昨今、あらゆる格安SIMやキャリアのサブブランドの登場でお得にスマホを使えるプランが多数展開されています。
中でもmineoは月額385円でデータ使い放題のオプションや、全国のユーザーとパケットをシェアするサービスなど特徴的なプランで人気を博しています。
しかし一部では「速度に満足いかない・昼の時間帯の速度が遅い」などの声があり、他キャリアへ乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、mineoから速度の安定性に定評があるahamoに乗り換える手順・注意点等について解説していきます。
- mineoからahamoへ乗り換える際の注意点
- 乗り換えで違約金のかからないタイミング
- mineoからahamoに乗り換える手順
mineoからahamoに乗り換えを検討している人はぜひ参考にしてください。
ahamo | 基本プラン | ahamo大盛り |
---|---|---|
月額 | 2,970円 | 4,950円 |
データ通信量 | 20GB | 100GB |
データ容量超過後の速度 | 最大1Mbps | |
データ追加 | 550円/月 | |
無料通話 | 5分以内なら何度でも無料 | |
かけ放題 | 1,100円/月 | |
メールアドレス | なし | |
eSIM | 対応 | |
申し込み方法 | オンライン契約 |
|
公式HP | >>ahamo公式サイト |
mineoからahamoへ乗り換える際の注意点

初めに、mineoからahamoへ乗り換える際の注意点を3つ解説していきます。
ahamoへ乗り換えた後に「使い勝手が悪い!mineoに戻りたい!」なんてことにならないよう、事前にしっかりと確認しておきましょう。
一部利用できない機種がある
今使用しているスマホや自分で用意したスマホで乗り換える場合、機種によってはahamoで利用できない可能性があります。
そのため、乗り換え手続きを始める前に必ずahamo公式サイトで対応端末かどうか確認してください。
大まかな目安は以下のとおりです。
- iPhoneの場合:2014年発売のiPhone6以降の機種はahamoに対応
- Androidの場合:販売元がドコモ or ドコモ以外で異なる
Androidではドコモ販売の機種かどうかで対応端末が変わるので特に注意が必要です。
またドコモ以外で購入した端末の場合、あくまで一定条件下で一度でも通話・通信の実績がある機種を対応端末としており、動作保証の対象外です。
とはいえ、ドコモ以外で購入した端末だからといって過剰に心配する必要はありません。念のため頭に入れておきましょう。
ライトユーザー向けのプランがない
mineoは1GB・5GB・10GB・20GBの4種類からプランを選択できますが、ahamoでは基本の20GBと大盛りの100GBプランしかありません。
そのためmineoでのデータ使用量が1~10GBに収まっていた人は、ギガを余らせてしまうかもしれません。
ギガがちょっと足りないかな?という程度なら乗り換えせずに、まずはプランや使い方の見直しをしてみてください。
これまでもmineoで20GBプランを契約していた人や、今まで以上に大量・高速でギガを使いたい人はahamoへの乗り換えがおすすめです。
速度を重視しない人にとっては割高
mineoの20GBプランは2,178円/月ですが、ahamoの20GBのプランは2,970円/月と割高です。
mineoにはahamoのような通話5分無料といった特典がないので550円の通話オプションをつけたとしても、ahamoより安いことになります。
そのためmineoの速度に不満がない人、混雑する時間帯に使用しない人は、ahamoに乗り換えるメリットはあまりないといえるでしょう。
mineoからahamoへ乗り換えで違約金のかからないタイミング

mineoでは最低利用期間(いわゆる縛り)がないため、契約解除時の違約金は一切かかりません。
また解約月の基本料が日割り請求となるので、解約するタイミングを気にする必要もありません。
ただし「10分かけ放題」など一部のオプションは解約月に満額請求となるため注意してください。
とはいえ、多くのキャリア・格安SIMは解約月の料金が満額請求されることを考えると、mineoはとても良心的といえますね。
ahamo | 基本プラン | ahamo大盛り |
---|---|---|
月額 | 2,970円 | 4,950円 |
データ通信量 | 20GB | 100GB |
データ容量超過後の速度 | 最大1Mbps | |
データ追加 | 550円/月 | |
無料通話 | 5分以内なら何度でも無料 | |
かけ放題 | 1,100円/月 | |
メールアドレス | なし | |
eSIM | 対応 | |
申し込み | オンライン |
|
サービス連携 | dカード GOLDと紐付けると1,000円につき10%dポイント還元(月々上限300pt) | |
その他特徴 | 海外82の国と地域でも同一料金 | |
公式HP | >>ahamo(アハモ)公式サイト |
\事務手数料0円&送料無料/
ahamo(アハモ)公式を見る
今使っているスマホのままmineoからahamoに乗り換える手順

