どちらかと言えば単身者向けと言えた格安SIMですが、最近ではファミリー層の獲得にも力を入れています。
家族で格安SIMを利用するなら、どんな特長を持つ格安SIMを選べば良いのでしょうか。
今回は家族間通話や家族割の有無を元に、おすすめの家族向け格安SIMをご紹介していきます。
家族みんなで格安SIMに乗り換えようと考えている方は是非参考にしてみて下さい。
家族間通話と家族割の存在が重要
大手キャリアでは当たり前の「家族間通話かけ放題」というサービスは、意外にも格安SIMには存在しません。
主流なのは「〇〇分かけ放題」、「月に○○分まで通話料無料」といった時間制限のある通話プラン・オプションとなっています。
そのため、家族間通話の有無を基準に格安SIM選びをすることは難しく、時間制限のある通話かけ放題サービスを展開する格安SIMを選ぶことになるでしょう。
また、格安SIMを家族で利用する際は家族割の有無も必ず確認しておきたいところです。
家族1人につきいくらかの月額基本料割引のある格安SIMを選べば、もっとお得に格安SIMを利用することが出来ます。
家族で使う格安SIMを選ぶ時は「家族間通話のしやすさ」および「家族割」を重視して、最適な格安SIMはどこなのか考えてみましょう。
実質家族間通話無料のLINEモバイル
画像引用元:LINEモバイル | スマホ代 月300円キャンペーン実施中!
LINEモバイルは流行りのカウントフリーサービスを武器にシェア拡大を続けている人気の格安SIMです。
他社と比べて料金が安い、人気機種をセット購入できるなどのメリットもあり、家族でLINEモバイルを利用している方だけでなく単身者の方にも支持されています。
LINEモバイルの家族間通話
LINEモバイルではどのプランに加入しても「LINE使用時のデータ通信量をカウントしない」というカウントフリーサービスが適用されます。
つまり、LINE電話を使って通話をする限り、通話料が掛かることも、データ量を消費することもないのです。
LINE電話はインターネット電話と呼ばれるインターネット回線を用いて通話を行うシステムであるため、通話時の安定性は通常の音声通話には及びません。
しかし、格安SIMでも家族間通話がかけ放題となるのは大きな魅力と言えるでしょう。
家族で長時間電話をすることが多い方はLINEモバイルへの乗り換えをおすすめします。
LINEモバイルの家族割・家族向けサービス
残念ながらLINEモバイルに家族割の設定はありません。しかし、家族向けのサービスは他社に比べて充実しています。
余ったデータ量を家族にあげられる「データプレゼント」、大きなデータ容量プランを契約して家族みんなで使える「データシェア」などはその最たるものと言えるでしょう。
特にデータシェアの存在は大きく、家族1人だけがデータ容量の大きなプランを契約すれば良いため、料金を格段に下げることが可能です。
LINEモバイルの料金
LINEモバイルの最低料金はLINEフリープランでデータ通信専用SIMを選択した場合の500円(税抜)/月です。
同じくLINEフリープランで音声通話SIMを選択した場合の最低料金は1,200円(税抜)/月となります。
LINE使用時のデータ通信量がカウントフリーとなることも併せて考えれば、LINEモバイルの料金は格安です。
ただ、最低料金でLINEフリープランを契約した場合、データ容量は1GBとなってしまうため、大きなデータ容量が欲しいのなら他のプランを選択する必要があります。
具体的には、LINEだけでなくTwitterやInstagram、Facebookもカウントフリー対象になるコミュニケーションフリープランを選ぶことになるでしょう。
コミュニケーションフリープランでは3GB、5GB、7GB、10GBのデータ容量を選択できます。
最低料金はデータ通信専用SIMだと3GBコースの1,110円(税抜)/月、音声通話SIMだと同じく3GBコースの1,690円(税抜)/月です。
LINEフリープランと同じく、コミュニケーションフリープランもカウントフリーサービスが含まれる料金プランとしては料金が抑えられています。
家族で使う場合は主契約者が10GBコース(3,220円(税抜)/月)を契約し、他の家族がLINEフリープランを契約するという組み合わせがおすすめです。
料金プランも家族でお得なIIJmio
画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
IIJmioの歴史は格安SIMの誕生とほぼ同時に始まり、現在でも大手キャリアとの資本関係がない独立系の格安SIMの中では高い人気を誇っています。
業界をけん引する存在として新しいサービスの展開にも余念がなく、どんな層でも使いやすい料金プランを提供しているのがIIJmioの最も大きな魅力です。
中でも家族向けの料金プラン・オプションの使いやすさはトップクラスで、家族で格安SIMへの乗り換えを検討する際は必ずチェックしておきたいキャリアとなっています。
IIJmioの家族間通話
IIJmioの基本料金プランには家族間通話に関するサービスが付属していませんが、オプションの「通話定額オプション」を利用すると家族間通話がお得になります。
通話定額オプションの内容は「10分もしくは30分の家族間通話が何度でもかけ放題になる」というものです。
10分でも充分家族での通話を楽しめますが、30分もあればかなり長い時間通話をすることが出来ます。
規定の時間になったら掛け直すことで再び無料で通話をすることが可能なので、掛け直しの手間はあるものの、実質無制限で家族間通話を行えます。
また、通話定額オプションには家族以外と通話を行っても3分/10分の通話が無料となるサービスが付属するため、家族以外とも通話をすることが多い方にもおすすめです。
