最近話題のHUAWEI Mate 10 Proを辛口レビュー|おすすめ格安SIMは?

  • 23.11.06
  • 本記事には広告が表示されます
  • ※本記事は21.01.17に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。

「HUAWEI Mate 10 Pro」は、日本では2017年12月に発売されたHUAWEI(ファーウェイ)のフラッグシップモデルです。

この機種はSIMフリー端末として家電量販店などでも購入できるため、いわゆる格安SIM(MVNO)を利用する方々から特に高い注目をされている機種です。

このページでは、そんなHUAWEI Mate 10 Proについてレビューを行っていき、最後にはずばりお買い得か否か、辛口気味に判断します。

auの最新おすすめスマホ
機種Xperia 5 VAQUOS sense8TORQUE G06Xiaomi 13T
本体au Xperia 5 VAQUOS sense8au TORQUE G06au Xiaomi 13T
価格82,800円~39,100円~59,800円~39,790円~
特徴高性能チップ搭載
ハイエンドスマホ
コスパに優れた
ミドルレンジスマホ
小型&軽量な
高耐久スマホ
高性能カメラ搭載
ハイエンドスマホ
購入公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

HUAWEI Mate 10 Proのスペック

HUAWEI Mate 10 Proの基本スペックは以下のようになっております。

HUAWEI Mate 10 Pro
OS Android. 8.0 Oreo / EMUI 8.0
サイズ 約154.2mm(高さ)× 約74.5mm(幅)× 約7.9mm(厚さ)
重さ 約178g
ディスプレイ 約6.0インチ
2,160×1,080ピクセル
有機EL(OLED)
アスペクト比:18:9
HUAWEI FullView Display
402ppi
1,670万色
コントラスト: 70000:1
CPU 4 x 2.36GHz A73 + 4 x 1.8GHz A53 + i7 コプロセッサ
Mali-G72 12コア GPU
Neural Network Processing Unit
SoC Kirin 970
RAM 6GB
ROM 128GB
microSD なし
背面カメラ ダブルレンズ
1,200万画素カラーセンサー + 2,000万画素モノクロセンサー
ƒ/1.6
光学手ブレ補正
デュアルLEDフラッシュ
2倍ハイブリッドズーム
像面位相差 + コントラスト + レーザー + デプス AF
4K動画撮影
正面カメラ 800万画素 ƒ/2.0
バッテリー 4,000mAh
充電 USB Type-C / 急速充電:5V/2A、5V/4.5A、4.5V/5A
SIM スロット数:2 / スロット:nanoSIM
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 4.2 with BLE
通信速度 受信時最大500Mbps / 送信時最大50Mbps
防水・防塵 IP67
おサイフケータイ なし
ワンセグ/フルセグ なし
セキュリティ 指紋認証(背面)
カラー ミッドナイトブルー / チタニウムグレー

HUAWEI Mate 10 Proのメリット


画像引用元:https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/

まず、この機種の良い点を挙げていきます。

Android 8.0(Oreo)搭載!


Android 8(Oreo)は2017年8月にリリースされた、現時点では最新のAndroidです。

Android 8(Oreo)では「ピクチャー・イン・ピクチャー(PIP)」という動画を小窓で再生できる機能や、「Smart Text Selection」というダブルタップで電話番号や住所を簡単に選択できる機能が加わりました。

