2021年の新型iPhone「iPhone13」は2021年9月15(水)午前2時から開催されるappleのイベントにて発売日が発表されるでしょう。
長年iPhoneを利用するユーザーはもちろん、iPhoneへの機種変更を検討している人は新作のiPhoneには、どのような機能が搭載されているのか気になりますね。
2021年9月15(水)午前2時からアップル新製品発表会

本記事では、2021年発売が予想される「iPhone13」シリーズの発売日や価格、スペックについての噂やリーク情報などをまとめて紹介します。
- 発表日は例年通り9月第2週中ごろ?
- 新色はマットブラック、ブロンズ、ピンクが予想されている
- ノッチが小型化される噂も
- ディスプレイ内蔵型のTouch IDが遂に搭載?
機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
正式名称はiPhone13?それともiPhone12sか

iPhoneは毎年新機種が発表され、モデルチェンジを続けてきました。
新型は前機種に加えて数字を順に足していく形だったため、現モデルのiPhone12の次はiPhone13だと思う方も多いかもしれません。
しかし、iPhone13となる新型iPhoneの正式名称はiPhone12sになる可能性もあります。
過去にはiPhone9が未発売
- iPhone12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max
- iPhoneSE(第2世代)
- iPhone11/11 Pro/11 Pro Max
- iPhoneXR
- iPhoneXS/XS Max
- iPhoneX
- iPhone8/8 Plus
- iPhne7/7Plus
- iPhone6s/6s Plus
- iPhone6/6 Plus
- iPhone5s
- iPhone5c
- iPhone5
- iPhone4S
- iPhone4
- iPhone3GS
- iPhone3G
iPhone13ではなくiPhone12sとなる理由として、13があまり良い印象のない数字という理由が挙げられます。
過去にはiPhone8の後に9を飛ばしてiPhoneXが発売されたのも、同じような理由です。
またリークの中にはiPhone12sが発売されたとしても次のモデルは13を飛ばしiPhone14になるという予想も見られます。
iPhone9が発売されなかったことを考えても、順番通りの数字ではない可能性も高そうです。
iPhone12と大きな違いはない?
従来のモデルの中にも、数字は同じで末尾に「S」がついたモデルが発売されています。
例えばiPhone6とiPhone6Sでは、全機種とのデザインはほぼ同じで性能のみがよくなったモデルとして発売されました。
同じようにiPhone13も現在の最新モデルとなるiPhone12とデザインに大きな差は無い予想が多く、iPhone12sとして発売される予想も多くあります。
新型iPhone13の発売日・予約開始日

iPhone13の発表日・発売日は、例年同様に2021年9月ごろとなる見込みです。
iPhone Xシリーズ以降の発表日・予約開始日・発売日をまとめました。
機種 | 発表日 | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|---|
iPhone X | 2017年9月12日(火) | 2017年10月27日(金) | 2017年11月3日(金) |
iPhone XS | 2018年9月12日(水) | 2018年9月14日(金) | 2018年9月21日(金) |
iPhone 11 | 2019年9月11日(水) | 2019年9月13日(金) | 2019年9月20日(金) |
iPhone 12 | 2020年10月14日(木) | 2020年10月16日(土) | 2020年10月23日(土) |
例年、iPhoneの新作シリーズ発表は、おおむね9月上旬に行われているため、iPhone13も例年通りでいけば9月が妥当です。
過去の傾向から、iPhoneの新作発表は以下のスケジュールで進められていることが分かります。
- 発表日:9月第2週中ごろ
- 予約開始日:発表日の2日後ごろ
- 発売日:発表日の1週間後ごろ
ただ、昨年2020年は新型コロナウイルスが世界的に蔓延したことから、iPhone12シリーズの発売は10月にずれ込みました。
例年通り9月の発表・予約・発売の予想
2021年は特に遅れは見られておらず、例年通り9月の発表・予約・発売の予想です。
著名アナリストの大半もiPhone13は例年通り9月に発売されるとの予想が多く見られます。
以上から、iPhone13の発表日・発売日は2021年9月ごろになると考えられます。
- 発表日:2021年9月14日(火)ごろ
- 予約開始日:2021年9月17日(金)ごろ
- 発売日:2021年9月24日(金)ごろ

