2021年9月24日に待望のiPhone13が発売されたばかりですが、もうすでに次の「iPhone14」の発売が気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はiPhone14のリーク情報について調査した内容を紹介していきます。
さまざまなWebサイトでiPhone14に関する予想がなされているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
- 発売日は2022年9月ごろと予想されている
- 価格はProモデルで約10万円、スタンダードモデルは10万円を切る?
- ストレージ容量2TBの搭載は意見が分かれている
- ディスプレイサイズは6.1インチと6.7インチの2種類
- miniシリーズは廃止で「iPhone14」「iPhone14 Max」「iPhone14 Pro」「iPhone14 Pro Max」の4つがラインナップと予想
- 指紋認証は搭載されないという見方が強い
機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone14の最新リーク情報

それではiPhone14の主なリーク情報をまとめていきます。
各スペック・機能でどのようなポイントが盛り込まれていくのか、iPhone13と比べてどんな変化が加えられたのか気になりますね。
ラインナップ
現時点ではiPhone14シリーズのラインナップは以下の4機種になることが予想されています。
- iPhone14
- iPhone14 Max
- iPhone14 Pro
- iPhone14 Pro Max
iPhone13で発売されていたminiモデルがなくなり、スタンダードな「iPhone14」と大画面ディスプレイとなる「iPhone14 Max」という組み合わせになっているのが変更ポイントと言えるでしょう。
価格
MacRumorsのミンチー・クオ氏によると、ProモデルのiPhone14は900ドル(約10万円)で発売されると予想しています。
iPhone13 Proが約12万円〜で販売されていることを考えると、新モデルでは多少の値下がりが行われることになります。
さらに、Proモデルが10万円程度だということは、スタンダードなiPhone14は10万円を切る価格で発売される可能性が高いです。
Svetapple.skによると「iPhone14 Max」が950ユーロになるという予想もされており、為替の影響によって日本での価格は変わってくるとは思いますが、徐々に具体的な金額が明らかになっているようです。
ストレージ容量
1TBのモデルがラインナップされて話題を集めたiPhone13ですが、新作のiPhone14については2TBを搭載したモデルが出るという噂も存在します。
MyDriversによるとiPhone14シリーズには、部品単価が下がることを背景に容量2TBのモデルがラインナップされると予想しています。
しかし、プロッサー氏はiPhone14で2TBモデルの発売はないという見解を示しており、採用するとしても2023年モデル(iPhone15)以降と予想しています。
iPhone13では最小容量も64GB→128GBへと大容量化を図っているため、iPhone14についても同様の進化を遂げる可能性はあるでしょう。
サイズ
現時点で予想されているiPhone14シリーズのディスプレイサイズは「6.1インチ」と「6.7インチ」の2種類とされています。
- 6.1インチモデル:iPhone14、iPhone14 Pro
- 6.7インチモデル:iPhone14 Max、iPhone14 Pro Max
iPhone12からコンパクトなサイズのminiモデルをラインナップしてきたのに対して、新作のiPhone14では、miniを廃止してよりゲームや動画視聴のニーズに応えるディスプレイサイズを採用する意図が伺えます。
デザイン

iPhone14ではデザイン的に大幅な刷新が行われるようです。
予想されている主なポイントとしては以下の3点です。
- iPhone4のようなデザインに回帰
- フルフラットな背面パネル
- ノッチを廃止しパンチホール型を採用
ボディのデザインはiPhone史上最も優れている評価されたiPhone4に回帰する方針が示されています。
厚みを増したボディを加えることで重厚感のある懐かしのiPhone感を演出するとともに、背面がフルフラットになるため、カメラ部分の出っ張りも解消されています。
さらに、ディスプレイのノッチが廃止され、パンチホール型が採用されると予想するメディアもあるようです。
より画面の占有率を高めることで、動画やゲームを楽しむのに特化した設計を意図しているのかもしれません。
カラー

iPhone14のカラーは以下の4色がラインナップされると予想されています。
- シルバー
- スペースグレイ
- ターコイズ
- ゴールド
カメラ

GizchinaによるとiPhone14には48MPのリアカメラが採用され、日本のソニーがイメージセンサーを供給するという情報がリークされています。
従来の12MPカメラから大幅な進化を遂げ、最大8Kによる動画撮影も可能になるという噂もあります。
映画すら撮影できると評されるiPhoneのカメラ機能が新モデルでどれだけ飛躍するのか楽しみですね。
生体認証(指紋認証はある?)

新作のiPhoneが登場するたびに話題を集めるのが生体認証機能(特に指紋認証)です。
iPhoneでは長らく顔認証(Face ID)のみを採用しているのですが、コロナ禍におけるマスク生活の中で指紋認証の復活に対する期待が高まっています。
しかし、現時点でのリーク情報では、新作iPhoneでの指紋認証の搭載は延期されたと報じられており、iPhone14においても顔認証(Face ID)のみが搭載されると予想されています。
バッテリー
バッテリー容量については詳しいリーク情報などが報じられていませんでした。
iPhone13で大幅にバッテリー性能が改善されたこともあり、それを踏襲すれば十分な性能を発揮すると考えられます。
CPU
iPhone14のCPUには「A16 Bionic」が搭載されると予想されています。
A15 Bionicよりも10~15%ほど演算性能が向上すると期待されており、処理速度においても目に見えた進化を遂げると考えられています。
衛星通信
iPhone14で初めて衛星通信に対応するという予想が報じられています。
衛星通信が可能になることで基地局が建設できない山間部や離島でも高速通信を提供することが可能になるそうです。
リーク情報によると一部の国と地域で緊急時のみ利用できると報じられていますが、飛行機や船舶などの大規模な事故が発生した際などに役立てられる可能性が期待されています。
iPhone14の発売日予想

