iPhone 11/11 Pro/SE2はいずれも人気が高い機種ですが、どんなカラーバリエーションがあるかご存知でしょうか。
iPhone 11/11 Pro/SE2はそれぞれカラーが微妙に異なるので、性能だけでなく好きな色で選ぶという方法もアリでしょう。
今回は、そんなカラー重視の方のために、iPhone 11/11 Pro/SE2のカラー一覧と人気カラーのレビューをご紹介します。
そのほか、値下げ・割引情報やアクセサリー情報まですべて詰め込みました。
iPhone 11/11 Pro/SE2で、リアルに人気のカラーを知りたい方はチェックしてください。
iPhone12/mini/Pro/ProMaxを最大8万円得する機種変更方法|キャンペーン一覧はこちらから確認できます。
iPhone 11/11 Pro/SE2の色一覧
画像引用元:iPhone 11 | Apple
iPhone 11/11 Pro/SE2のカラーバリエーションは以下のとおりです。
iPhone 11/11 Pro/SE2カラー一覧 | |
---|---|
機種名 | カラー名 |
iPhone 11 | ・ブラック ・ホワイト ・PRODUCT RED ・イエロー ・グリーン ・パープル |
iPhone 11 Pro | ・スペースグレー ・シルバー ・ゴールド ・ミッドナイトグリーン |
iPhone SE (第2世代) | ・ブラック ・ホワイト ・PRODUCT RED |
iPhone 11は6色、iPhone 11 Proは4色、iPhone SE(第2世代)は3色展開です。
まずは、それぞれのカラーの良い口コミと悪い口コミをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone 11
機種名 | カラー名 |
---|---|
iPhone 11 | ・ブラック ・ホワイト ・PRODUCT RED ・イエロー ・グリーン★人気! ・パープル★人気! |
iPhone 11のカラーについての良い口コミと悪い口コミをチェックしましょう。
- 新色のグリーンとパープルがおしゃれ
- ポップもベーシックカラーも選べてうれしい
- バリエーションが豊富でイイ
今回比較するほかの機種と比べて圧倒的にカラーバリエーションが豊富なiPhone 11。
ベーシックなブラック、ホワイトに加えてポップなレッドやイエロー、淡いブルーやグリーンと幅広いラインナップが特徴です。
カラー重視で選ぶ方も多いようですね。
- 全体的に若々しいカラー
- カッコイイよりもかわいらしい色が多い
- 男性が選べる色が少ない
iPhoneは、男女問わずユーザーが多いので、今までカラーバリエーションはシックなものを中心にしていた印象が強いです。
中には、iPhone 5cのようにポップなカラーでまとめたシリーズもありましたが、全体的にベーシックなカラーでまとまっています。
iPhone 11のカラーバリエーションを見ると、明るい色が多いため男性は避けてしまうかもしれません。
しかし、今回新色として登場したグリーンとパープルは、淡くて落ち着いた色合いなので男性にもおすすめです。
男性が持っても、女性が持っても、違和感なくなじむ色として人気があるようです。
iPhone 11 Pro
機種名 | カラー名 |
---|---|
iPhone 11 Pro | ・スペースグレー ・シルバー ・ゴールド★人気! ・ミッドナイトグリーン★人気! |
iPhone 11 Proのカラーについての良い口コミと悪い口コミは以下のとおりです。
- 派手過ぎず落ち着いた色合いで高級感がある
- 大人向けのカラーが多い
- ミッドナイトグリーンがほかにない色でいい
全体的に落ち着いたカラーで、ゴールドとシルバーが入っていますが、ギラついた感じではなく高級感があります。
また、ミッドナイトグリーンはカーキのような深い色で、ほかにはあまり見かけないカラーで、特に男性に人気が高いです。
- 女性が選べるカラーが少ない
- 地味な色という印象
- シルバーやゴールドにキラキラ感がない
落ち着いたシックな色が多いことから、女性向けよりもやや男性向けといった印象を受ける人が多いようです。
シルバーやゴールドも派手さはないため、キラキラした色を好む人には向いていないでしょう。
しかし、実際に手に取ってみるとすりガラスのような質感が美しく、屋外では透明感のある表情を見せてくれます。
シックでありながら、ちょっとおしゃれな色が好きな方にはおすすめです。
iPhone SE(第2世代)
機種名 | カラー名 |
---|---|
iPhone SE (第2世代) | ・ブラック ・ホワイト★人気! ・PRODUCT RED★人気! |
iPhone SE(第2世代)のカラーバリエーションについて、どのような口コミがあるのかチェックしてみましょう。
