Appleや各キャリアからiPhone SE3(第3世代)が発売されたので、旧モデルのiPhone SE2(第二世代)と比較していきます。
iPhone13と同じ最新のチップが搭載され、ホームボタンはそのままでこれまで通り指紋認証が利用可能です。
この記事では、販売開始されたiPhone SE3の価格やスペックなどをまとめて紹介します。
これから購入するならiPhone SE3とiPhone SE2のどっちを買うべかまで、徹底的に違いを比較していきましょう。
iPhone SE3(第3世代)とiPhone SE2(第2世代)の比較項目

Appleやドコモ・au・ソフトバンクなどの各キャリアが、2022年3月18日(金)からiPhone SE3の販売を開始しました!
- 予約開始日:2022年3月11日(金)午後10時〜
- 発売日:2022年3月18日(金)
予約は3月11日(金)の午後10時から開始されていて、発売は3月18日(金)から開始となりました!
iPhone SE3はすでにほとんどのキャリアで在庫が品薄状態ですが、まだ予約可能な場合はキャリア公式オンラインショップで予約をしておくのがおすすめです。
スペック、機能面ではホームボタンがそのまま継続され、SEシリーズ人気の一つである指紋認証の利用が可能です。
チップは最新のA15 Bionicを搭載、カメラやバッテリーの性能が向上しています。
では最新iPhone SE3とiPhone SE2の違いを以下の項目別に比較していきましょう。
iPhone SE3(第3世代)とiPhone SE2(第2世代)の価格比較

iPhone SE3の価格は、これまでのiPhoneSEシリーズ同様にコストパフォーマンスに優れた価格となりました。
ただし、iPhone SE3はiPhoneSEシリーズで初の5G対応となっているため、これまでより多少高く設定されています。
容量 | iPhone SE3![]() | iPhone SE2![]() |
---|---|---|
64GB | 57,800円 | 49,280円 |
128GB | 63,800円 | 54,780円 |
256GB | 76,800円 | 66,880円 |
それでも、他の5G対応のiPhoneに比べればリーズナブルな価格のため、これまででもっとも安い5GのiPhoneといえます。
iPhone SE3の価格比較!値段が一番安いキャリアは?ドコモ・au・ソフトバンク・楽天iPhone SE3(第3世代)とiPhone SE2(第2世代)のスペック比較

続いてiPhone SE3とiPhone SE2のスペックを比較していきます。
機種名 | iPhone SE3![]() | iPhone SE2![]() |
---|---|---|
サイズ | 138.4 × 67.3 × 7.3mm | 138.4 × 67.3 × 7.3mm |
ディスプレイ | 4.7インチRetina HD | 4.7インチRetina HD |
重量 | 144g | 148g |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED | ブラック ホワイト (PRODUCT)RED |
ストレージ | 64GB・128GB・256GB | 64GB・128GB・256GB |
プロセッサ | A15 Bionic | A13 Bionic |
生体認証 | 指紋認証(Touch ID) | 指紋認証(Touch ID) |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 | ビデオ再生:最大13時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間 オーディオ再生:最大40時間 |
5G通信 | 対応 | ー |
また、指紋認証つきのホームボタンも継続した点は、SEシリーズを心待ちにしていた人には嬉しいポイントです。
それではiPhone SE3とiPhone SE2のスペックを詳しく見ていきましょう。
サイズを比較

- iPhone SE3:高さ138.4 × 幅67.3 × 厚み7.3mm
- iPhone SE2:高さ146.7 × 幅71.5 × 厚み7.65mm
iPhone SE3のディスプレイサイズは変わらず4.7インチなので、最近のスマホの中では少々小さめとなります。
人気の高い指紋認証つきホームボタンを生かした最高な方たちなので、ディスプレイの小ささは仕方がないと割り切るしかないでしょう。
重量を比較
iPhone SE3とiPhone SE2の重さには違いがありました。
- iPhone SE3:144g
- iPhone SE2:i48g
iPhone SE3はスペックアップしているにも関わらず重量はiPhone SE2よりも4g軽くなっています。
以前よりも長時間の利用で手が疲れにくくなった点は嬉しいですね。
カラーを比較
iPhone SE3とiPhone SE2のカラーを比較していきます。
- iPhone SE3:ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED
- iPhone SE2:ブラック/ホワイト/(PRODUCT)RED
iPhone SE3は新色のミッドナイトとスターライトが登場しました。
とはいえ(PRODUCT)REDも色合いがモデルごとに変わっているので、3色とも比較していきます。
ミッドナイトとブラックの違い

