人気AndroidシリーズHUAWEIの新機種がドコモから2019年9月13日に発売されます。
今回は、最新機種HUAWEI P30 Proを購入すべきかどうかについて、ドコモの人気モデルと比較していきます。
ドコモは夏モデルの発売に合わせて旧モデルの値下げをはじめました。
iPhone XR/XS/XS MAX、pixel 3、Galaxy S9などの人気機種なども気になる方はドコモ公式オンラインショップで是非チェックしてみてください。
2022年5月ドコモの機種変更キャンペーン17種類|お得な割引情報まとめ機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2019年9月からHUAWEIの新作機種が登場
画像引用元:HUAWEI P30 Pro HW-02L │ スマートフォン │ 製品 │ NTTドコモ
8月中旬から予約受付中のHUAWEI最新機種「HUAWEI P30 Pro」は2019年9月13日に発売されます。
Androidの中でも人気シリーズですが、気になるそのスペックやおすすめポイントについてまずは見ていきましょう。
HUAWEI P30 Pro
HUAWEI P30 proのカラーはブラック・ブリージングクリスタルの2色展開です。
ブリージングクリスタルは水色や紫色のグラデーション展開で、女性に好まれやすいカラーになっています。
ドコモの公式オンラインサイトでの販売価格は48,312円です。店舗で購入する場合は、別途で契約事務手数料がかかる可能性があります。
スペック
まずはHUAWEI P30 Proのスペックについて見ていきましょう。
HUAWEI P30 Pro | |
---|---|
OS | Android 9.0 |
SoC | Kirin 980 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
microSD | 256GBまで対応 |
バッテリー | 4,100mAh |
ディスプレイ | 6.5インチ 有機ELディスプレイ |
メインカメラ | クアッドカメラ 広角レンズ:4,000万画素 超広角レンズ:2,000万画素 望遠レンズ:800万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 3,200万画素 |
サイズ | 縦:158mm 横:73.4mm 厚さ:8.4mm |
重さ | 192g |
実質負担額 | 48,312円(1,342円×36回) |
SoC
HUAWEI独自開発SoCのKirin 980を採用しており、その性能はSoC史上最高と言われています。
SoCの省エネ設計に加え、バッテリー容量も4,100mAhなので、バッテリーの持ちの良さも期待できます。
メモリ容量
メモリ容量はスマートフォンの処理を行う容量=作業を行う机の広さを表します。つまり、容量が大きいほど一度に複数の処理を行うことが可能になります。
HUAWEI P30 Proのメモリ容量は6GBと大容量のため、処理能力も高く内蔵されているAIの動作性も向上しました。
ハイエンドモデルのほとんどが4〜6GB展開の中、6GBの大容量メモリであれば、ゲームアプリの複数使用なども滑らかな操作感を実感できます。
ドコモ HUAWEI P30 Proのおすすめポイント
続いてはHUAWEI P30 Proのおすすめポイントについていくつか紹介していきます。
クアッドカメラレンズ
HUAWEI P20 Proではトリプルカメラレンズでしたが、P30 Proからは+1のクアッドカメラレンズを搭載しています。
広角・望遠・超広角・深度測定用カメラが追加され、ズームをしても画質が落ちない光学5倍ズーム・ハイブリッド10倍ズームを採用しています。
スマートフォンカメラの画質としては一般のスマートフォンの画質の約2倍となる4,000万画素を使用しているため、一眼レフと同じような写真撮影を楽しめます。
インカメラもポートレート機能搭載
インカメラは一般的に800万画素と言われるのに対し、P30 Proは3,200万画素と驚きの高画質を採用しています。
近年のスマートフォンカメラにはポートレートモードを搭載する機種が増えていますが、P30 Proはインカメラにもポートレートモードを搭載しています。
自撮り撮影でも誰でもカンタンにポートレートモードの美しい写真を撮影することができるのでおすすめの機能です。
AIアシストで最適設定に
初心者の方にとって高性能カメラでの写真撮影は撮影時の設定等に戸惑うこともあります。
HUAWEI P30 Proに搭載されているAIアシストシステムでは、被写体や光量をAIが認識して自動で補正をかけてくれるため、誰でもカンタンに美しい写真を撮影できます。
カメラの操作に慣れてきてAIアシストが必要ないと感じたときにはOFFモードにすることも可能です。
前面ノッチを縮小し、指紋センサーを内蔵
前面のディスプレイ以外の部分となるノッチ部分がインカメラの範囲のみに縮小され、極限までディスプレイを拡大させました。