- 無駄をそぎ落としたシンプルな色合いが好き
- 潔く3色展開で好感が持てる
- 派手すぎない絶妙な赤がおしゃれ
iPhone SE(第2世代)は、ブラック・ホワイト・PRODUCT REDというiPhoneらしい3色展開です。
iPhone 8 Plusではじめて採用されたPRODUCT REDは、深みのある絶妙な赤という感じで、多くの人から支持されています。
- カラーバリエーションが少ない
- ベゼルがブラックなのでホワイトとなじまない
- 淡い色が欲しい
iPhone SE(第2世代)は、リーズナブルな価格で購入しやすいiPhoneとして人気が高いので、購入を希望している人が多いです。
しかし、カラーバリエーションが3色と少ないので、購入をためらってしまう人もいるようです。
iPhoneのカラーだけでなく、歴代iPhoneのサイズ・価格・スペックを比較したい方はこちらもチェックしてみてください。
iPhone 11のカラー6色レビュー
画像引用元:iPhone 11 – 仕様 – Apple(日本)
2019年9月20日に発売されたハイエンドモデルです。
iPhone XRと同じボディサイズで、カラーバリエーションが豊富なところも似ていますね。
6.1インチの大画面で、アルミニウムの側面とガラス素材が特徴で、ツルツルとした光沢のあるボディになっています。
iPhone XRは、PRODUCT RED、イエロー、ホワイト、コーラル、ブラック、ブルーの6色でしたがiPhone 11は色が微妙に異なります。
iPhone 11の方が、柔らかい色合いといった印象です。
また背面のアップルマークもiPhone XRではやや上部についていたのが、iPhone 11では中央にきておりデザインに変化が見られます。
iPhone 11 スペック表 | |
---|---|
OS | iOS 13 |
CPU | A13 Bionicチップ |
容量 | 64GB、128GB、256GB |
ディスプレイ | 6.1インチ Liquid Retina HD 1,792×828 |
サイズ、重量 | 150.9mm×75.7mm×8.3mm 194g |
カメラ | アウトカメラ:デュアル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 インカメラ:12MP f/2.2 |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 |
その他 | ・IP68等級 ・ワイヤレス充電 |
ブラック
人気というよりは定番カラーのブラック。iPhone 11のブラックは、強めではなく少し柔らかい黒というイメージです。
サイドのアルミニウム部分と、カメラの黒もうまくマッチするので、ケースをつけずに使う方に黒はおすすめです。
ホワイト
上品なホワイトは、アルミニウム部分がシルバーなので一番iPhoneらしさを感じられる色といえます。
カメラ部分が大きく、黒なので気になる方もいるかもしれませんが、レンズの周りがシルバーになっているので統一感があります。
ホワイトは男女問わず人気で、万人受けするカラーですね。
PRODUCT RED
iPhone XRのカラーにも入っているPRODUCT REDは、鮮やかな赤というよりは少し落ち着いた赤という感じです。
ポップで目立ちますが、悪目立ちしないので、実際に手に取って確かめてみてください。
まさに「iPhoneの赤」といった定番カラーになりつつありますね。
イエロー
イエローはパキッとしたポップな色ではなく、少し優しいパステルイエロー寄りのカラーです。
アルミニウム部分もイエローで統一されていますが、ややメタリックなイメージになっています。
iPhone XRのときに新色として登場した色なのですが、人気なのでiPhone 11でも採用されたのではないかといわれています。
グリーン
グリーンも、イエローと同じようにはっきりした色ではなく、パステルグリーンのような色です。
iPhone 11で新色として登場した色なので、とても人気があります。
パステルグリーンですが、光によってはパステルブルーにも見えるようで、変化が楽しめる色ですね。
iPhoneは淡いカラーが少ないので、女性に特に支持されています。
パープル
パープルも、iPhone 11から新登場のカラーです。
パステルカラーのパープルで、ラベンダーカラーのような優しい色合いです。
ただ、あまり紫の感じが強くないので、光によってはグレーっぽく映ることもあるようです。
女性だけでなく、男性が持ってもなじみやすいカラーで、グリーンと並んで人気が高いです。
iPhone 11 Proのカラー4色レビュー
画像引用元:iPhone 11 Pro | docomo
iPhone 11の少しグレードアップしたシリーズとして登場したのがiPhone 11 Proです。