今使っているスマホのままmineoからahamoに乗り換える方法について以下の3つの手順に沿って解説していきます。
mineoでMNP予約番号を取得する

mineoのマイページの「各種サポート」から「解約・MNP予約番号発行」をタップし、案内に沿って入力してMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号は発行受付から1時間程度でmineoメールアドレス(@mineo.jp)宛に送付されますので、忘れずに確認しましょう。
また予約番号の有効期限は取得日を含めた15日間です。
有効期限が切れると予約番号が無効になりmineoの契約が継続されるので、MNP予約番号を取得したら後回しにせず早めに次の手続きをしましょう。
ahamoで契約の申し込みをする
mineoでMNP予約番号が取得できたら、ahamoの公式WEBサイトから契約の申し込みをします。
- ahamo公式サイトにアクセスして「申し込み」をタップ
- 「docomo・irumoを契約していない方」から「SIMのみを購入」を選択して「次へ」をタップ
- 「他社からの乗り換え(MNP)」を選択して「次へ」をタップ
- 申し込み前にMNP予約番号・本人確認書類・支払い情報・対応端末確認を準備し「準備OK」をタップ
- データ通信量・オプションをそれぞれ選択する
- 毎月の支払い金額シミュレーションを確認し「次へ」をタップ
- dアカウントを持っていなければ、登録するメールアドレスの選択を行い「次へ」をタップ
dアカウントを持っていれば「持っているdアカウントで申し込む」をタップ
- dアカウントのログイン
- 乗り換えする携帯電話番号の入力・MNP予約番号の取得状況の確認を行い「次へ」をタップ
- dアカウントに関する注意事項を確認し「次へ」をタップ
- mineoで発行したMNP予約番号を入力する
- 希望する本人確認書類を選択する
- 本人確認書類をアップロードする
- 契約者情報を入力する
- 支払い方法の設定を行う
- 同意事項・注意事項を確認する
- 申し込み内容を確認する
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
ahamoの開通手続きをする
注文確定後、最短3日程度でSIMカードが到着します。
SIMカードが到着したら、次の手順で開通手続きをしましょう。
- ahamo公式サイトから受付番号でログインする
- 開通情報を確認のうえ「開通する」をタップ
- 開通手続きが完了したらSIMカードを端末にセットし再起動して完了
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
mineoからahamoに乗り換える際に機種変更もする手順

mineoからahamoに乗り換えるタイミングでahamoで端末を購入する方法を、次の4つの手順に分けて解説します。
なお、ahamoで購入できる端末は2023年時点で以下の4種類しかありません。
機種名 | 機種代金 |
---|---|
AQUOS wish2 SH-51C | 22,000円〜 |
iPhone12(リユース品) | 77,000円〜 |
iPhone11(リユース品) | 56,100円〜 |
iPhoneSE(第2世代)(リユース品) | 41,800円〜 |
リユース品とは、ドコモの厳しい検査基準をクリアした高品質な中古品で、バッテリー残量・性能・外装などがしっかりチェックされています。
使用感に応じてA+・A・Bといった3つのランクがあり、価格が異なります。
現時点では選べる機種が限られているものの乗り換え後に端末を購入するよりお得に入手できるので、希望に合う機種があれば検討してみましょう。
mineoでMNP予約番号を取得する