スターライトとホワイトの違い

(PRODUCT)RED色合いの違い

iPhone SE3のカラー3色は落ち着いた雰囲気のカラーバリエーションになっているのがわかります。
iPhone SE3とiPhone SE2の色合いは好みが分かれるので、カラーで選びたい方はしっかりと違いを見極めましょう。
プロセッサを比較

iPhone SE3とiPhone SE2のプロセッサを比較していきます。
- iPhone SE3:A15 Bionic
- iPhone SE2:A13 Bionic
プロセッサはスマホの頭脳とも言える部分ですが、なんとiPhone SE3のプロセッサはiPhone13と同じA15 Bionicになりました。
最新のプロセッサなので、操作感がサクサクになりバッテリーの持ちも良くなったりと良いことしかありません。
スマホを長く利用したい人は今からiPhone SE2を購入するよりも、iPhone SE3を購入するほうが長持ちするでしょう。
バッテリーを比較
続いてiPhone SE3とiPhone SE2のバッテリーを比較していきます。
プロセッサの向上によりバッテリーの持ちはiPhone SE3が圧倒的にもちが良くなっています。
iPhone SE3もiPhone SE2もゲームを長時間遊ぶ人や動画の視聴が多い人には少し足りないかもしれないので注意が必要です。
日常生活でネット閲覧をする、SNSを使う、LINEでメッセージをする程度なら問題なく1日利用できるでしょう。
iPhone SE3(第3世代)とiPhone SE2(第2世代)の機能比較

続いてiPhone SE3とiPhone SE2の機能を比較していきます。
機能比較 | iPhone SE3![]() | iPhone SE2![]() |
---|---|---|
アウトカメラ | 約1200万画素 (広角:F値1.8) シングルカメラ | 約1200万画素 (広角:F値1.8) シングルカメラ |
インカメラ | 約700万画素 (F値2.2) | 約700万画素 (F値2.2) |
A15 Bionicのカメラ性能 | スマートHDR 4 Deep Fusion フォトグラフスタイル | ー |
防水防塵 | IP67 | IP67 |
カメラを比較

iPhone SE3とiPhone SE2の機能を比較して大きな違いはカメラくらいでしょう。
iPhone SE3のレンズ構成はiPhone SE2と変わりませんが、チップの性能が上がったことにより前モデルよりも向上している部分があります。
スマートHDR 4では最大4人分のコントラストや明るさ、肌のトーンを自動で微調整できるため、iPhone SE2にはできなかった複数の人物の調整が可能です。
Deep Fusionはピクセルごとに違う露出を把握することで、質感や細部がより繊細に残せます。
フォトグラフスタイルはトーンを選択するだけで、iPhoneが覚えた撮影者の好みに沿った色合いへと調整できる機能です。
このようなチップのアップデートによるカメラ性能の向上で、これまでと違った写真撮影が可能になるでしょう。
その他の機能を比較
防水や防塵などはこれまでと同じで、日常生活においては不自由のない仕様です。
もともとiPhone SE2がコスパが良すぎる程にスペックや機能が高かったため、目新しい機能は追加されていないのが正直なところです。
初めて利用するには最低限の機能とスペックをiPhone SE2でも実装していますが、iPhone SE3は更に出来ることが増えただけという印象をうけます。
【結論】iPhone SE3(第3世代)とSE2(第2世代)を比較!どっちを買うべき?

最後にiPhone SE3とiPhone SE2の比較をして、どっちがおすすめなのかまとめました。
- 同じコスパモデルならスペックを重視したい人はiPhone SE3
- 5Gを利用してみたい人はiPhone SE3
- 少しでも低価格でスマホを購入したい人はiPhone SE2
価格は少し高くなるかもしれませんが、これから購入すると考えれば5G対応で最新のA15 Bionicを搭載していているiPhone SE3のほうがおすすめです。
ただし、5Gが必要ない方やスペックは少々落ちても価格が安いほうがいいという方には、iPhone SE2でも十分です。
iPhone SE2はオンラインショップでも在庫が少なくなっているので、もし購入を検討している方は早めに購入をしましょう。
iPhone SE3は予約開始後は一時的に入手しにくい状態が続くと想定されるため、検討している方は予約をしておくことをおすすめします。
iPhone SE3(第3世代)とiPhone SE2(第2世代)の違いは多くない

この記事では、iPhone SE3とiPhone SE2を比較してどっちを買うべきかを考えてみました。
5G対応で最新のA15 Bionicを搭載したiPhone SE3は、高性能で指紋認証が利用できる端末です。
価格やスペックなど、あなたに合ったiPhone SEを選びましょう。