こちらは、サイズこそ5.8インチとiPhone 11よりも小さいものの、iPhone 11よりも性能が良くなっています。
カメラは、iPhone 11がデュアルカメラなのに対して、iPhone 11 Proは望遠カメラ付きのトリプルカメラを採用しています。
ボディは、iPhone 11の方はフレームがアルミニウムを使用し、背面パネルはガラス板を削り出したものを使用しています。
iPhone 11 Proではフレームがステンレススチールになり、サイド部分に変化が見られます。
背面パネルは、「テクスチャードマットガラス素材」といってすりガラス風の素材になっています。
これにより、高級感が格段にアップしています。
すりガラスのボディは、サラサラとした手触りで、触り心地がいいと評判です。
カラーバリエーションも、iPhone 11とは異なり、シックで少し大人っぽい印象になっています。
iPhone 11 Pro スペック表 | |
---|---|
OS | iOS 13 |
CPU | A13 Bionicチップ |
容量 | 64GB、256GB、512GB |
ディスプレイ | 5.8インチ Super Retina XDR 2,436×1,125 |
サイズ、重量 | 144.0mm×71.4mm×8.1mm 188g |
カメラ | アウトカメラ:トリプル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 望遠:f/2.0 インカメラ:12MP f/2.2 |
バッテリー | ビデオ再生:最大18時間 |
その他 | ・IP68等級 ・ワイヤレス充電 |
スペースグレー
4色あるiPhone 11 Proの色の中で、最もシックな色です。
iPhoneにはめずらしく、このシリーズにはブラックがないのですが、ブラックが好きな人でも満足できるかっこいいカラーです。
すりガラス風の素材で透明感があり、立体感もあるデザインになっています。
サイドのステンレススチール部分も同系色で統一されています。
トリプルカメラのため、iPhone 11よりもカメラ部分が存在感を増していますが、スペースグレーは同系色なのでそれほど目立ちません。
シルバー
iPhone 11 Proのシルバーは、すりガラス風の素材も相まってホワイトに近い明るさを感じさせます。
サイドは光沢のあるシルバーカラーのステンレススチールを使用しているので、iPhoneらしい雰囲気です。
明るいボディカラーのため、いわゆる「タピオカレンズ」と呼ばれているカメラ部分が目立つ作りにはなっています。
しかしながら、iPhone 11 Proの中では一番明るいカラーでもあるので、選びやすさでいえばNO.1でしょう。
ゴールド
iPhone XSから新色として登場したゴールドは人気カラーなのでこちらでも採用されています。
すりガラス風になっていることで、ギラギラとゴージャスなゴールドというよりは落ち着いたシックなゴールドです。
背面だけを見ると、見方によってはベージュにも見えます。
しかし、サイドのステンレススチール部分が光沢のあるゴールドなので、そこで高級感が増している印象です。
シルバー同様に、こちらもトリプルカメラ部分がやや目立つように感じます。
ベージュカラーなので、タピオカ風に見えるため、そこを逆手にとってあえて注目を集めるのもアリかもしれませんね。
ミッドナイトグリーン
お待たせしました、iPhone 11 Proの新色、ミッドナイトグリーンです。
4色の中で一番のおすすめカラーであり、一番の人気色でもあります。
カーキ色のような深みのあるグリーンで、おしゃれでかっこよく、男女問わず持ちやすいカラーです。
ほかではなかなか見かけないようなカラーなので、持っていると目立つこと間違いなしです。
iPhone SE(第2世代)のカラー3色レビュー
画像引用元:iPhone SE2 | Apple
iPhone SE(第2世代)は、発売を心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。
3年以上買い替えを控えていた方が次々と買い替えているなど、発売から3ヶ月経った今も大人気の機種です。
4.7インチディスプレイで、第1世代よりは大きいもののコンパクトサイズで、女性のウケもいいです。
デザインとしては、ほぼiPhone 8と同じなのですが、カラーバリエーションが異なります。
iPhone 8は、ゴールド、シルバー、スペースグレイ、PRODUCT REDの4色で、PRODUCT RED以外はiPhone 11 Proにあるカラーです。
iPhone SE(第2世代)はブラック、ホワイト、PRODUCT REDの3色なのでベーシックなカラーがそろいました。
価格はiPhone 8より3万円ほど安くなっているのに、チップは最高スペックであるiPhone 11と同じ「A13 Bionic」を搭載しています。
