現在国内に数十社ある格安SIMですが、それぞれ価格やサービスも異なります。
乗り換え(MNP)を検討している方にとって最も自分に会うキャリアを選ぶことは中々難しいのではないでしょうか。
大手キャリアに安心を感じて利用を続けている方にとっては、料金が安くなるからといって格安SIMへ乗り換えるのは躊躇してしまうことでしょう。
今回紹介する「LINEモバイル」は大手キャリアの1つであるソフトバンクの子会社として回線提供をしています。
ですので、運営のサポートを受けられる点でも安心できます。
さらに、コミュニケーションアプリで知られる「LINE」の子会社となります。
「LINE」アプリをよく利用するスマホユーザーにとってメリットのあるサービスが用意されています。
「LINEモバイル」を利用するメリット、さらにはMNPへの手順についてまとめました。
トップ画像引用元:はじめに|サービス紹介・特徴|LINEモバイル
メリットその1:データフリー
画像引用元:はじめに|サービス紹介・特徴|LINEモバイル
「LINEモバイル」では最も安い料金プランとして月額500円のプランが用意されています。
最も安いプランでも「LINEアプリ」のデータフリー機能が含まれていて大変お得です。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信においては、通信量を消費しません。
その月のデータ容量を使い切ったとしても速度制限がかからず継続して利用することができます。
つまり、対象サービスのみ追加料金が発生せずに使い放題で利用できます。
データフリー機能が含まれる各料金プランについて見ていきます。
最も安い料金プラン「LINEフリー」
【LINEフリー料金プラン】※税抜
データ容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 |
【データフリー対象サービス】
コミュニケーションアプリ「LINE」の「音声通話」「画像・動画の送受信」「トーク」「タイムライン」の利用がデータフリーで利用できます。
音声通話は「LINE」の通話機能さえあれば十分という方にはLINE通話もフリーで月額500円はお得でしょう。
SNS使い放題料金プラン「コミュニケーションフリー」
LINE以外のSNSもよく利用するという方にオススメな料金プランです。
「LINEフリー」よりもデータフリーで利用できるサービスが多く、さらにデータ容量も3GBから10GBまで選ぶことができ、使い勝手の良いプラン内容となっています。
【コミュニケーションフリー料金プラン】※税抜
データ容量 | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | 1,640円 | 2,220円 |
7GB | 2,300円 | 2,880円 |
10GB | 2,640円 | 3,220円 |
【データフリー対象サービス】
「LINEフリー」と同じく「LINE」がデータフリーで利用できるのに加え、「Twitter」「Facebook」「Instagram」についてもデータフリーで利用できます。
SNSを頻繁に使いたい利用者にとってはお得です。
SNSに加え、LINE MUSICもデータフリー「MUSIC+」
「LINE MUSIC」は定額制オンデマンド型音楽配信サービスで、好きな曲やアーティストでプレイリストを作成でき、いつでもどこでも好きな音楽を好きなだけ楽しめます。
登録されている楽曲はおよそ4,900万曲と膨大です。
さらに、「コミュニケーションフリー」でデータフリー対象サービスとなっているSNSについてもデータフリーで利用できます。
好きな音楽を楽しみながらSNSの利用が可能です。
しかもそれらはデータフリーなので、残りの容量を気にせず好きなだけ楽しむことができます。
【MUSIC+料金プラン】※税抜
データ容量 | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | 2,140円 | 2,720円 |
7GB | 2,700円 | 3,280円 |
10GB | 2,940円 | 3,520円 |
【データフリー対象サービス】
「LINE」「Twitter」「Facebook」「Instagram」の各SNSサービスがデータフリーで利用可能です。
加えて、「LINE」の音楽配信サービスである「LINE MUSIC」についてもどれだけ利用してもデータ容量が消費されません。
「コミュニケーションフリー」の料金との差額が、月額料金に含まれる「LINE MUSIC」の料金と考えられます。
データ容量が多いほどに差額は小さくなり、10GBでは「コミュニケーションフリー」との差額はわずか300円です。
3GBでは差額が700円もあり、10GBとは倍以上違います。
「MUSIC+」はデータ容量が多いほど「コミュニケーションフリー」のみとの差額が小さくなります。だからSNS以外でもデータ通信を多く利用する方で、音楽も聴き放題で楽しみたい場合はとってもお得!