mineoのマイページの「各種サポート」から「解約・MNP予約番号発行」をタップし、案内に沿って入力すればMNP予約番号の申し込みが完了します。
MNP予約番号は発行受付から1時間程度でmineoメールアドレス(@mineo.jp)宛に送付されますので、忘れずに確認しましょう。
また予約番号の有効期限は取得日を含めた15日間です。
有効期限が切れると予約番号が無効になりmineoの契約が継続されるので、MNP予約番号を取得したら後回しにせず早めに次の手続きをしましょう。
ahamoで契約の申し込みをする
mineoでMNP予約番号を取得できたら続いてahamoで契約の申し込みをします。
- ahamo公式サイトにアクセスして「申し込み」をタップ
- 「docomo・irumoを契約していない方」から「スマホとSIMをセットで購入」を選択して「次へ」をタップ
- 「他社からの乗り換え(MNP)」を選択して「次へ」をタップ
- 「端末種別の選択」で新品スマホかリユース品かを選択する
- 購入したいスマホを選択する
- スマホのカラー・支払い回数・補償内容・下取りの有無を選択し「次へ」をタップ
- データ通信量・オプションをそれぞれ選択する
- 毎月の支払い金額シミュレーションを確認し「次へ」をタップ
- dアカウントを持っていなければ、登録するメールアドレスの選択を行い「次へ」をタップ
dアカウントを持っていれば「持っているdアカウントで申し込む」をタップ
- dアカウントのログイン
- 乗り換えする携帯電話番号の入力・MNP予約番号の取得状況の確認を行い「次へ」をタップ
- dアカウントに関する注意事項を確認し「次へ」をタップ
- mineoで発行したMNP予約番号を入力する
- 希望する本人確認書類を選択する
- 本人確認書類をアップロードする
- 契約者情報を入力する
- 支払い方法の設定を行う
- 同意事項・注意事項を確認する
- 申し込み内容を確認する
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
バックアップ&データ移行
注文確定後、最短3日程度でスマホとSIMカードが届きます。
スマホとSIMカードが届いたら、旧端末のバックアップをとって新しい端末にデータを移行します。
- 旧端末で「設定」からアカウントをタップ
- iCloudバックアップをタップ
- iCloudバックアップをオンにした状態で「今すぐバックアップを作成」をタップ
- バックアップが完了したら新端末にSIMカードを入れて起動する
- 案内に沿って初期設定を行う
- 「Appとデータ」画面で「iCloudバックアップから復元」をタップ
- Apple IDでiCloudにサインイン
- 復元したいバックアップを選択して復元を完了させる
- 旧端末で「Googleドライブ」アプリを開く
- メニューアイコンから「バックアップ」をタップ
- 移行したい項目をタップ
- バックアップが完了したら新端末にSIMカードを入れて起動する
- 案内に沿って初期設定を行う
- Googleアカウントにログインする
- 「設定」から「同期」で移行したい項目がオンになっていれば同期開始
なお、これらの方法では移行できる容量やデータに制限があります。
iPhoneの場合はiTunesを使う方法、Androidの場合はアプリを使う方法など、他にもバックアップ・データ移行の方法があります。
ahamoの開通手続きをする
新端末へのデータ移行が完了したら、いよいよahamoの開通手続きを行いましょう。
- ahamo公式サイトから受付番号でログインする
- 開通情報を確認のうえ「開通する」をタップ
- 開通手続きが完了したらSIMカードを端末にセットし再起動して完了
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
自分で購入した端末でmineoからahamoに乗り換える手順

自分で購入した端末でmineoからahamoに乗り換える方法を、次の4つの手順に分けて解説します。
なお自分で端末を用意する場合、冒頭の注意点でも解説したとおりahamo対応端末を購入する必要があります。
またECサイトなどで中古品を購入する場合、必ずSIMフリー端末もしくはSIMロック解除されたものかを確認しましょう。
mineoでMNP予約番号を取得する