iPhone SE(第2世代)のスペック | |
---|---|
ストレージ容量 | 64GB・128GB・256GB |
カラー | ホワイト・ブラック・レッド |
ディスプレイ | 4.7インチ |
サイズ | 138.4(高さ)×67.3(幅)×7.3(厚さ)mm |
重量 | 148g |
プロセッサ | A13 Bionicチップ 第3世代のNeural Engine |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
ブラック
ブラックは、まさに「黒」という名にふさわしいクールなカラーです。
マットブラックなので、男性っぽい雰囲気ですが、あえて女性が持つのもかっこいいですね。
iPhone 8と比較すると背面のアップルマークが中央に移動しているため、ブラックだとシルバーのアップルマークが引き立ちます。
ホワイト
ホワイトも、ブラック同様とてもシンプルで飽きの来ないカラーなので定番色として人気が高いです。
Androidスマホでもホワイトカラーは定番ですが、iPhoneはやはり背面のアップルマークに強い存在感がありますね。
誰が持っても間違いがないホワイトですが、今回のiPhone SE(第2世代)は、ベゼル部分がブラックに統一されています。
iPhone 8ではシルバーカラーのベゼルはホワイトになっていましたので、違和感はありませんでした。
しかし、iPhone SE(第2世代)はベゼルがブラックなので気になる方はブラックを選んだ方がいいかもしれません。
PRODUCT RED
iPhone 11でも採用されているPRODUCT REDは、深みのある赤でiPhoneを代表するカラーになりつつある人気色です。
ベーシックなブラック、ホワイトにあと一色選ぶなら…というので選ばれたのもうなづけるほど魅力的な色です。
こちらも背面のアップルマークをしっかりと目立たせてくれるカラーなのでiPhoneファンにはたまらないでしょう。
ベーシックすぎるのは好きじゃないという方は、PRODUCT RED一択といったところでしょうか。
- iPhone 11…2019年発売。最高スペックを誇るハイエンドモデル。カラーバリエーションは豊富な6色。
- iPhone 11 Pro…2019年発売。iPhone 11の進化版。「テクスチャードマットガラス素材」をはじめて採用し高級感アップ。カラーバリエーションは4色。
- iPhone SE(第2世代)…2020年発売。2016年発売のiPhone SEの後継モデル。デザインはほぼiPhone 8と同じだがカラーバリエーションは異なり、ベーシックな3色展開。
iPhoneのおすすめ人気ランキングもあるので、是非こちらも参考にしてください。
iPhone 11/11 Pro/SE2の値下げ・割引情報
ここで、iPhone11/11 Pro/SEの購入を検討している方のために、各キャリアの値下げ・割引情報をご紹介します。
ドコモ
画像引用元:スマホおかえしプログラム | docomo
- スマホおかえしプログラム
- 端末購入割引
- ギガホ割
- 下取りプログラム
- はじめて購入サポート
ドコモでiPhoneを買うときに適用される割引・キャンペーンは5つあります。
「スマホおかえしプログラム」は、36回の分割払いで端末を購入し、その後ドコモに返却することで受けられる割引です。
例えば、このプログラムを利用してiPhone 11を購入すると58,080円(2,420円×24回)になります。
一括購入した場合、87,120円なので約30,000円も安くなる計算になるのです。
ドコモで機種変更を行った場合のシミュレーションは以下のとおりです。
プラン内訳 | 金額(ポイント) |
---|---|
ギガホ(定期契約なし) | 7,865円 |
ギガホ割 最大6ヶ月間 | -1,100円 |
Dカードお支払割 | -187円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円 |
料金プラン合計 | 4,378円 |
iPhone 11 本体価格 | 87,120円 |
端末購入割引 | -11,000円 |
スマホおかえしプログラム | 50,746円(実質負担額) 2,114円×24回 |
下取りプログラム (iPhone8の場合) | -14,080円 |
本体代合計 | 36,666円 (1,528円×24回) |
本体代分割+料金プラン合計 | 1,528円+4,378円=5,906円 |
このように、ドコモでさまざまな割引を駆使してiPhoneを購入するとかなりお得になることがわかります。
ドコモでiPhoneの機種変更に使える割引キャンペーンのまとめはこちらでチェックしてみてください。
ドコモ公式オンラインショップなら分割支払い時の頭金0円・事務手数料0円で断然お得!