iPhone14の発売についてですが2022年9月辺りというのが有力視されています。
2021年に発売されたiPhone13も9月の発売となっていますし、例年この時期にAppleの発表イベントが行われているため、iPhone14もスケジュール通りに発売されると考えられます。
ちなみに過去のiPhoneシリーズの発売スケジュールは以下のようになっています。
iPhoneシリーズ発売スケジュール | iPhone 13 | iPhone 12 |
---|---|---|
発表日 | 2021年9月15日 | 2020年10月14日 |
予約開始日 | 2021年9月17日 | 2020年10月16日 |
発売日 | 2021年9月24日 | 2020年10月23日 |
iPhone12に関しては例年とは異なり10月に発売されていますが、これは新型コロナの影響でスケジュールに遅れが見られたためです。
iPhone14を待つべき?iPhone13を買うべき?

iPhone14のリーク情報をまとめていきました。
では、ここまでの内容を踏まえた上でiPhone14の発売を待つべきか、今販売されているiPhone13を買うべきかを評価していきます。
iPhone14を待つべき理由
iPhone14を待つべき理由としては以下の3つが考えられます。
- カメラ性能が大幅に進化する
- デザインがカッコよくなる
- iPhone12ユーザーならそのまま使い続けて発売を待つのがおすすめ
iPhone14のスペック・機能面で最も注目すべきなのが「カメラ」です。
画素数が12MPから48MPへの大幅な進化を遂げる上に、8K画質による動画撮影にも対応するなど、これまでにない高性能なカメラが仕上がると期待されています。
iPhone12、iPhone13でもカメラ機能の進化が高く評価されていますが、iPhone14でそれをさらに上回るクオリティを実現するとなるとワクワクしますよね。
さらに、iPhone4に近い背面フルフラットの懐かしさすら感じるデザインが採用されると予想されているので、長年iPhoneを使い続けたユーザーにとっても思わず欲しくなる新モデルになるかもしれません。
また、今iPhone12を使っている人の場合、iPhone13を急いで買うほどの違いは見られないので、ゆっくりとiPhone14の登場を待つのがおすすめです。
iPhone13を買うべき理由
iPhone13を買うべき理由は以下の3つが考えられます。
- iPhone11以前のモデルを使っているなら買い替えがおすすめ
- 指紋認証は相変わらず搭載されない
- 5.4インチのminiモデルはiPhone14で廃止される可能性が高い
iPhoneで5G通信に対応し始めたのはiPhone12からでもあるため、iPhone11以前のモデルを使っている方は、より快適な通信スペックを求めてiPhone13に買い替えるのがおすすめです。
iPhone14では指紋認証が搭載されない見方が強いですし、コンパクトなminiモデルが廃止されると予想されているため、特に手の小さい方などはiPhone13 miniを選んだ方がいいかもしれません。
iPhone13がおすすめな人

iPhone13がおすすめなのは以下のような人です。
- iPhone11以前の機種をお使いで今すぐに高性能なiPhoneに買い替えたい人
- 5.4インチのコンパクトなiPhoneが使いたい人
古めのiPhoneをお使いでそろそろ買い替えを検討している場合には、すぐにiPhone13を買ってしまうのがおすすめです。
現時点で最高スペックのiPhoneでもありますし、処理速度やカメラ機能、バッテリー性能など過去作と比較しても大幅な進化を遂げています。
そのため、今使っているスマホが古くなっている場合には、iPhone14の発売を待たずにiPhone13を買ってみてください。
また、iPhone14では小型モデルのminiシリーズが廃止されると予想されています。
そのため、手の小さい方で小さいモデルのiPhoneが欲しいという方は「iPhone13 mini」を選ぶのがおすすめです。
今後のiPhone14のリーク情報もチェックしよう!
2022年の発売が予想されるiPhone14のリーク情報について紹介しました。
まだ噂や予想の段階ではありますが、当たる確率もそれなりに高いので、これらの情報を見て発売を楽しみに待つというのもおすすめです。
発売が近づくに連れて新たな情報が続々と登場すると予想されるので、最新情報を細かくチェックしながらiPhone14の全体像を明らかにしていきましょう!
- miniシリーズは廃止で「iPhone14」「iPhone14 Max」「iPhone14 Pro」「iPhone14 Pro Max」の4つがラインナップと予想
- 価格はProモデルで約10万円、スタンダードモデルは10万円を切る?
- ストレージ容量2TBの搭載は意見が分かれている
- ディスプレイサイズは6.1インチと6.7インチの2種類
- iPhone4を意識した背面フルフラットなデザインでパンチホール型を採用
- カラーは「シルバー」「スペースグレイ」「ターコイズ」「ゴールド」の4色と予想
- カメラは48MPに大幅進化を遂げると予想
- 指紋認証は搭載されないという見方が強い
- CPUにはA16 Bionicが搭載で処理速度が10~15%向上すると予想
- 緊急時の衛星通信に対応か?
- 発売日は2022年9月ごろと予想されている