10月になる可能性は?
ただ、新型コロナウイルスの感染状況などに応じて、昨年のように発売スケジュールを遅らせる可能性も少なくありません。
iPhone13は例年通り9月の発売が予想されますが、10月にずれ込んだ場合の発売予想は以下の通りです。
- 発表日:2021年10月13日(水)ごろ
- 予約開始日:2021年10月15日(金)ごろ
- 発売日:2021年10月22日(金)ごろ
Appleによる発売スケジュールの発表やコロナウイルスのニュースもチェックしておきましょう。
iPhone13の価格・ストレージ容量

iPhone13の端末価格とストレージ容量についてチェックしていきます。
まずは端末価格から見ていきましょう!
iPhone13の端末価格
容量 | iPhone13 mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max |
---|---|---|---|---|
128GB | 86,800円 | 98,800円 | 122,800円 | 134,800円 |
256GB | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 | 146,800円 |
512GB | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 170,800円 |
1TB | - | - | 182,800円 | 194,800円 |
- 128GB:約119,000円
- 256GB:約129,000円
- 512GB:約154,000円
- 1TB:約201,000円
予想によると、新型iPhoneの価格は前世代と同じで、iPhone 13miniの開始価格が699ドル(日本円で約77,570円)との話も見られました。
ちなみに、現在発売されている最新モデルのiPhone12シリーズの販売価格は、以下の通りです。
機種 | 容量 | 価格(税込) |
---|---|---|
iPhone 12 mini | 64GB | 82,280円 |
128GB | 87,780円 | |
256GB | 99,880円 | |
iPhone 12 | 64GB | 94,380円 |
128GB | 99,880円 | |
256GB | 111,980円 | |
iPhone 12 Pro | 128GB | 117,480円 |
256GB | 129,580円 | |
512GB | 153,780円 | |
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 129,580円 |
256GB | 141,680円 | |
512GB | 165,880円 |
iPhone12シリーズでは、ストレージ容量展開として64GB/128GB/256GB/512GBの4種類が存在します。
iPhone12と比較をすると、iPhone13では全体的に目立った値上がりを行う可能性は少ないと考えられます。
iPhone13の値段一覧|価格表で比較したら最安値が一目でわかったiPhone13のストレージ容量
iPhone13のストレージ容量は現時点で様々な噂が飛び交っており、64GB/128GB/256GB/512GB/1TBのうち、いずれか4種類の展開となるとの予想です。
これまでに歴代iPhoneの予想を行うジョン・プロッサー氏によると、iPhone13 Proモデルでは、新たにストレージ容量1TBモデルが登場する可能性があると言われています。
しかし、Gizchinaでは最大容量はiPhone12と同じく512GBという予想もあるため、はっきりとしたことはわかりません。
iPhone13では、高画質動画や8Kに対応する可能性があることから、ストレージ容量1TBが登場すると安心です。
iPhone13のサイズ・デザイン・カラー

iPhone12と比較すると、iPhone13での大きな変化は新色2色の登場。
その他デザインやサイズは、細かなマイナーチェンジにとどまっています。
- サイズ:5.4/6.1/6.7インチ
- デザイン:iPhone12と同様
- カラー:新色マットブラック、ブロンズ、ピンクの登場
iPhone13のサイズ

iPhone13のサイズは、iPhone12と同様になる予想です。
- 5.4インチ:高さ131.5×幅64.2×厚さ7.4mm
- 6.1インチ:高さ146.7×幅71.5×厚さ7.4mm
- 6.7インチ:高さ160.8×幅78.1×厚さ7.4mm
iPhone12と同じく、iPhone13のサイズは5.4/6.1/6.7インチの3種類である可能性が高いです。
ただ、iPhone13はバッテリー容量や機能向上などの背景により、本体の厚みが0.26mm増す見込みです。
iPhone13シリーズのサイズと重さを比較|ディスプレイの大きさも違う?iPhone13のデザイン

iPhone13のデザインのポイントは、以下の3つです。
- iPhone12と同様の角ばったデザインに
- ノッチが小型化される
- カメラレンズ位置が変わる
以下で簡単に解説していきます。
ノッチが小型化される
ノッチとは、スマホのディスプレイ上部に位置する凹んだ部分のこと。フロントカメラやセンサーが設置されています。
iPhone13では、ノッチが小型化される可能性があります。
iPhone12でも同様の予想が行われており、新作iPhone13でようやく実行されるのではないでしょうか。
ノッチの横幅の長さは変わらず、縦幅が短くなります。ディスプレイ上におけるノッチの割合が減り、すっきりとしたデザインになると予想されます。
カメラレンズ位置が変わる
iPhone13では、2つのメインカメラが上下ではなく斜めに配置されると予想されています。
理由として、カメラレンズが大きくなる可能性があるため。さらに、右上にLEDフラッシュ、左下にマイクが配置されるとの噂もあるようです。
iPhone13のカラー


