近年、人気を集めている定額制音楽配信サービス。各社さまざまな音楽アプリを提供しており、どれを選ぶべきか分からない方も少なくありません。
本記事では「Apple Music」「Spotify」など、iPhoneでおすすめの音楽アプリ5つをランキング形式でご紹介します。
また、料金、楽曲・アーティスト数、広告の有無など、音楽アプリを利用するときに注目すべき選ぶポイントまでお伝えするので、ぜひチェックしてくださいね。
音楽アプリを選ぶポイント
iPhoneのおすすめ音楽アプリをご紹介する前に、これだけは押さえておきたいスマホ音楽アプリ選びのポイントを解説します。
- 収録楽曲/アーティスト数
聴きたい楽曲やアーティストが収録されているか要確認 - 利用料金
月額料金だけでなく学割やファミリープランの有無もチェック - レコメンド機能
アプリ内の収録楽曲から好みに近い楽曲をピックアップ - 広告の有無
無料版の利用時には楽曲間に広告が入るケースもある - 音質
最高級の音質は「ハイレゾ」音源 - オフライン再生
楽曲を端末へダウンロードしてオフラインでも音楽が聴ける - アプリの使いやすさ
検索機能や歌詞表示機能、SNSとの共有機能など使いやすい仕様であるか
利用料金や収録楽曲、アーティストだけでなく、広告の有無や音質、オフライン再生の有無など、iPhone音楽アプリを選ぶときのポイントはさまざま。
音楽アプリを利用する際に、自分ならどんなポイントを重視して選ぶのかによって、適切なアプリが異なります。自分にとってぴったりなiPhone音楽アプリを見つけましょう!
iPhoneでおすすめの音楽アプリTOP5
では早速、iPhoneでおすすめの音楽アプリランキングTOP5をご紹介します。
1位:Apple Music

Apple Music | |
---|---|
無料版の制限 | -(有料版のみ) |
有料版の月額料金 | 学生:480円 一般:980円 ファミリー:1,480円(6台まで) |
無料お試し | 3ヶ月 |
曲数 | 9,000万曲 |
オフライン再生 | ○ |
歌詞表示 | ○ |
- iPhoneとの相性が良い
- 洋楽の楽曲・アーティストが豊富
- レコメンド機能「For You」が便利
Apple Musicは、Apple社が提供する音楽アプリ。iPhoneユーザーにとっては、馴染みのある音楽アプリではないでしょうか。
Apple Musicの特長として、以下のようにiPhoneを含むApple製品との相性が良い点が挙げられます。
- iTunes/CD各々から購入した楽曲をプレイリストへ追加可能
- iPhone、Macなど複数のデバイスでライブラリの同期が可能
- Siriから音声検索が可能
また、Apple Musicは洋楽の楽曲・アーティストが豊富である点も魅力のひとつ。
Apple MusicはアメリカでNo.1を誇る利用数であり、洋楽楽曲が多く提供されているだけでなく、海外アーティストによるテレビ番組やラジオ番組まで楽しむことができます。
特に、普段から洋楽をよく聴くという方にとって、Apple Musicで物足りなく感じることはないでしょう。
他にも、レコメンド機能「For You」も人気。「For You」では、自分が聴いた楽曲やライブラリに追加した楽曲、ダウンロードした楽曲、楽曲へのlikeやbadなどから、好みに近い楽曲をアプリが自動表示されます。
そのため、自分が知らなかったけれど好みに近い楽曲やアーティストを新たに知ることができるため、より音楽の幅も広がりそうですね。
今なら学生プラン6ヶ月無料キャンペーン実施中!
Apple Musicの学生プラン6ヶ月無料キャンペーンの条件と申込手順はこちらで確認ができます。
2位:Spotify

