・IP6X
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
ソフトバンク:nanoSIM
その多機能おサイフケータイ
生体認証(顔 / 指紋)
キャンペーン端末価格が最大16,500円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

2位:Xperia 10 Ⅲ Lite

Xperia 10 Ⅲ Lite
Xperia 10 Ⅲ Lite
Xperia 10 Ⅲ Lite の価格
端末価格48,840円
著者がおすすめする理由
  • 大容量バッテリーで安心
  • 縦長サイズで持ちやすい
  • 有線イヤホンが使える
著者がおすすめしない理由
  • ストレージが64GBと少なめ
  • ソフトバンク回線には非対応

Xperia 10 Ⅲ Liteのバッテリーは大容量の4,500mAhでなおかつ劣化しにくいため、バッテリー切れの心配がない長持ちバッテリーです。

縦長サイズにプラスして軽めの169gということで、持ちやすさがあり大画面でも扱いやすいスマホとなっています。

ストレージが64GBと少なめですが、外部ストレージで最大1TBのmicroSDカードが利用できますので、保存領域の確保は十分できます。

ただソフトバンク回線は使えないのでその点はご注意下さい。

Xperia 10 Ⅲ Lite のスペック
カラー・ブラック
・ホワイト
ディスプレイ約6.0インチ
FHD+
バッテリー4,500mAh
カメラアウトカメラ:
約800万画素+約1,200万画素+約800万画素
インカメラ:
約800万画素
CPUQualcomm Snapdragon 690 5G
オクタコア
メモリRAM:6GB
ROM:64GB
サイズ約H154 X W68 X D8.3mm
重量約169g
防水・防塵IPX5/8・IP6X
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
その他機能おサイフケータイ
生体認証(顔)
イヤホンジャックあり
キャンペーン端末価格が最大16,500円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

3位:iPhone SE (第2世代)

iPhone SE(第2世代)
iPhone SE (第2世代)
iPhone SE の価格
端末価格64GB57,024円
128GB63,624円
著者がおすすめする理由
  • iPhone11と同じチップを搭載
  • 指紋認証で使いやすい
  • お手頃価格で手が出しやすい
著者がおすすめしない理由
  • カメラ機能重視の方にはおすすめできない
  • ディスプレイが小さい

iPhone SEはiPhoneの中で唯一指紋認証に対応しているモデルで、タッチIDにこだわりがあるiPhone好きな方には定評があります。

性能面ではiPhone11と同じチップを搭載しているにも関わらずお手頃価格なことから、高い性能を備えた手が出しやすい、また使いやすいiPhoneです。

一方でカメラには超広角や望遠といった機能はありません。多彩な写真撮影を楽しみたい方にはおすすめできません。

またディスプレイも4.7インチと小さめですから、長時間の動画視聴やゲームにはあまり適していない端末です。

iPhone SE のスペック
カラー・ブラック
・ホワイト
・レッド
ディスプレイ約4.7インチ
Retina HD
バッテリービデオ再生:最大13時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間
オーディオ再生:最大40時間
カメラアウトカメラ:約1,200万画素
インカメラ:約700万画素
CPUA13 Bionicチップ
ストレージ64GB / 128GB
サイズ約H138.4 X W67.3 X D7.3mm
重量148g
防水・防塵IP67等級
SIMカードの種別・au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
・ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
・ソフトバンク:nanoSIM
その他機能Apple Pay
生体認証(指紋)
ワイヤレス充電
キャンペーン端末価格が最大13,134円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

4位:AQUOS sense6

AQUOS sense6
AQUOS sense6
AQUOS sense6 の価格
端末価格4GB / 64GB42,240円
6GB / 128GB46,200円
著者がおすすめする理由
  • バッテリーの持ちが良い
  • トリプルカメラで多彩な写真が撮れる
  • 軽くて疲れにくい
著者がおすすめしない理由
  • CPUは高性能とはいえない
  • メモリが小さめ