mineoのマイページの「各種サポート」から「解約・MNP予約番号発行」をタップし、案内に沿って入力してMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号は発行受付から1時間程度でmineoメールアドレス(@mineo.jp)宛に送付されますので、忘れずに確認しましょう。
また予約番号の有効期限は取得日を含めた15日間です。
有効期限が切れると予約番号が無効になりmineoの契約が継続されるので、MNP予約番号を取得したら後回しにせず早めに次の手続きをしましょう。
ahamoで契約の申し込みをする
mineoでMNP予約番号を取得できたら続いてahamoで契約の申し込みをします。
- ahamo公式サイトにアクセスして「申し込み」をタップ
- 「docomo・irumoを契約していない方」から「SIMのみを購入」を選択して「次へ」をタップ
- 「他社からの乗り換え(MNP)」を選択して「次へ」をタップ
- 申し込み前にMNP予約番号・本人確認書類・支払い情報・対応端末確認を準備し「準備OK」をタップ
- データ通信量・オプションをそれぞれ選択する
- 毎月の支払い金額シミュレーションを確認し「次へ」をタップ
- dアカウントを持っていなければ、登録するメールアドレスの選択を行い「次へ」をタップ
dアカウントを持っていれば「持っているdアカウントで申し込む」をタップ
- dアカウントのログイン
- 乗り換えする携帯電話番号の入力・MNP予約番号の取得状況の確認を行い「次へ」をタップ
- dアカウントに関する注意事項を確認し「次へ」をタップ
- mineoで発行したMNP予約番号を入力する
- 希望する本人確認書類を選択する
- 本人確認書類をアップロードする
- 契約者情報を入力する
- 支払い方法の設定を行う
- 同意事項・注意事項を確認する
- 申し込み内容を確認する
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
バックアップ&データ移行
注文確定後、最短3日程度でSIMカードが届きます。
SIMカードが届いたら、旧端末のバックアップをとって新しい端末にデータを移行します。
- 旧端末で「設定」からアカウントをタップ
- iCloudバックアップをタップ
- iCloudバックアップをオンにした状態で「今すぐバックアップを作成」をタップ
- バックアップが完了したら新端末にSIMカードを入れて起動する
- 案内に沿って初期設定を行う
- 「Appとデータ」画面で「iCloudバックアップから復元」をタップ
- Apple IDでiCloudにサインイン
- 復元したいバックアップを選択して復元を完了させる
- 旧端末で「Googleドライブ」アプリを開く
- メニューアイコンから「バックアップ」をタップ
- 移行したい項目をタップ
- バックアップが完了したら新端末にSIMカードを入れて起動する
- 案内に沿って初期設定を行う
- Googleアカウントにログインする
- 「設定」から「同期」で移行したい項目がオンになっていれば同期開始
なお、これらの方法では移行できる容量やデータに制限があります。
iPhoneの場合はiTunesを使う方法、Androidの場合はアプリを使う方法など、他にもバックアップ・データ移行の方法があります。
ahamoの開通手続きをする
新端末にデータを移行したらいよいよahamoの開通手続きです。
- ahamo公式サイトから受付番号でログインする
- 開通情報を確認のうえ「開通する」をタップ
- 開通手続きが完了したらSIMカードを端末にセットし再起動して完了
(※全手順をみる場合は「全て表示」をクリック)
ahamoに乗り換えてスマホライフをもっと快適にしよう!

本記事では、mineoからahamoに乗り換える手順について解説しました。
ahamoへの乗り換えには費用がかからず、自宅でスマホを使って簡単に手続きできることが分かりましたね。
mineoからahamoに乗り換えてもっと安定した速度でスマホを楽しみたい!という人は本記事を参考にぜひ乗り換えにチャレンジしてください!
ahamo | 基本プラン | ahamo大盛り |
---|---|---|
月額 | 2,970円 | 4,950円 |
データ通信量 | 20GB | 100GB |
データ容量超過後の速度 | 最大1Mbps | |
データ追加 | 550円/月 | |
無料通話 | 5分以内なら何度でも無料 | |
かけ放題 | 1,100円/月 | |
メールアドレス | なし | |
eSIM | 対応 | |
申し込み | オンライン |
|
サービス連携 | dカード GOLDと紐付けると1,000円につき10%dポイント還元(月々上限300pt) | |
その他特徴 | 海外82の国と地域でも同一料金 | |
公式HP | >>ahamo(アハモ)公式サイト |
\事務手数料0円&送料無料/
ahamo(アハモ)公式を見る