指紋センサーはディスプレイに内蔵する形となり、ディスプレイをタッチすることで指紋認証をロックすることができます。
2018年モデルHUAWEI P20 Proとの違い
続いては、2018年に発売されたHUAWEI P20 Proとの違いについて紹介していきます。P30 Proは前作からどこが進化したのかを確認してみましょう。
- SoC Kirin 970(P20)からKirin 980(P30)に
- バッテリー 3,900mAh(P20)から4,100mAh(P40)に
- インチ数 6.1インチ(P20)から6.5インチ(P30)に
- アウトカメラ トリプルカメラ(P20)からクアッドカメラ(P30)に
- インカメラ 2,400万画素(P20)から3,200万画素(P30)に
SoCチップの性能が、AI使用時のパフォーマンス性能が226%・消費電力効率が182%向上しているため、それに伴いカメラ性能やバッテリーも進化しています。
カメラはアウト/イン双方において画素数やカメラレンズ数が増えたため、全体的なカメラ画質や処理能力も前作と比べ大きく向上しています。
- ドコモの公式オンラインサイトでの販売価格は48,312円
- HUAWEI独自開発SoCのKirin 980を採用
- メモリ容量は6GBと大容量
- クアッドカメラレンズを搭載
- 撮影時はAIアシストで最適設定に
- 前面ノッチを縮小し、指紋センサーを内蔵
購入すべき?ドコモ人気モデルと比較してみた
2019年モデルのHUAWEI P30 Proについて、気になるそのスペックやおすすめポイントを確認できました。
続いては本題の、これまで発売されたAndroidの人気モデル2機種のスペックと比較をして、P30 Proを購入すべきかどうかについて検証していきましょう。
比較検証の対象とする人気モデルは次の2機種です。
- Galaxy S10+
- Xperia 1
実際にスペック比較をする前に、まずは2つの機種の発売時期や特長などについて紹介していきましょう。
比較機種その1:Galaxy S10+
画像引用元:スペック │ Galaxy S10 and S10+ │ スマートフォン │ Galaxy Mobile Japan 公式サイト
人気モデルGalaxyシリーズとして2019年6月1日に登場したGalaxy S10+のなかでも特に注目するべきポイントを紹介します。
インカメラがディスプレイに内蔵
ノッチ部分の縮小に努め、究極のレーザーカット加工を施すことで、インカメラをディスプレイに内蔵させ、全面ディスプレイに近いデザインを実現しました。
充電シェア
ワイヤレス充電に対応したGalaxyの機種やウェアラブルデバイスを載せるだけで、充電をシェアすることができるようになりました。
Wi-Fi6対応
Wi-Fi規格がWi-Fi6に進化したことでより高速化させることに成功し、無料Wi-Fiの詐欺防止にも貢献します。
ブルーライト42%カット
ディスプレイは目に有害なブルーライトを、画質の色を変えずに42%カットさせることに成功しています。
インテリジェンス
CPUチップに搭載された学習機能が、スマートフォンの使用習慣や傾向を認識し最適化します。よく使うアプリを読み取りすぐに起動させるなど便利なアシストをします。
就寝前には夜間モードを自動オンにし、もしも充電せずに寝落ちした場合はバッテリーの節約をするために自動で不必要な機能をオフにします。
また、外国語が読めない時にカメラをかざすと瞬時に翻訳したり、気になるアイテムを見つけた時にカメラをかざすと類似品をネット通販で検索する機能があります。
比較機種その2:Xperia 1
画像引用元:Xperia 1(エクスペリア ワン) │ 仕様 │ ソニーモバイル公式サイト
人気モデルXperiaシリーズとして2019年6月14日に登場したXperia 1のなかでも特に注目するべきポイントを紹介します。
4KHDR対応有機ELディスプレイ
ディスプレイは映画とほぼ同じ比率の21:9で、画面いっぱいに迫力のある映像を楽しめるシネマワイドディスプレイとなっています。
また、有機ELディスプレイは4KHDR搭載とかなりの高画質映像を体験することでき、Youtubeなど通常の解像度の低い映像も4K画質に変換します。
マルチウィンドウ
1つの画面に2つのアプリを表示させることが可能なので、Youtubeを見ながらSNSをを閲覧するといったことも可能になります。
ゲーム好きにおすすめ
ゲームプレイの録画や攻略法を検索しながらプレイなど、ゲームアプリをプレイする際に便利なゲームエンハンサーを搭載しています。また、PS4リモートプレイも可能です。
また、ドルビーアトモスに対応した3Dサウンドのスピーカーを搭載しているのでゲームや映画を臨場感あるサウンドで楽しめます。
3機種スペック比較
3機種のそれぞれの特徴を捉えた上で、3機種のスペックを比較してみましょう。
機種名 | HUAWEI P30 Pro | Galaxy S10+ | Xperia 1 | Best 1 |
---|---|---|---|---|
OS | Android 9.0 | - | ||