AQUOS sense6における魅力の一つとして、バッテリー持ちの良さが挙げられます。

これはシャープ独自のシステムともいえる、ディスプレイの消費電力を抑える機能と、大容量バッテリーとを併せた効果によるものです。

カメラ機能も標準カメラの4,800万画素に広角と望遠が加わった3眼で、クオリティーの高い写真が簡単に撮影できます。

おすすめしない理由として、CPU性能があまり高くないこととメモリが小さいことをあげました。

CPUはエントリー向けですから、ハイスペックとは言えません。またメモリは4GBと小さめです。

一度に多くのアプリを使った場合などに処理速度が遅くなることも考えられます。

mineoではAQUOS sense6のメモリを4GBと6GBから選べますから、サクサク動くスマホがいいのなら6GBがいいでしょう。

AQUOS sense6 のスペック
カラー・ライトカッパー
・ブラック
・シルバー
ディスプレイ約6.1インチ
FHD+
バッテリー4,570mAh
カメラアウトカメラ:
約4,800万画素+約800万画素+約800万画素
インカメラ:
約800万画素
CPUQualcomm Snapdragon 690 5G
オクタコア
メモリRAM:4GB / 6GB
ROM:64GB / 128GB
サイズ約H152 X W70 X D7.9mm
重量156g
防水・防塵IPX5/8・IP6X
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
ソフトバンク:nanoSIM
その他機能おサイフケータイ
生体認証(指紋 / 顔)
キャンペーン端末価格が最大13,310円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

5位:iPhone12 mini

iPhone12 mini
iPhone12 mini
iPhone12 mini の価格
端末価格64GB77,880円
128GB84,480円
256GB97,680円
著者がおすすめする理由
  • 高性能なチップを搭載
  • 小さめサイズで扱いやすい
  • カラーが豊富
著者がおすすめしない理由
  • 価格が高い
  • 小さめディスプレイ

iPhone12 miniは高性能チップやカメラを搭載した、どんなシーンでもストレスなく使える端末といえます。

iPhoneの中ではサイズが小さめで扱いやすいため、高性能で持ちやすさを求めるのならiPhone12 miniがおすすめです。

価格が高く256GBでは97,680円ですが、キャンペーンを利用すれば最大で16,500円の割引が受けられ81,180円(税込)で購入できます。

ただし一括で端末を購入した場合に限られますので注意して下さい。

iPhone12 mini のスペック
カラー・ブラック
・ホワイト
・グリーン
・レッド
・ブルー
・パープル
ディスプレイ約5.4インチ
Super Retina XDRディスプレイ
バッテリービデオ再生:最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
オーディオ再生:最大50時間
カメラアウトカメラ:
約1,200万画素+約1,200万画素
インカメラ:
約1,200万画素
CPUA14 Bionicチップ
ストレージ64GB / 128GB / 256GB
サイズ約H131.5 X W64.2 X D7.4mm
重量約133g
防水・防塵IP68等級
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
ソフトバンク:nanoSIM
その他機能Apple Pay
生体認証(顔)
ワイヤレス充電
キャンペーン端末価格が最大16,500円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

6位:iPhone11

iPhone11
iPhone11
iPhone11 の価格
端末価格64GB70,224円
128GB76,824円
著者がおすすめする理由
  • A13 Bionic搭載で高性能
  • 超広角カメラで広範囲の写真撮影も可能
  • カラーが豊富
著者がおすすめしない理由
  • ストレージが大きくて128GB
  • 193gと重め