Spotify | |
---|---|
無料版の制限 | オフライン再生不可 音質が低下(320kbps→160kbps) シャッフルモード限定 曲のスキップ回数制限 数曲再生すると広告が入る |
有料版の月額料金 | 学割プラン:480円 個人プラン:980円 デュオプラン:1,280円(2台まで) ファミリー:1,480円(6台まで) |
無料お試し | 3ヶ月 |
曲数 | 5,000万曲 |
オフライン再生 | ○ |
歌詞表示 | ○ |
- 無料プランでも利用可能
- 充実したプレイリスト
- 直感的に使えるアプリデザイン
世界最大の音楽アプリとして知られるSpotify。世界中で無料・有料版含めて月間アクティブユーザーが約3億2,000万人に上るほど。
Spotifyの特長として、人によっては無料版であっても問題なく長時間音楽を聴き続けられる点が挙げられます。
Spotifyの無料版を利用する場合、生じる制限内容は以下の通りです。
- シャッフル再生のみ利用可能
- ストリーミング再生のみ利用可能
- 広告あり
- 高音質設定が不可能
つまり、無料版のSpotifyでは、以下のような利用はできません。
- 同じ楽曲から再生/連続再生する
- 楽曲をダウンロードする
- 広告なしで自分好みの楽曲を聴く
- 高音質で楽曲を聴く
以上の内容でも問題ないという方なら、Spotify無料版でもしっかりと利用することができます。
また、充実したプレイリストが豊富である点も魅力。Spotifyでは、シチュエーションやアーティスト別にさまざまなプレイリストが提供されています。
好みのアーティストだけでなく「作業中は集中力が上がる音楽を聴きたい」「就寝前はリラックスできる音楽を聴きたい」など、シチュエーションに合わせてプレイリストを選べるため、生活の質が高まりそう。
さらに、アイコンや簡素なカテゴリー分けなどにより、直感的に使えるデザインに仕上がっているため、誰でも簡単に使いこなすことができます。
3位:Amazon Music

Amazon Music | |
---|---|
無料版の制限 | -(有料版のみ) |
有料版の月額料金 | 学生プラン:480円 Amazon Prime会員特典:500円 個人プラン:980円(プライム会員:780円) ファミリープラン:1,480円(6台まで) 高音質:1,980円(プライム会員:1,780円) |
無料お試し | 3ヶ月 |
曲数 | 6,500万曲 |
オフライン再生 | ○ |
歌詞表示 | ○ |
- プライム会員なら月額780円
- 洋楽・邦楽ジャンル問わず豊富な楽曲
- 高音質プランも選べる
Amazon Musicは、6,500万曲もの楽曲を聴くことが可能なAmazonが提供する音楽アプリ。
Amazon Musicは、iPhoneユーザーだけでなくAmazonユーザーにとって使いやすい音楽アプリと言えます。
Amazon Musicでは、Amazon Prime会員限定で個人プランを780円で利用することができます。通常であれば980円のため、200円安く料金を抑えることが可能です。
また、Amazon Primeの会費(月額500円)のみで音楽を楽しめるプランも。提供楽曲数は200万曲と少ないですが、現在Amazon Prime会員の方であれば気軽にお試しができて便利ですね。
Amazon Prime会員になると、以下のメリットがあります。
- お急ぎ便・お届け日時指定便
- Amazon送料が無料
- 映画、アニメ、バラエティー番組が視聴可能
よくショッピングをする方や、音楽だけでなく映画やバラエティー番組などのエンタメも好きだという方におすすめの音楽アプリです。
加えて、洋楽・邦楽・クラシックなどジャンル問わず豊富な楽曲を聴くことができるのもおすすめの理由。
さらに、月額1,980円(Prime会員なら1,780円)の高音質プランに加入すれば、CD音質のHDやUltra HDという高音質で音楽を聴き続けることができます。
音楽のクオリティーを重視したいという方でも安心のサービスです。
4位:LINE MUSIC