IIJmioの家族割・家族向けサービス
LINEモバイル同様IIJmioには家族割こそ無いものの、家族みんなで加入できる「ファミリーシェアプラン」を利用することで毎月の携帯料金を安く抑えることが可能です。
ファミリーシェアプランはSIMカードを最大10枚まで発行できる家族でIIJmioに加入する方向けのプランとなっています。
使えるデータ容量は13GBで、データ容量が足りない場合は「大容量オプション」を利用することで月に使えるデータ容量を20GBもしくは30GB増やすことが可能です。
通話オプションを利用する場合は、SIMカード毎にオプション料金が掛かりますが、通話を掛ける側が決まっているなら全員でオプションに加入する必要はありません。
家族間通話がお得に出来るだけでなく、料金プランの優遇まであるIIJmioは家族で乗り換える格安SIMとしては最適な候補のひとつと言えるでしょう。
IIJmioの料金
IIJmioの最低料金はミニマムスタートプランでデータ通信専用SIMを選択した場合の900(税抜)/月ですが、家族ならファミリーシェアプランを選ぶことになるでしょう。
ファミリーシェアプランの最低料金はデータ通信専用SIMを選択した場合の2,560円(税抜)/月です。
音声通話SIMを選ぶと料金は3,260円(税抜)/月と少し高くなってしまいます。
ファミリーシェアプランを選んだ場合は、SIMカードをどれだけ追加発行しても料金が高くなることはありません。
注意点として、ファミリーシェアプランは契約時最大3枚までしかSIMカードを発行出来ず、3枚以上SIMカードを発行する際は400円(税抜)/月の追加SIM利用料が掛かります。
通話定額オプションは誰とでも3分・家族で10分の通話がかけ放題のものが600円(税抜)/月、誰とでも10分・家族で30分の通話がかけ放題のものが830円(税抜)/月です。
データ容量が足りない時に契約する大容量オプションの料金は20GBの増量で3,100円(税抜)/月、30GBの増量で5,000円(税抜)/月となっています。
家族割重視ならUQモバイル
画像引用元:乗りかえはUQ、だぞっ|【公式】UQ mobile|UQコミュニケーションズ
UQモバイルと言えば通信速度の速さで有名な格安SIMですが、割引率の高い家族割を導入していることでも有名です。
家族間通話をすることがあまり無いのであればUQモバイルも視野に乗り換え先の格安SIMを検討してみると良いでしょう。
UQモバイルの家族間通話
UQモバイルでは家族間通話の優遇こそ無いものの、5分以内の通話がかけ放題になる「おしゃべりプラン」を展開しています。
5分以内となると掛け直しを行ったとしても長時間通話をするのは難しいですが、要件を話したらすぐに切るというような通話が多いなら5分でも充分でしょう。
UQモバイルの家族割・家族向けサービス
UQモバイルに家族で加入すると、2人目以降の家族の料金が500円割引されます。
家族割があったとしても数十円程度であることが多い格安SIMにおいて、1人につき500円もの値引きというのはかなり大きな割引と言えるでしょう。
UQモバイルの料金
UQモバイルの料金プランは非常にシンプルで、特別な理由が無い限りおしゃべりプランもしくはぴったりプランから選ぶことになるでしょう。
他にもUQモバイルにはデータ無制限プランなどのプランがありますが、料金が高い、通信速度に制限があるなどのデメリットを考えるとあまりおすすめは出来ません。
おしゃべりプランとぴったりプランの違いは通話かけ放題の有無で、前述の通りおしゃべりプランを選択した場合は5分以内の通話がかけ放題になります。
ぴったりプランではプランSで60分、プランMで120分、プランLで180分の無料通話時間が付属します。
基本的には残りの無料通話時間を気にする必要のないおしゃべりプランがおすすめです。
しかし、家族間通話の内容が「長時間通話を月に数回」、「通話をしたらついつい長く話してしまう」などの事情があるならぴったりプランを選ぶのも悪くありません。
データ容量はおしゃべりプラン・ぴったりプラン共に変わりなく、プランSだと3GB、プランMだと9GB、プランLだと21GBまでデータ通信を行うことが可能です。
料金に関してもおしゃべりプラン・ぴったりプランの間に差は無く、最低料金はプランSを選んだ場合の1,980円(税抜)/月となります。
データ容量が足らないのであればプランM(2,980円(税抜)/月)、プランL(4,980円(税抜)/月)を選択すると良いでしょう。
- 格安SIMに「家族間通話かけ放題」というサービスはない
- LINEモバイル…カウントフリーサービスでLINE電話を使用すれば通話料もかからずデータ量も消費しない
- IIJmio …家族向けの料金プラン・オプションが充実。通話定額オプションをつけると、10分もしくは30分の家族間通話が何度でもかけ放題
- UQモバイル…割引率の高い家族割を導入。家族で加入すると、2人目以降の家族の料金が500円割引される
家族間通話と家族割が充実した格安SIMを選ぶ
家族で格安SIMに乗り換える時は家族間通話の優遇の有無、家族間通話のしやすさなどに加え、家族割、家族向けサービスがあるかどうかも必ずチェックしておきましょう。
すべての条件を満たす格安SIMは僅かですが、根気よく探せば必ず自分に合った格安SIMが見つかります。
自分で格安SIM選びをするのが難しいと感じるなら、ご紹介した格安SIMの中から乗り換え先を選ぶのもおすすめです。
家族で格安SIMに乗り換えたいと考えていた方は、この機会に家族で使いやすい格安SIMへの乗り換えを検討してみて下さい。