iPhone11は上位モデルのProと同じチップで、最新とはいえませんが高性能な端末です。

カメラはデュアルカメラで超広角カメラも搭載しているため、広範囲の写真撮影も可能で旅行などのきれいな景色をそのまま残すことができます。

mineoではカラー展開が4色ですが、それでもAndroidと比べると種類が多く好みの色を見つけることもできるでしょう。

ストレージが128GBと少なめなことは、ネックになる方もいるかもしれません。

Androidと違って外部ストレージは利用できないため、多くの写真や動画を保存したい方は注意して下さい。

もう一つ、iPhone11は193gと重めですから携帯性を重視する人にはおすすめできません。

iPhone11 のスペック
カラー・ブラック
・ホワイト
・グリーン
・レッド
ディスプレイ約6.1インチ
Liquid Retina HDディスプレイ
バッテリービデオ再生:約17時間
ビデオ再生(ストリーミング):約10時間
オーディオ再生:約65時間
カメラアウトカメラ:
約1,200万画素+約1,200万画素
インカメラ:
約1,200万画素
CPUA13 Bionicチップ
ストレージ64GB / 128GB
サイズ約H150.9 X 約W75.7 X D8.3mm
重量約194g
防水・防塵IP68等級
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
ソフトバンク:nanoSIM
その他機能Apple Pay
生体認証(顔)
ワイヤレス充電

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

7位:OPPO A54 5G

OPPO A54 5G
OPPO A54 5G
OPPO A54 5G の価格
端末価格29,040円
著者がおすすめする理由
  • 価格が安く手が出やすい
  • 大容量バッテリー
  • カメラ機能が充実
著者がおすすめしない理由
  • メモリが小さめ
  • おサイフケータイに非対応
  • 防水・防塵に非対応

まずは29, 040円(税込)と安価で手が出しやすいことが、OPPO A54 5Gをおすすめする理由の一つです。

今回紹介する端末の中では2番目に安価な端末ですが、ただ安いというわけではなく、バッテリーやカメラ機能が充実しています。

大容量の5,000mAhバッテリーは動画視聴なら持続時間が13時間、カメラはメイン、超広角、マクロ、モノクロの4眼です。

メインの画素数は4,800万画素と高画質に加え、AIがシーンに応じてきれいに仕上げてくれる機能もあります。

おすすめできない理由として、おサイフケータイや防水、防塵など基本機能がないことが残念な点です。

交通系ICカードを利用したい方や、台所でレシピを見ながら料理をしたいなんて方には向いていません。

OPPO A54 5G のスペック
カラー・ファンタスティックパープル
・シルバーブラック
ディスプレイ約6.5インチ
FHD+
バッテリー約5,000mAh
カメラアウトカメラ:
約4,800万画素+約800万画素+約200万画素+約200万画素
インカメラ:
約1,600万画素
CPUQualcomm Snapdragon 480 5G
メモリRAM:4GB
ROM:64GB
サイズ約H162.9 X W74.7 X D8.4mm
重量約190g
防水・防塵非対応
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
ソフトバンク:nanoSIM
その他機能生体認証(指紋/顔)
キャンペーン端末価格が最大13,640円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

8位:AQUOS sense4

AQUOS sense4
AQUOS sense4
AQUOS sense4 の価格
端末価格34,320円
著者がおすすめする理由
  • 長持ちバッテリー
  • シンプルなデザイン
  • 基本スペックをしっかり装備
著者がおすすめしない理由
  • メモリが小さめ
  • 5Gではない

AQUOS sense4のおすすめどころはやはりバッテリーの持ちです。

省エネIGZOディスプレイと大容量バッテリーをかけ合わせた効果により、長持ちするという声が多くあります。

充電回数が少なく済むことは使い勝手という観点からも歓迎すべきことです。

メモリが小さめなことはマイナス点といえますが、CPUはミドルスペックですから普段使いには支障がないでしょう。

また5Gには対応していないため、5G通信を必要枠と考える方にはおすすめできません。

ですがシンプルデザインや基本スペックを搭載していることを併せると、全体的なスペックがそろっている、使いやすいスマホといえます。

AQUOS sense4 のスペック
カラー・ライトカッパー
・ブラック
・シルバー
ディスプレイ約5.8インチ
フルHD+
バッテリー約4,570mAh
カメラアウトカメラ:
約1,200万画素+約1,200万画素+約800万画素
インカメラ:約800万画素
CPUQualcomm Snapdragon 720G
オタクコア
メモリRAM:4GB
ROM:64GB
サイズ約H148 X W71 X D8.9mm
重量約177g
防水・防塵IPX5/8・IP6X
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
ソフトバンク:nanoSIM
その他機能おサイフケータイ
生体認証(指紋/顔)
キャンペーン端末価格が最大16,500円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