LINE MUSIC | |
---|---|
無料版の制限 | 初めて聞く曲はフル再生可能 オフライン保存不可 BGM設定不可 |
有料版の月額料金 | プレミアムプラン学生:480円 プレミアムプラン一般:980円 ファミリー:1,480円(6台まで) |
無料お試し | 3ヶ月 |
曲数 | 6,800万曲 |
オフライン再生 | ○ |
歌詞表示 | ○ |
- 中高生が学割プランに加入可能
- LINEのBGM設定が可能
- LINEモバイルなら利用料無料
LINE MUSICは、定番SNSであるLINE社が提供する音楽アプリ。
約6,800万曲もの楽曲を聴くことができ、3ヶ月間無料でサービスをお試しできるのが嬉しいポイントですね。
LINE MUSICがiPhoneにおすすめな理由は、中高生でも学割プランに加入することができる点。
中高生がスマホデビューとして、iPhoneを選ぶユーザーも少なくない中、できれば音楽アプリの料金も安く抑えたいと考える方も多いはず。
LINE MUSICなら、中高生から学割プランが適用されるため、学生の方でもお得に音楽アプリを楽しむことができます。
また、LINE MUSICはLINE製品・サービスとの相性が良い点もメリット。
LINEのBGMとして設定することができたり、LINEモバイル契約を行うと月額無料で音楽を聴き放題できたりと、活用次第でお得に音楽を取り入れることが可能です。
5位:AWA

AWA | |
---|---|
無料版の制限 | 月20時間までの再生制限 ハイライト再生 オフライン再生不可 |
有料版の月額料金 | アーティストプラン:270円 学生プラン:480円 一般プラン:980円 |
無料お試し | 1ヶ月 |
曲数 | 8,000万曲 |
オフライン再生 | ○ |
歌詞表示 | ○ |
- 邦楽楽曲が充実している
- 無料プランでも月20時間聴き放題
- ワード・音・画像から検索が可能
AWA(アワ)は、多くの有名アーティストが在籍するエイベックス(デジタル)と、国内最大級IT企業であるサイバーエージェントが共同出資を行い設立されたAWA株式会社が提供する音楽アプリ。
エイベックスが開発に携わっていることもあり、特に邦楽が充実したラインナップに。洋楽やクラシックよりも、とにかく邦楽ばかり聴くという方にはぴったりな音楽アプリですね。
また、AWAでは無料プランでも月20時間、音楽を広告なしで聴き放題が可能です。
- オフライン再生不可
- フル再生不可
- 再生時間制限あり
以上のような制限があるものの、広告なしで月20時間も8,000曲の中から好きなように音楽を聴き放題できるのは大きなメリットと言えます。
さらに、検索機能が充実している点も嬉しいポイント。一般的な音楽アプリであれば、楽曲名やアルバム名、アーティスト名などをワードで検索するケースがほとんど。
しかし、AWAでは、ワード検索だけではなく、音や画像からも気になる楽曲を検索することができます。
外出先で知らないけれど気になる楽曲に出会った時にも、サッと好みの一曲を見つけることができて便利ですね。
iPhoneで使える人気音楽アプリの料金一覧
最後に、iPhoneで使える人気音楽アプリの料金プランを表にまとめました。
プラン別の月額料金や無料版の有無について比較する際にお役立てください。
iPhoneで使える人気音楽アプリの料金一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
アプリ | Apple Music | Spotify | Amazon MUSIC | LINE MUSIC | AWA |
月額料金 | ・個人:980円 ・学生:480円 ・ファミリー:1480円 | ・個人:980円 ・Premium DUO:1280円 ・学生:480円 ・ファミリー:1480円 | ・個人:980円 ・学生:480円 ・Echoプラン:380円 ・Prime会員:780円 ・ファミリー:1480円 | ・個人:960円 ・個人(20時間限定):500円 ・学生:480円 ・学生(20時間限定):300円 ・ファミリー:1400円 | ・個人:960円 ・アーティストプラン:270円 ・学生:480円 |
無料版 | △(3ヶ月無料) | ○ | △(通常Prime会員のみ) | ○ | ○ |
公式サイト | >Apple Music公式 | >Spotify公式 | >Amazon Music公式 | >LINE MUSIC公式 | >LINE MUSIC公式 |
自分にぴったりな音楽アプリを見つかった?
今回は、iPhoneのおすすめ音楽アプリ5選と選ぶポイントについてご紹介しました。自分が使いやすい音楽アプリをダウンロードして、iPhone、お気に入りの音楽とともに毎日の生活を豊かなものにしましょう。