iPhone13では、新色「マットブラック」「ブロンズ」が登場すると言われています。
マットブラックはつや消しをした黒色で、過去にはiPhone7/7 Plusで販売されていたこともあり、イメージがしやすいのではないでしょうか。
iPhoneはどの機種も光沢のあるカラーが多いため、マットカラーが出れば人気が出そうです。
ブロンズはオレンジ系の新色として発表される見込みとなっています。
既に発売されているゴールドやシルバーのような金属系で、オレンジ系の色味のイメージです。
iPhone 13 Pro Concept (Press Render Style).
Like and Retweet now!Full-size concept available at https://t.co/VbtOlax8SN
Render by Michael Ma, Follow for more.#Apple #iPhone #iPhone13Pro #Concept #Render pic.twitter.com/LXttt8zqkJ
— Michael Ma (@apple_idesigner) August 2, 2021
さらに、ProやPro Maxでは、ステンレスフレームに指紋付着防止用のコーティングが行われて、スマホ表面に指紋がつくことを防ぐとみられています。
また、発売日ではなく後日の追加になる予想ですが、iPhone13に新色となる「ピンク」が追加される予想も見られました。
もし出ることとなれば、女性に人気が高くなりそうです。
iPhone13のカラー11色をレビュー|新色のグリーン追加で人気の予感?iPhone13のカメラ・ビデオ

iPhone13のカメラ・ビデオ性能は以下のような機能が予想されています。
- クアッドorデュアルカメラ
- 8Kビデオ撮影が可能
- 全機種にLiDARスキャナ搭載
- 全機種センサーシフト光学式手ぶれ補正になる
- iPhone13 Proと13 Pro Maxのカメラ性能が同じに
以下でそれぞれ詳しく解説していきます。
クアッドorデュアルカメラ
iPhone13では、以下のうちいずれかのカメラ機能となると予想されています。
- クアッドカメラ(ファッジ氏)
- デュアルカメラ(ジョン・プロッサー氏)
クアッドカメラでは超広角・広角・望遠・アナモフィックスレンズを搭載、デュアルカメラでは従来同様に超広角・広角レンズを搭載するとの見込みです。
フロントカメラの解像度は1,280〜6,400万画素へ向上するとの予想もありますが、あまり変化しないとの見方もあります。
8Kビデオ撮影が可能
Wccftechは、まずiPhone13には1TBのストレージ容量が追加される予想を示していました。
その理由として、8Kビデオ撮影に対応し、512GBでは保存容量が足りないからではないかという話のようです。
Android機種でも8K動画撮影に対応する機種が出ていることから、Proシリーズであれば搭載がされてもおかしくありません。
LiDARスキャナ搭載
iPhone13では全機種にLiDARスキャナが搭載されると予想されています。
LiDARスキャナとは、光を活用して広範囲の奥行きを計測する機能のことです。
ナイトモードのポートレートやARアプリなどで活用が可能になります。
最新モデルのiPhone12では、iPhone12 Pro・iPhone12 Pro Maxの2機種にのみ搭載しており、iPhone12/12 miniは非対応です。
今回のiPhone13では、ProモデルだけでなくiPhone13 miniやiPhone13にも搭載するのではないかと言われています。
全機種センサーシフト光学式手ぶれ補正になる
台湾メディアのDigiTimesでは、iPhone13の手ブレ補正は全モデルでセンサーシフト光学式手ぶれ補正になるのではという予想を示しています。
現在のiPhone12ではiPhone12 Pro Maxのみセンサーシフト光学式手ぶれ補正を搭載しており、補正できるブレの種類が多いのが特徴です。
最上位モデルとなるPro Maxだけでなく、下位モデルにも搭載されることでより写真撮影の幅が広がります。
iPhone13 Proと13 Pro Maxのカメラ性能が同じに
iPhone13ではカメラレンズの拡大が予想されており、iPhone13 ProとPro Maxのカメラは以下のように拡大する予想です。
- iPhone 13 Pro:カメラ内径面積+54.2%
- iPhone 13 Pro Max:カメラ内径面積+26.5%
iPhone13 Proのカメラ内径面積がかなり大きくなることが予想されます。
これによりiPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxが同じカメラ性能になるのではないという予想が見られました。
iPhone13シリーズのカメラ性能を比較しておすすめは?iPhone13のスペック・機能