9位:Mi 11 Lite 5G

Mi 11 Lite 5G
Mi 11 Lite 5G
Mi 11 Lite 5G の価格
端末価格40,920円
著者がおすすめする理由
  • 薄くて軽い仕様で使いやすい
  • 高画素数なメインカメラ
  • 目に優しいディスプレイ
著者がおすすめしない理由
  • 防水に非対応
  • 側面指紋センサーには賛否あり

Mi 11 Lite 5Gは大画面ディスプレイのスマホですが薄くて軽い仕様のため、動画視聴など長時間の利用が多い方にも疲れにくくおすすめです。

疲れにくいもう一つの理由として、目に優しいディスプレイを搭載していることもあります。

また高画質なメインカメラをはじめとし、超広角やマクロカメラを採用したカメラ機能はどんなシーンでも綺麗な写真撮影が可能です。

他にも33Wの急速充電器が同梱されているため、機器を買い足さなくても短時間での充電ができます。

しかし防水機能には対応していません。雨の日や水回りの利用には注意が必要です。

指紋認証には対応していますが側面の指紋センサーとなるため、意見の分かれるところでしょう。

背面や画面内指紋認証に慣れている方などには、使いにくくなる可能性があります。

Mi 11 Lite 5G のスペック
カラー・トリュフブラック
・ミントグリーン
・シトラスイエロー
ディスプレイ約6.55インチ
FHD+
バッテリー約4,250mAh
カメラアウトカメラ:
約6,400万画素+約800万画素+約500万画素
インカメラ:
約2,000万画素
CPUQualcomm Snapdragon 780G
オタクコア
メモリRAM:6GB
ROM:128GB
サイズ約H160.5 X W75.7 X D6.8mm
重量約159g
防水・防塵防水:非対応
防塵:IP5X
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
ソフトバンク:nanoSIM
その他機能おサイフケータイ
生体認証(指紋/顔)
キャンペーン端末価格が最大16,500円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

10位:Redmi 9T

Redmi 9T カラー
Redmi 9T
Redmi 9T の価格
端末価格16,368円
著者がおすすめする理由
  • 価格が安い
  • 大容量バッテリー
  • 高画素数のカメラ
著者がおすすめしない理由
  • おサイフケータイに非対応
  • 防水、防塵に非対応

Redmi 9Tの一番の魅力は価格にあります。元々お得な16,368円(税込)の端末が、キャンペーンを利用すれば3,300円(税込)で購入可能です。

2台持ちを考えている方などには、最適なスマホかもしれません。

機能面でも6,000mAhの大容量バッテリーや、4,800万画素のメインを初めとした4眼カメラを搭載しており、十分なスペックがあります。

ただ安価ゆえのマイナス点といえるでしょう、おサイフケータイや防水、防塵には対応していません。

扱いには注意が必要ですし、スマホ決済を利用したい方にはおすすめできない機種です。

Redmi 9T のスペック
カラー・カーボングレー
・オーシャングリーン
ディスプレイ約6.53インチ
FHD+
バッテリー約6,000mAh
カメラアウトカメラ:
約4,800万画素+約800万画素+約200万画素+約200万画素
インカメラ:
約800万画素
CPUQualcomm Snapdragon 662
オタクコア
メモリRAM:4GB
ROM:64GB
サイズ約H162.3 X W77.3 X D9.6mm
重量約198g
防水・防塵非対応
SIMカード種別au:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
ドコモ:マルチSIM(nanoサイズ)
ソフトバンク:nanoSIM
その他機能生体認証(指紋/顔)
キャンペーン端末価格が最大13,068円割引