CPU | Kirin 980 | Snapdragon 855 | Galaxy S10+/Xperia 1 | |
メモリ | 6GB | 8GB | 6GB | Galaxy S10+ |
ストレージ | 128GB | 64GB | HUAWEI P30 Pro/Galaxy S10+ |
|
micro SD | 256GBまで | 512GBまで | Galaxy S10+/Xperia 1 | |
バッテリー | 4,100mAh | 4,000mAh | 3,200mAh | HUAWEI P30 Pro |
ディスプレイ | 6.5インチ有機ELディスプレイ(Full HD対応) | 6.4インチ有機ELディスプレイ(HD対応) | 6.5インチ有機ELディスプレイ(4KHDR対応) | Xperia 1 |
メインカメラ | クアッドカメラ 広角レンズ:4,000万画素 超広角レンズ:2,000万画素 望遠レンズ:800万画素 ToFカメラ | トリプルカメラ 広角レンズ:1,200万画素 超広角レンズ:1,600万画素 望遠レンズ:1,200万画素 | トリプルカメラ 標準レンズ:1,220万画素 超広角レンズ:1,220万画素 望遠レンズ:1,220万画素 | HUAWEI P30 Pro |
インカメラ | 3,200万画素 | デュアルカメラ セルフィカメラ:1,000万画素 深度カメラ:800万画素 | 800万画素 | HUAWEI P30 Pro |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 158×73.4×8.4mm | 158×74×7.8mm | 167×72×8.2mm | Galaxy S10+ |
重量 | 192g | 175g | 178g | Galaxy S10+ |
販売価格(ドコモ) | 48,312円 | 103,032円 | 101,088円 | - |
3機種のスペックを比較して、性能が一番良い機種をBest 1として表記しました。
気になるCPU性能は、第3者期間のテスト結果によりSnapdragon 855の方が優秀という結果になりました。
HUAWEI P30 ProにおいてBest 1に選ばれた項目は、バッテリーの持ちとカメラ性能です。
やはりカメラ性能はAndroidスマートフォン史上最高といってもいい技術力で、画素数は他の2機種より抜きん出た性能の高さがあることが分かりました。
Galaxy S10+はサイズ感や基本性能が優秀で、インテリジェンス機能はスマートフォンの活用シーンを更に広げた、日常において活躍する機種です。
Xperia 1はやはりディスプレイの高画質やゲームエンハンサー機能など、スマートフォンで映画やゲームを楽しみたいという方に特におすすめの機種です。
- 比較検証したのは、ドコモGalaxy S10+とXperia 1
- HUAWEI P30 Proが優っているのはバッテリーの持ちとカメラ性能
- Galaxy S10+はサイズ感や基本性能が優秀で、日常において活躍する機種
- Xperia 1はディスプレイの高画質やゲームエンハンサー機能に優れている。映画やゲームを楽しみたいという方に特におすすめ

- ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
- 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
- 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
- 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
- マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元

HUAWEI P30 ProはAndroid史上最高のカメラ性能
画像引用元:HUAWEI P30 Pro HW-02L │ スマートフォン │ 製品 │ NTTドコモ
HUAWEI P30 Proは、ドコモの人気モデルの他2機種と比べ、カメラ性能がバツグンに高性能でした。
メインカメラはトリプルカメラに深度カメラが追加されたクアッドカメラで、2機種の約1,200万画素を大いに超過した4,000万画素の高画質を堪能できます。
また、光学5倍ズーム・ハイブリッド10倍ズームで写真や動画をズームして撮影しても画質が低下することなく、鮮明に被写体を映し出します。
インカメラも驚きの3,200万画素という高画質でポートレートモードを使用できるため、自撮り撮影もまるで一眼レフで撮影したような美しさに仕上がります。
HUAWEI P30 Proは全般的な高機能モデルとして選ぶよりも、スマートフォンカメラを存分に活用したいカメラ好きの方に特におすすめしたい機種です。
スマートフォン1台を持って美しい風景やモデルを撮影したい際は、HUAWEI P30 Proを購入すべきでしょう。
HUAWEI P30 Proにおすすめのドコモのプランは?