au
画像引用元:かえトクプログラム | au
- かえトクプログラム
- 下取りプログラム
- 3Gとりかえ割(スマホ)
auでiPhoneを購入する際に適用される割引は3つです。
「かえトクプログラム」はドコモの「スマホおかえしプログラム」と同じような内容の割引です。
24回払いを条件に対象機種を購入し、その後13カ月目~25カ月目までに買い替え、auに端末を返却すると受けられる割引です。
「3Gとりかえ割(スマホ)」は、iPhone 11/11 Pro/SE2はいずれも対象で、機種変更または乗り換えで22,000円割引になります。
プラン内訳 | 金額(ポイント) |
---|---|
データMAX 4G LTE | 8,228円 |
スマホ応援割Ⅱ | -1,100円 |
家族割プラス(4名以上) | -2,222円 |
auスマートバリュー | -1,100円 |
テザリングオプション | 0円 |
料金プラン合計 | 3,806円 |
iPhone 11 本体価格 | 90,720円 |
かえトクプログラム | 53,935円(実質負担額) 2,345円×23回 |
下取りプログラム (iPhone8 64GB) | -17,600円 |
本体代合計 | 36,335円 (1,579円×23回) |
本体代分割+料金プラン合計 | 1,579円+3,806円=5,385円 |
auで機種変更をするとこのような割引が受けられます。
受けられる割引はすべて利用して、できるだけ安く購入したいですね。
auでiPhoneの機種変更に使える割引キャンペーンのまとめはこちらでチェックしてみてください。
au公式オンラインショップならスマホ料金の分割支払い時、頭金0円で断然お得!
ソフトバンク
画像引用元:【オンライン限定】web割 | ソフトバンク
- 【オンライン限定】web割
- 半年おトク割
- 1年おトク割
- 下取りプログラム
- トクするサポート
ソフトバンクの「【オンライン限定】web割」は、オンラインショップで購入した場合に対象となる割引です。
今回ご紹介しているiPhone 11/11 Pro/SE2も対象で、割引額は21,600円です。
「下取りプログラム」は、PayPayボーナスまたは購入端末から割引される制度で、どちらかを選ぶことができます。
例えば、iPhone XS Maxを下取りに出した場合、正常品だと40,800円相当のPayPayボーナスか購入端末からの割引が受けられます。
「トクするサポート」はドコモの「スマホおかえしプログラム」、auの「かえトクプログラム」と同じようなシステムです。
分割払いで購入し、一定期間を経てソフトバンクに端末を返却することで受けられる割引です。
ソフトバンクに限っては、2020年3月26日(木)以前に発売された対象機種には390円/月の利用料がかかるのでご注意ください。
機種名 | プログラム適用前 | プログラム適用後 |
---|---|---|
iPhone 11/64GB | 89,280円 (1,860円×48回) | 89,280円 (1,860円×48回) |
トクするサポート ※最大24回免除時 | ー | 44,640円 (1,860円×24回) |
プログラム利用料 | ― | 9,360円 (390円×24回) |
下取りプログラム (iPhone X 64GB) | ー | -24,000円 |
合計 | 87,120円 | 30,000円 |
ソフトバンクでも一括払いで購入するよりも「トクするサポート」を適用したほうが断然お得です。
ぜひ、プログラムを適用して最大限の割引を受けましょう。
ソフトバンクでiPhoneの機種変更に使える割引キャンペーンのまとめはこちらでチェックしてみてください。
ソフトバンク公式オンラインショップなら頭金0円で断然お得!
iPhone 11/11 Pro/SE2アクセサリー情報
iPhone 11/11 Pro/SE2のアクセサリーは、Appleの公式ストアで販売されています。
また、ドコモ・au・ソフトバンクの各オンラインショップでもiPhoneのアクセサリー類が販売されています。
例えば、ドコモのオンラインショップではドコモのオリジナルキャラクターのiPhoneケースなどもあります。
ドコモならではのiPhoneアクセサリーも購入できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
また、安さを求める方は、各種ECサイトを利用するのも1つの方法です。
れぞれの個性が光るカラーが魅力
リエーションが豊富です。また、iPhone 11 Proは高級感あるすりガラス風の4色展開。
iPhone SE(第2世代)は無駄をそぎ落としたモデルらしく、カラーも最低限のベーシックカラー3色です。
それぞれに個性が出て、どれも魅力的ですが、iPhone 11とiPhone 11 Proでは新色が登場している点に注目しましょう。
iPhone 11の淡いカラー、グリーンとパープルは柔らかい色で女性にも大人気です。
iPhone 11 Proのミッドナイトグリーンは、スマホにはちょっとめずらしいカーキ色のようなグリーンです。
スマホのベーシックなカラーに飽きてしまった方や、iPhoneの新色を試してみたい方におすすめです。
各キャリアの割引を利用すればハイスペックなiPhone 11やiPhone 11 Proも安く購入することができます。
お好きなカラーが見つかったら、ぜひキャリアの割引を利用して購入してくださいね!