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

▲目次に戻る

mineoの月額料金

mineo
mineoの月額料金

ここからはmineoの月額料金を詳しく紹介していきます。

どんなプランがあり希望のプランで毎月の支払いがどれくらいになるか、チェックしていきましょう。

mineoの基本料金は、音声通話の有無とデータ通信の容量で月額料金が決まります。

回線はauプランかドコモプラン、ソフトバンクプランの3つのプランから選択できますが、どれを選んでも料金に違いはありません。

mineoの基本料金/月額

データ容量デュアルタイプシングルタイプ
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円

表にある通り「デュアルタイプ」と「シングルタイプ」の2種類から基本料金を選べますので、それぞれの詳細を見ていきましょう。

デュアルタイプ

mineoデュアルタイプ
デュアルタイプ

デュアルタイプは音声通話とデータ通信がセットになったプランです。

音声通話が安くなる基本プランで、通常30秒で22円かかる通話を10円で利用できます。

POINT現在使っている電話番号をそのまま利用したい方や、通話を良くする方はデュアルタイプがおすすめです。

プラスして通話をさらにお得に使えるオプションが追加できるので、おすすめのオプションを2つ紹介しましょう。

デュアルタイプ通話オプションおすすめ
  1. mineoでんわ 10分かけ放題
    詳細:mineoでんわからの国内通話が10分間かけ放題
  2. 通話定額サービス
    詳細:月額最大で30分間または60分間定額で国内通話ができる

このオプションを追加した際の月額料金は以下の通りです。ぜひ参考にして下さい。

デュアルタイプオプション付き月額料金

データ
容量
オプション合計月額料金
1GBmineoでんわ 10分かけ放題
2,233円
通話定額サービス30分2,222円
60分3,146円
5GBmineoでんわ 10分かけ放題2,453円
通話定額サービス30分2,442円
60分3,366円
10GBmineoでんわ 10分かけ放題2,893円
通話定額サービス30分2,882円
60分3,806円
20GBmineoでんわ 10分かけ放題3,113円
通話定額サービス30分3,102円
60分4,026円

シングルタイプ

mineoシングルタイプ
シングルタイプ

シングルタイプはデータ通信の契約のみとなるプランです。

POINTネット利用が中心で通話はアプリでする方や電話番号が不要な方は、シングルタイプがおすすめです。

シングルタイプでは通話アプリの「LaLa Call」を使えば、月額110円(税込)で通話ができるためおすすめです。

LaLa Callについて

LaLa Callとは050IP電話アプリのことで、インターネットを通して通話ができるアプリをインストールすることで利用できます。

通話料はスマホ同士なら30秒で8.8円と、通常の携帯電話の60%オフで利用可能です。

例えば1GBのシングルタイプなら月額料金が「880+110=990円(税込)」プラス使った分の通話料となります。

デメリットとしてIP電話は、0120番のフリーダイヤルや110番、119番などの緊急通報などには使えませんので注意して下さい。

パケット放題 Plus

パケット放題 Plus
パケット放題 Plus

データ容量を多く使う方で、料金をお得にしたい人におすすめな「パケット放題 Plus」を紹介します。

パケット放題 Plusはmineoスイッチをオンにした際に、パケット通信が使い放題で利用できるサービスです。

パケット放題 Plus の概要
料金・月額385円(税込)
・10GB以上のコースは無料
通信速度最大1.5Mbps
対象サービス制限なし
ネットやSNS、動画視聴等が可能
対象者mineo契約者
注意点・10GBコース以上を契約中でも本サービス利用時には申し込みが必要です。
・混雑回避のため3日間で10GB以上利用時などは速度制限がかかります。

対象者はmineo契約者ですから、デュアルプランでもシングルプランでもどちらでも申し込みができます。

ここで重要になるのがネット利用時の通信速度でしょう。パケット放題 Plusの1.5Mbpsは、日常使いには支障のない速度です。

mineoのユーザーアンケートによると、音楽をストリーミングで聴くことやSNSを利用する、Webサイトの利用などで、7割以上の方が問題なく利用できたと回答しています。