メリットその2:年齢認証とID検索
画像引用元:LINEの年齢確認をしてみよう : LINE MOBILE 公式ブログ
大手キャリアで契約し、「LINE」を利用してきた方が格安SIMへ乗り換えると「LINEモバイル」以外の格安SIMでは「年齢認証」と「ID検索」が利用できなくなります。
中々会うことのできない離れた場所にいる友達や知り合いとLINEでつながるには「ID検索」を使用することで「LINE」上で相手を見つけることが必要となります。
この機能が許可されているのは大手キャリアと「LINE」の子会社である「LINEモバイル」だけに限られています。
「ID検索」には未成年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため「年齢認証」が必須となっています。
他の格安SIMでも「ID検索」が利用できるようにするには「LINE」に登録されているユーザーの個人情報である年齢を他社へ伝えることになります。
これは個人情報を守る上で少々問題でもありますので、今後も格安SIMの中では「LINEモバイル」だけが利用できる機能になるでしょう。
メリットその3:データプレゼント
いつもよりデータ通信を使い過ぎてしまい、容量を超えてしまうと通信速度に制限がかかりますが、制限を解除するには追加容量を購入する必要があります。
「LINEモバイル」では「LINEモバイル」を利用しているユーザーどうしなら家族だけでなく友達にもデータ容量をプレゼントする事が可能です。
また、反対にもらうことができる機能もあります。
もし誰か親しいユーザーがデータ容量を余らせていた場合、分けてもらうことで追加費用も発生することなく制限を解除することができて便利です。
注意点としては、もらったデータ容量を使い切らなかったとしても翌月へ繰り越すことはできません。
さらに、プレゼントできるデータ量は契約している容量以下に限られます。
先月の余ったデータ量が繰り越されて追加されていても、繰り越された分はプレゼントとして誰かにあげることはできません。
友達どうしでデータ容量を分け合える機能は若いスマホ利用者にとってうれしい機能となります。
メリットその4:フィルタリングサービスが無料
子供のスマホ被害を防ぐために必須である「フィルタリング機能」。
「LINEモバイル」では本来有料で提供されているフィルタリングサービスがどの料金プランを選んでも無料で利用することができます。
有害情報を含むサイトやネット被害にあう危険性の高いサイトへ子供がアクセスしてしまう事を防ぐことができます。
親としては無料で安全が守られるサービスが提供されているというのは高いメリットといえます。
メリットその5:端末保証オプション
画像引用元:端末保証オプション | オプション・料金 | LINEモバイル
「LINEモバイル」を利用するメリットとして「端末保証オプション」があります。
これは「LINEモバイル」で購入した端末に限らずサービスが受けられます。
持ち込み端末でもオプション代を毎月支払うことで、故障などが起きた場合に最低限の負担で修理や交換のサービスを受ける事が可能です。
【端末保証オプション料金表】※税抜
対象端末 | 月額料金 | 端末交換・修理代金 |
---|---|---|
LINEモバイルで購入した端末の場合 | 450円 (初月無料) | 1回目5,000円 |
2回目8,000円 | ||
保証範囲:故障・水濡れ・破損 保証期間:3年間 利用回数:年2回まで |
||
持ち込み端末の場合 | 500円 (初月無料) | 1回目4,000円 |
2回目8,000円 | ||
保証範囲:故障・水濡れ・破損 保証上限額:50,000円 保証期間:自然故障の場合はメーカー発売日から3年 落下・水濡れの場合は等オプションを解約するまで。 利用回数:年2回まで 注意:IMEI登録がされていないと保証が受けられません。 |
- データフリーでLINEや主要SNSが使い放題
- 格安SIMではLINEモバイルのみ!年齢認証とID検索ができる
- データ容量を家族以外にもシェアできる
- フィルタリングサービスが無料
- 持ち込み端末でも利用できる!端末保証オプション
LINEモバイルへMNPする手順
画像引用元:MNPの方法 | 使い方・設定方法 | LINEモバイル
これまで「LINEモバイル」を利用して得られるメリットを見てきました。
「LINEモバイル」でしか受けられないサービスがいくつもあり、特にSNSを頻繁に利用する方にはメリットの多いサービスや機能が提供されています。
「LINEモバイル」へ乗り換える(MNP)手順について見ていきます。
MNP予約番号の取得
現在利用している携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得します。店頭・電話・ウェブサイトより取得が可能です。予約番号の取得には手数料などはかかりません。
取得した「MNP予約番号」は15日間の有効期限があります。
失効すれば再度取得する必要があります。
「LINEモバイル」への申し込み時点で有効期限が10日間以上残っていないと申し込みが受け付けられないので注意が必要です。
申し込み
ウェブサイトから申し込みが行えます。
●「LINEモバイル」の申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス」
- MNP予約番号(10日間以上の有効期限)
SIMカードの到着・利用開始
申し込み後、数日中にSIMカードと端末も合わせて購入している場合は、注文した端末も届きますので、届いたら利用開始の設定を行いましょう。
LINEモバイルのマイページから利用開始の設定が可能です。
利用開始の手続きが完了次第、以前の携帯電話会社との契約が解約となります。
開通がうまくいかない場合や、電話で利用開始の手続きを行いたい場合は下記の窓口に問い合わせが可能です。
受付時間:10:00-19:00(年中無休)
●LINEモバイルへMNPする手順
- 現在利用している携帯電話会社でMNP予約番号を取得する
- ウェブサイトからからLINEモバイルに申し込む
- LINEモバイルのSIMカードが到着する
- 利用開始手続きを行う
SNSをよく利用する方や、子供が利用するキャリアとしてもオススメ
コミュニケーションツールとして国内では多くの利用者を抱える「LINE」の子会社として誕生した「LINEモバイル」。
特にSNS利用者にとってメリットの高いサービスを低価格で提供しています。
若い世代では通話もメールも全て「LINE」アプリで済ませている場合も多くなっています。
「LINE」アプリのデータ通信がカウントフリーで利用できるのはデータ通信の大きな節約にもなり、お得にスマホが利用可能となります。
無料で利用できるフィルタリングサービスも提供されていますので、料金の節約に加え、安心度も高く、親が子供にスマホを持たせるのにオススメなキャリアといえます。