HUAWEI Mate 10 Proでもこれらの機能を堪能することができるのです。

独自のSoC「Kirin 970」

「Kirin 970」は、HUAWEIの子会社である半導体メーカー「HiSilicon」が製造したAIプロセッサです。

Kirin 970はユーザーの使用状況を学習することで、スマートフォンを最適な状態に保ち、電力効率やパフォーマンスを上げることができます。

まさにHUAWEI機種ならではの独自機能です。

大容量バッテリーと「スマートパワーマネージメント」


画像引用元:https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/

バッテリー容量はなんと4,000mAhです。

参考に、iPhone Xは2,170mAhです。倍近い差があります。

それに加えてHUAWEI Mate 10 Proには「スマートパワーマネージメント」という機能があります。

スマートパワーマネージメントは、ユーザーの挙動を学習することで無駄な電力の消費を抑えて、バッテリーを長持ちさせるというものです。

YouTubeで動画をわざとつけっぱなしにしても半日保ちました。

使い方によっては2~3日に1回の充電で十分そうです。

ダブルレンズの高性能カメラ


画像引用元:https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/

HUAWEI Mate 10 Proはカメラ性能もハイスペックとなっています。

カメラでもAI機能が活かされており、被写体や背景を自動的に識別し、自動的に色や明るさを調整してくれます。

つまりユーザーはただシャッターを切るだけで高クオリティな写真が撮れるのです。

そんなAI機能を際だたせるのが、開口部f/1.6のLeicaダブルレンズカメラです。これによって立体感のある写真を実現します。

デュアルSIMでDSDSにも対応

HUAWEI Mate 10 ProはデュアルSIMでDSDS対応となっています。

デュアルSIMとは、SIMカードを2枚同時に挿すことができるということです。

DSDSとは、デュアルSIMスタンバイのことです。

これの何が良いのかというと、2枚のSIMカードのうち1枚は通話用、もう1枚はデータ通信用などと使い分けることができるのです。

もしくは、1枚はプライベート用の電話番号、もう1枚は仕事用の電話番号という使い方もできます。これならスマホ2台持ちの必要がなくなりますね。

DSDSに対応している機種はそう多いわけではないので、HUAWEI Mate 10 Proを選ぶ際の決め手になり得ます。

非常に美しいデザイン


画像引用元:https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/

HUAWEI Mate 10 Proはデザインも素晴らしいものとなっています。

やや丸みを帯びたフォルムに、極端に狭いベゼル、ガラスで覆われたボディ――。

ずばり高級感があり、かっこういいです。パチモノ感や安っぽさはありません。

カラーはミッドナイトブルー / チタニウムグレーの2色ですが、どちらも癖がなくいい感じです。

実際にHUAWEI Mate 10 Proを目にしたら、この外観だけで欲しくなる方も少なくないかもしれません。

HUAWEI Mate 10 Proのデメリット


ここまでメリットについて記してきましたが、ここからはデメリットに触れていきます。

お財布ケータイに非対応

残念ながらお財布ケータイに非対応です。

お財布ケータイは日本独自のサービスです。ファーウェイだけの事情で追加できるものではないので、諦めるしかなさそうです。

よって、お財布ケータイをどうしても使いたい方は、HUAWEI Mate 10 Proの購入は控えたほうがいいです。

ワンセグ・フルセグに非対応

ワンセグ・フルセグにも非対応です。こちらも日本独自のサービスなので仕方ないと思います。

ワンセグ・フルセグを使用したい方もHUAWEI Mate 10 Proを購入すべきではありません。

防水性能が最高クラスではない

HUAWEI Mate 10 Proの防水性能はIP67となっております。

IP67というのは、防塵性能は等級6、防水性能は等級7であることを示しています。

防塵性能の等級6というのは最高クラスです。

等級 種類 説明
PI0X 無保護
特に保護されていない。
IP1X
50mmより大きい固形物に対する保護
直径50mmを超える固形物体が内部に侵入しない状態。
例えば手などが誤って内部の充電部や可動部に接触する恐れがない。
IP2X
12.5mmより大きい固形物に対する保護
指先、または長さが80mmを超えない指先類似物が内部の充電部や可動部に接触する恐れがない。
直径12.5mmを超える固形物体が内部に侵入しない。
IP3X
2.5mmより大きい固形物に対する保護
直径または厚さが2.5mmを超える工具やワイヤなどの固形物体が内部に侵入しない。
IP4X
1.0mmより大きい固形物に対する保護
直径または厚さが1.0mmを超えるワイヤや鋼帯などの固形物体の先端が内部に侵入しない。
IP5X 防塵形
粉塵が内部に侵入することを防止する。若干の粉塵の侵入があっても正常な運転を阻害しない。
IP6X 耐塵形
粉塵が内部に侵入しない。

一方、防水性能ですが、等級7は最高ではありません。

等級 種類 説明
PIX0 無保護
特に保護されていない。
IPX1
滴下する水に対する保護
1ミリメートル毎分の水を10分間鉛直落下しても有害な影響を受けない。
IPX2
15°傾斜したとき落下する水に対する保護
正常な取付位置より15°以内の範囲で傾斜したとき、3ミリメートル毎分の水を各方向から2.5分間ずつ、計10分間鉛直に落下する水滴によって有害な影響を受けない。
IPX3
噴霧水に対する保護
鉛直から60°以内の角度で、0.07リットル毎分の水量で10分間噴霧上に落下する水によって有害な影響を受けない。
IPX4
飛沫に対する保護
いかなる方向から0.07リットル毎分の水量で5分間水が飛沫しても有害な影響を受けない。
IPX5
噴流水に対する保護
いかなる方向から12.5リットル毎分の水流水を外皮表面積1平方メートルあたり1分間、合計3分間以上直接噴流させても有害な影響を受けない。
IPX6
波浪に対する保護
波浪またはいかなる方向から100リットル毎分の水流水を外皮表面積1平方メートルあたり1分間、合計3分間以上直接散水しても有害な影響を受けない。
IPX7
水中への浸漬に対する保護
水深1メートルの水槽に機器を30分間没しても浸水しない。
IPX8
水没に対する保護
製造者によって規定される条件に従って、連続的に水中に置かれる場合に適する。原則として完全密閉構造。