1GBや5GB契約の方は月額385円(税込)かかりますが、10GBと20GB契約の方は無料で利用可能ですから、ネット利用が多い方はぜひ検討してみて下さい。

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

mineoの割引キャンペーン

mineoキャンペーン
mineoの割引キャンペーン

現在mineoをお得に利用できるキャンペーンが開催されています。

その中から以下の3つをピックアップしましたので、ぜひ利用してもっとお得にmineoを利用しましょう。

それぞれ詳しく紹介していきます。

月額料金割引キャンペーン

mineo月額料金割引キャンペーン
月額料金割引キャンペーン

月額料金割引キャンペーンは、デュアルタイプの申し込みで3ヶ月の間月額料金が1,188円割引されるキャンペーンです。

月額料金割引キャンペーンの詳細
期間2022年2月1日(火)〜2022年5月31日(火)
対象者・新規契約でデュアルタイプへ申し込んだ方
・シングルタイプからデュアルタイプへ契約変更した方
・旧500MB,3GB,6GB,30GBコースの方がデュアルタイプへ契約変更した方
特典内容最大1,188円を3ヶ月間割引
割引期間新規または契約変更後の通信サービス利用開始翌月から3ヶ月間
注意点・利用開始日が1日の場合、割引は利用開始月から適用される
・契約変更該当の方はデュアルタイプの利用開始月から割引が適用される
・特典適用は1回線につき1回まで

月額料金割引キャンペーン適用後の月額料金は以下の通りです。

月額料金割引キャンペーンの料金表

データ容量適用後の月額料金
1GB110円
5GB330円
10GB770円
20GB990円

3ヶ月間の合計で3,564円がお得になり、1GB契約では3ヶ月の間110円で利用できます。

音声通話付きのデュアルタイプを検討中の方は、ぜひ本キャンペーン中に加入して割引を受けましょう。

端末価格割引キャンペーン

端末価格割引キャンペーン
端末価格割引キャンペーン

端末価格割引キャンペーンは、対象端末を一括で購入した場合に機種代金が割引されるキャンペーンです。

他社からの乗り換え(MNP)またはmineoユーザーのうち、デュアルタイプへ申し込んだ方が対象となります。

割引額は乗り換えた場合か、mineoユーザーがデュアルタイプへ申し込んだ場合かによって異なり、さらに購入端末の種類によっても違います。

端末価格割引キャンペーンの詳細

内容乗り換え(MNP)mineoユーザー
期間2022年2月1日(火)〜2022年3月31日(木)まで
特典

購入端末の割引

割引額最大80%の割引き5,500円〜8,800円の割引き
適用条件デュアルタイプへ新規申し込みと同時に対象端末を一括で購入した方・デュアルタイプ契約中の方で対象端末を一括で追加購入した方
・シングルタイプ契約中の方でデュアルタイプへ変更と同時に対象端末を一括で追加購入した方
注意点・一人1台まで
・同一のeoIDで複数台購入した場合、適用は1台まで
・はじめてパッケージは対象外

端末を購入予定でデュアルタイプ契約を検討中の方は、ぜひ本キャンペーンを利用しましょう。

パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2ヶ月無料キャンペーン

パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2ヶ月無料キャンペーン
パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2ヶ月無料キャンペーン

本キャンペーンは「パケット放題 Plus(1.5Mbps)」が最大2ヶ月間無料になるキャンペーンです。

パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2ヶ月無料キャンペーンの詳細
期間2021年9月1日〜終了日未定
特典月額料金が利用開始月から最大2ヶ月間無料
適用条件期間中に「パケット放題 Plus」に申し込んだ方
注意点・2021年6月〜8月の「パケット放題 Plus最大3ヶ月無料キャンペーン」が適用されている方は対象外
・初回のみ適用可能(解約後の再申し込みは適用外)
・「パケット放題 Plus(500Kbps)」から「パケット放題 Plus(1.5Mbps)」への変更時も適用可能