ドコモの料金プランは、これまでの【通話かけ放題】プランから【データ容量選択】プランに新しく変わりました。
ネット環境の成長によりLINEなどの無料通話アプリが流通するようになり、通話メインでスマートフォンを利用するユーザーが減ったことが原因の1つとされます。
そのため、新しい料金プランには【通話かけ放題】が存在しません。基本の国内通話料は30秒につき20円が別途徴収される形となります。
通話オプションも選択可能
仕事や離れて暮らす家族との連絡のために、従来と同様に通話かけ放題を使用したいという場合は、通話オプションに加入することが可能です。
料金プランに+700円/月で1回5分以内の国内通話かけ放題、+1,700円/月で24時間国内通話かけ放題の2つのオプションを選べます。
HUAWEI P30 Proに適用可能なドコモの料金プランは次の2つです。それぞれの概要と月額料金を説明した上で、おすすめのプランを紹介します。
ドコモ ギガホ
毎月30GBのデータ容量を使用することができ、30GBを超過後も通信速度制限は送受信最大1Mbpsとストレスフリーにネットを使用できます。
これまでの速度制限は送受信最大128kbpsがメインで、制限下では動画視聴はもちろんのことWebサイトやSNSの閲覧も厳しい通信環境でした。
送受信最大1Mbpsであれば、WebサイトやSNSの閲覧も問題なく、動画視聴も(非制限下には劣りますが)ストレスを感じずに楽しむことができます。
ドコモ ギガホの月額料金
ギガホの月額料金(税抜)は次の通りです。
画像引用元:ギガホ │ 料金・割引 │ NTTドコモ
2年間の定期契約を選択すれば、定期契約なしよりもおトクな月額料金で使用することができます。自動選択をありにすると、2年ごとに自動でプラン契約を更新します。
ドコモ ギガライト
毎月のデータ使用量に応じて毎月支払う月額料金が変動するため、あまりモバイルデータ通信を使用しないという方におすすめです。
〜1GB・〜3GB・〜5GB・〜7GBの4段階に応じて、その月に使用したデータ量によって基本料金が変動します。
ただし、月に利用できる最大データ量は7GBで、7GBを超過すると通信速度制限は送受信最大128kbpsに落ちるので注意してください。
ドコモ ギガライトの月額料金
ギガライトの月額料金は次の通りです。
画像引用元:ギガライト │ 料金・割引 │ NTTドコモ
画像引用元:ギガライト │ 料金・割引 │ NTTドコモ
〜3GBまでの使用であると、毎月の月額料金がとてもおトクになりますね。ただし、毎月5〜7GBを使用するのであれば30GBのギガホプランの料金とあまり差が出ません。
永年で毎月1,000円の割引がされるauスマートバリューを適用すれば、ギガホを更におトクに使用できるので、毎月容量が5GBを超えてしまう場合はギガホがおすすめです。
データ使用量を確認してみよう
HUAWEI P30 Proにおすすめの料金プランは、ご自身の毎月のデータ使用量によって変わります。
仕事場や家庭などWi-Fi環境下でしかスマホを触らないため、月に5GB以下しか使用しないという方はギガライトプランをおすすめします。
逆に外仕事や学校などWi-Fi環境にない場所でスマホを触る機会が多く、月に5GB以上使用してしまうという方はギガホプランをおすすめします。
ドコモ HUAWEI P30 Proはカメラ性能が魅了的
今回は2019年9月に発売される人気モデルHUAWEIの最新機種HUAWEI P30 Proについて紹介しました。
他の人気モデルと比較してみると、特にカメラ性能がバツグンに良かったですね。スマートフォンでカメラ撮影を楽しみたいという方はぜひ購入してみてください。
ドコモでHUAWEI P30 Pro購入時のプランと価格を比較、おすすめを紹介