上の表のとおり、最高は等級8なのです。

等級7でも十分という感じる方もいれば、物足りないという方もいるでしょう。

ご自身の使用環境などを想定して考える必要がありそうです。

イヤフォンジャックがない

HUAWEI Mate 10 Proにはイヤフォンジャックがありません。

ワイヤレスイヤホンも普及してきているとはいえ、まだまだイヤフォンジャックの需要が高いのも事実です。

イヤフォンジャックを必要とされる方は、残念ながらHUAWEI Mate 10 Proの購入は控えたほうがいいでしょう。

Micro SDカードに非対応

Micro SDカードに非対応なことも大きなポイントになりそうです。

同じAndroid機種のXperiaやGalaxyは対応していることを考えると、かなり残念な気がします。

以上5点がデメリットといえます。

HUAWEI Mate 10 Proの対応周波数(バンド)

対応周波数(バント)は以下のようになっています。

LTE(FDD-LTE)
1(2100MHz)
2(1900MHz)
3(1800MHz)
4(1700MHz)
5(850MHz)
7(2600MHz)
8(900MHz)
9(1700MHz)
12(700MHz)
17(700MHz)
19(800MHz)
20(800MHz)
26(850MHz)
28(700MHz)
32(1500MHz)

LTE(TD-LTE)
34(2000MHz)
38(2600MHz)
39(1900MHz)
40(2300MHz)
41(2500MHz)

3G(W-CDMA)
1(2100MHz)
2(1900MHz)
4(1700MHz)
5(850MHz)
6(800MHz)
8(900MHz)
19(800MHz)

3G(TD-SCDMA)
34(2000MHz)
39(1900MHz)

GSM
850MHz
900MHz
1800MHz
1900MHz

ドコモとソフトバンク・ワイモバイルのプラチナバンドにも対応!

HUAWEI Mate 10 Proはドコモのプラチナバンド(Band19)とソフトバンク・ワイモバイルのプラチナバンド(Band8とBand28)にも対応しています。

このため、ドコモ回線かソフトバンク・ワイモバイル回線のSIMを利用する場合は、特に支障なくHUAWEI Mate 10 Proを使うことができるといえるでしょう。

auには対応していない!?

auについては、気になる文言が公式サイトにありました。

本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIM でのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

KDDI、つまりauの通信サービスには対応していないというのです。

条件次第では使える場合もあるとの報告もありますが、公式サイトで対応していないと明記されている以上、あえてauのSIMを入れることはないでしょう。

格安SIMで使うならドコモ回線かソフトバンク・ワイモバイル回線のものを選ぼう

上記の理由から、格安SIMで使用される場合、ドコモ回線かソフトバンク・ワイモバイル回線のものをオススメします。

回線については実際に各社へ問い合わせしよう

以上、回線について記載しましたが、通信関係は常に変動の可能性があるものです。実際に機種を買ったり、回線を契約したりする際は、必ず各社に問い合わせるなどしてチェックしておきましょう。

HUAWEI Mate 10 Proは、ソフトバンクからも発売されることになりました。格安SIMには安さなりのデメリットもあるので不向きな方もいます。そのような方は大手キャリアの一つであるソフトバンクを検討してみるのもいいでしょう。

ソフトバンク HUAWEI Mate 10 Proの評価レビュー|買う理由と買わない理由

価格は定価89,800円(税別)

HUAWEI Mate 10 Proは定価で89,800円(税別)となっております。

この値段は高いのか、安いのか、相応か。

他機種やスマートフォン市場の相場と照らし合わせて考えると、この値段は相応ではないかと思われます。

他のハイスペック機種だとiPhone Xが112,800円~(税別)、iPhone 8 Plusが89,800円~、Galaxy S8が87,000円(税別)Xperia XZが75,600円(税別)となっております。

機種 値段
HUAWEI Mate 10 Pro 89,800円(税別)
Xperia XZ 75,600円(税別)
Galaxy S8 87,000円(税別)
iPhone 8 Plus 89,800円(税別)~
iPhone X 112,800円(税別)~

こう見るとHUAWEI Mate 10 Proの89,800円(税別)はやや高めにも感じますが、スペックの高さを思えば割高とはいえません。

しかしながら安くないことも事実であり、スペック相応の値段といえそうです。

※いずれも通信会社の値下げサービスなどは考慮していません。

いい機種だが、高コスパというわけではない


画像引用元:https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/

総合的に考えて、HUAWEI Mate 10 Proはとてもオススメできる機種です。

Micro SDカードに非対応なことなど、デメリットを承知して購入すれば、購入後の満足度は高いでしょう。

ただ、いい機種な分、値段もそれなり張ります。

高性能であっても、それが自分に必要な性能なのか、よく考えたほうがよいでしょう。


この記事を書いた人
友田 万葉
何かと複雑なスマホ情報を、わかりやすく紐解いて解説することが目標です!自身はソフトバンクユーザーで、昨年iPhone7からiPhone12に機種変更しました。時代の流れに反してソフトバンクで一番大容量の料金プランを選択し、在宅勤務の影響で毎月余らせています。人に解説する前に、まず自分の料金プランを見直したい!