パケット放題 Plus(1.5Mbps)は10GBコース以上は無料ですから、1GB、5GB契約の方がお得になります。

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

mineoの機種変更方法

mineoマイページ
mineoマイページ

新端末をmineoで使う場合の機種変更方法を紹介していきます。注意点もお伝えしますので、ぜひ参考にして下さい。

先に費用ですが機種変更の手数料は無料です。ただし、機種変更と同時にプラン変更やタイプ変更をする場合は費用がかかります。

Webで申し込む

Webで申し込む場合はmineoのマイページにアクセスして、機種変更手続きをしていきましょう。

Webで機種変更を申し込む方法
  1. マイページへアクセスし、「ご契約サービスの変更」にある「端末追加購入(機種変更)」を選ぶ
    mineoマイページ
    mineoマイページ
  2. 購入する端末を選び支払回数を選択する
  3. 分割で購入する場合は「本人確認書類」の画像をアップロードする
  4. 内容を確認して確定すれば申し込みは終了です
  5. 端末が出荷されるとメールが届きます
  6. 端末到着後、SIMカードに記載のICCID/製造番号とマイページ記載のICCID/製造番号が合っているか確認する
  7. 端末にSIMカードを取り付け、初期設定をすれば完了です

mineoショップオンラインで申し込む

mineoショップオンライン
mineoショップオンラインで申し込む

これはWebで申し込み、店舗でSIMカードを受け取る方法です。

最短で1時間後に店舗受け取りが可能という、すぐにSIMカードが欲しい方におすすめな方法となります。

ですが端末を一緒に購入する場合やシングルタイプ申し込み時には利用できませんので、ご注意下さい。

mineoショップオンラインで申し込む
  1. 申し込みに必要なもの(以下の4種類)を準備する
    ・本人名義のクレジットカード
    ・本人確認書類
    ・MNPの方は「MNP予約番号」
    ・連絡用メールアドレスと電話番号
  2. Web(mineoショップオンライン窓口)から必要情報を入力し、受け取り店舗と日時を指定する
  3. 申し込み完了後、審査完了メールが届きます
  4. 審査完了メールと申し込み時にアップロードした本人確認書類を持って店舗へ行く

mineoショップ / mineoスポットで申し込む

mineoショップ
mineoショップ / mineoスポットで申し込む

オンラインでの手続きが不安な方は、mineoショップやmineoスポットでも申し込めます。

その場合先に「来店予約」をしてからショップへ行くと待ち時間が少なくて済みますので、ぜひ利用しましょう。

mineoショップ / mineoスポットで機種変更を申し込む
  1. mineo公式サイト「mineoショップ一覧」から店舗を選び、来店予約をする
  2. 店舗へ行って端末を購入し、機種変更手続きをする

mineo機種変更の注意点

mineoの機種変更時に注意する点がありますので、ぜひ確認して下さい。

mineo機種変更の注意点
  • 前回のmineo端末購入から3ヶ月経過後に機種変更の手続きができます
  • 現在利用中のSIMカードと異なる形状の端末を購入した場合には、自動的にSIMカードの再発行がされます。費用は無料です
  • SIMカードの変更がある場合はマイページで回線切り替えを行って下さい
  • SIMカード変更がない場合の新規5Gの利用開始時は「5G通信オプション」の申し込みが必要です
  • 住所変更がある場合は、機種変更をする前にマイページから住所変更をして下さい

\お得なキャンペーン実施中!/矢印mineo公式サイトへ

mineoの端末はキャンペーン利用で一括購入がお得!

mineoのおすすめ端末を10機種紹介してきましたが、ほとんどの機種でキャンペーンが利用可能です。

一括購入が条件ですが、元々安価な機種がキャンペーン利用でさらに安くなり、一括購入も可能な低価格になります。

最大80%の割引が受けられますので、ぜひ利用してお得に端末を購入しましょう。


この記事を書いた人
sailing6865
音楽鑑賞とお花を生けることが好きな一児の母です。家事をしている時などにスマホで音楽を聴いてテンション上げているこの頃。効率が上がってはかどります。ライター歴2年弱ですが、読者さんの役に立つ記事が書けるように、また読みやすく丁寧な記事作成を目指しています。