iPhone 13のスペック表(予想) | |
---|---|
ディスプレイ | 5.4/6.1/6.7インチ |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB/512GB/1TB (64GBと1TBはいずれか片方) |
プロセッサ | A15 Bionic |
生体認証 | Touch ID |
通信規格 | Wi-Fi 6E |
その他 | リフレッシュレート120Hz 完全ワイヤレス充電 |
iPhone13のスペックに関する噂やリーク情報をご紹介します。
iPhone13のCPU・バッテリー
2021年5月下旬に発売された新型iPad ProにはiMacと同じ「M1」チップが搭載されたことからiPhoneへの搭載も期待されています。
ジョン・プロッサー氏によると、iPhone13では「A15 Bionic」が搭載されるとの予想です。
なお、現在発売されている最新モデルiPhone12では、A14チップが搭載されています。
前作のA14チップと比べて、A15チップは性能が大幅に向上し消費電力も少なくなる見込みです。
また、ミンチー・クオ氏によると、iPhone13では従来のiPhoneモデルよりもロジックボードを小型化しバッテリー容量が大きくなると予想が見られました。
加えて、A15 Bionicによって消費電力改善率10%、性能向上率5%となるとGizchinaは伝えています。
ディスプレイパネルの向上による省電力も見込まれるため、iPhone13のバッテリー性能に期待です。
iPhone13の生体認証
iPhone13では、生体認証として指紋認証(Touch ID)が搭載される予想が多く見られます。
画面の下半分にディスプレイ内臓型のTouch IDを搭載し、範囲内であれば簡単に指紋を認証できる仕組みです。
iPhone12では、Touch IDは搭載されず、Face IDの搭載のみで、マスク生活を強いられる今、マスクをしたままでは解除が不便でした。
iPhone13でTouch IDが搭載されれば、マスクをつけたままでもロック解除ができるようになると期待を寄せられています。
今回の生体認証では、指紋に光を当てて指紋を読み取る仕組みである光学式を採用する見込みです。
今の時代に沿うために、Touch IDが搭載されればより快適に利用できます。
iPhone13は指紋認証なし!搭載のiPhoneはどこで購入できる?iPhone13の通信規格
iPhone13では、最新Wi-Fi規格「Wi-Fi 6E」に対応する見込みです。
Wi-Fi 6Eとは、従来の周波数2.4GHz、5GHz帯に加えて6GHz帯を利用するWi-Fi規格のことをいいます。
- 周波数が高くなり、通信速度が速くなる
- 3周波数の活用で、通信環境が安定する
Wi-Fi 6Eに対応することで、高速通信を安定して活用することが可能に。いずれは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)での活用も期待できそうです。
iPhone13のリフレッシュレート
iPhone13では、リフレッシュレート120Hzが搭載される予想です。
韓国のメディアではGalaxyでお馴染みのサムスンがiPhone13用の120Hz有機ELディスプレイを供給すると報じられています。
供給予定のディスプレイは、Galaxyシリーズでハイスペックモデルとなる「Galaxy S21」と同じものになるようです。
リフレッシュレートとは、画面上の画像を更新する頻度のことをいいます。
リフレッシュレートが高いほど、映画やゲームなどの映像、スクロール時の画面動作をなめらかに表示が可能です。
iPhone12では、120Hzの高リフレッシュレートを搭載できずに発売された一方、新型となるiPhone13では、待望のリフレッシュレート120Hzが搭載予定となっています。
高リフレッシュレートのディスプレイは、消費電力が高くなり電池が持ちにくくなるデメリットもありますが、低消費電力化が可能な「LTPOディスプレイ」を搭載することでバッテリー容量を増やし省電力化へ進めるようです。
iPhone13は5Gミリ波対応ならず!対応エリアの再確認iPhone13の充電方式

iPhone13では、ワイヤレス充電モデルが登場すると言われています。
ワイヤレス充電モデルとは、Lightningを廃止し充電用端子を搭載しないモデルのこと。コードを必要としない充電方式を指します。
加えて、ジョン・プロッサー氏によると、いずれは全iPhoneでLightningが廃止される見込みと予想。
ただ、以前から新作iPhoneにはワイヤレス充電モデルが登場すると毎回噂されていますが、現時点ではまだ登場していません。
そのため、iPhone13でも、Lightningを使用した有線の充電方式となるのではと予想されます。
今後のiPhone13のリーク情報に目が離せない!

本記事では、2021年9月に発売が予想される新型iPhone13(iPhone12s)の最新情報について紹介しました。
様々なリーク情報が出ており、どの情報に信憑性があるのかわからない状況ではありますが、今後もどんどん最新情報が追加されるはずです。
新型iPhoneが気になる人や、買い替えを検討している人は、最新情報をチェックして発売まで楽しみに待ちましょう。
- 名称はiPhone13 or iPhone12s
- 発売は例年通り9月の予想
- 価格はiPhone12と同程度か
- サイズはiPhone12と同じだが厚さがでる可能性
- ノッチは小型化されすっきりとしたデザインに
- カメラレンズの配置が縦ではなく斜めに
- 新色として「マットブラック」「ブロンズ」「ピンク」の予想
- カメラレンズに大きなアップデートはなし
- 下位モデルにもLiDARスキャナ搭載
- 全機種センサーシフト光学式手ぶれ補正になる
- CPUはA15チップ
- ディスプレイ内蔵Touch IDの搭載
- 120GHzリフレッシュシートに対応
- 最新Wi-Fi規格「Wi-Fi 6E」に対応