ドコモのスマートフォンの中でも人気となっているソニーのXperiaシリーズ。
2019年6月14日にXperia 1が、そして2019年11月1日にXperia 5がドコモから発売されました。
今から機種変更やドコモへのMNPでXperiaシリーズにしてみようと検討している方にとっては、果たしてどちらが良いのか判断しにくいですよね。
今回はドコモのXperia 5とXperia 1ならどっちが買いか、おすすめの理由と最安購入方法を紹介していきます。
※2020年9月現在、Xperia 1は販売終了、Xperia 5は在庫なし(入荷未定)となっています。
ドコモの歴代Xperiaを比較|最新機種or旧モデル買うならどれがいい?ドコモのXperia 5とXperia 1:おすすめは?

シリーズの2機種ですが、Xperia 5は先立って発売されたXperia 1の後継機や上位モデルといった形ではありません。
Xperia 5はXperia 1のコンパクトモデルとして登場し、それに伴って機種代金も少し変化しているようです。
結論から述べてしまうと、コンパクトボディやコスパが良くなった価格設定からXperia 5がおすすめです。
おすすめする詳しい理由については、Xperia 5とXperia 1の性能や機能などを比較していきながら説明していきます。
POINTXperia 5 vs Xperia 1、おすすめはXperia 5
Xperia 5とXperia 1を比較してみた:性能

まずはXperia 5とXperia 1の性能をそれぞれ比較してみました。
スペック | Xperia 5 | Xperia 1 |
---|---|---|
サイズ | 68 × 158 × 8.2 mm | 72 × 167 × 8.2 mm |
重量 | 164 g | 178 g |
カラー | ブルー グレー レッド ブラック | ブラック パープル |
CPU | Snapdoragon 855 オクタコア | |
ストレージ | 64GB | |
メモリーカード | microSDXC 512GB | |
RAM | 6GB | |
バッテリー | 3,000mAh | 3,200mAh |
ディスプレイ | 6.1インチ フルHD+ HDR OLED 有機EL | 6.5インチ 4K 4K HDR OLED 有機EL |
公式ショップ | >ショップで見る | >ショップで見る |
フィット感やデザインはXperia 5が優秀
まずはサイズと重量に注目してみましょう。
先程も説明したとおりXperia 5はXperia 1のコンパクトモデルなので、横幅と高さ・重量がXperia 1よりも最小化させることに成功した機種です。
女性でも片手で操作しやすいハンドフィットサイズに進化したため、Xperia 1よりも更に手持ちの良さを感じれるでしょう。
販売カラーもXperia 1より多いため、好みのカラーからお選びいただけます。
ドコモ Xperia 5の評価レビュー|買う理由と買わない理由パフォーマンス性能は両者劣らず
気になるスマホとしての性能自体はXperia 5・Xperia 1共に変わらず、Androidの最先端を行くパフォーマンス性能が搭載されています。
スマホの賢さを表すCPUチップには処理性能のスピードに定評があるSnapdragonの855、処理能力の容量を表すRAMは6GBと大容量です。
動作が重くなりやすいゲームなどをプレイしている際も、カクつきを感じずにスムーズにスマホを使用していただけます。
2019年夏発売「Xperia 1」の評価レビュー|買う理由と買わない理由バッテリー・ディスプレイはXperia 1が優秀
しかし、バッテリーとディスプレイに関してはXperia 1の方が秀でています。
バッテリーに関しては3,000mAhのXperia 5と3,200mAhのXperia 1とそれほど差がないため、ここに関してはそれほど気にするほどではありません。
Xperiaならではの節電機能であるSTAMINAモードやいたわり充電も、Xperia 5とXperia 1どちらにも搭載されています。
ただしディスプレイに関しては、Xperia 1がやはり優秀であるというところは注意しておきたいです。
横幅や高さが増えている分、ディスプレイのインチ数がXperia 5よりも大きいということは分かりますよね。
しかも、Xperia 1には、Xperia 5には搭載されていない4K画質が搭載されています。
フルHD+のXperia 5と4KのXperia 1では、やはり見た映像の画質には違いが発生してきます。
スマホで映像美を体感したいという方にはXperia 5よりもXperia 1がおすすめですよ。
- ボディ・重量ともにXperia 5がハンドフィットサイズで◎
- カラーはXperia 5が4展開・Xperia 1が2展開
- パフォーマンス性能はXperia 5・Xperia 1とも同じ
- ディスプレイはXperia 1が6.5インチの4K画質で◎
Xperia 5とXperia 1を比較してみた:機能

続いてはXperia 5とXperia 1の機能について比較してみました。
機能 | Xperia 5 | Xperia 1 |
---|---|---|
カメラ | アウト:約1,220万画素×3 イン:約800万画素 |
|
シネマプロ | ◎ | ◯ |
スローモーション | 120fps | 960fps |
撮影アドバイス | ◯ | - |
プレミアムおまかせオート | 13種類のシーン + 4種類のコンディション | |
ズーム機能 | 光学2倍・デジタル5倍ズーム | |
インカメラ機能 | ポートレートセルフィー/3Dクリエイター | |
21:9マルチウィンドウ | ◯ | |
ゲームエンハンサー | ◎ | ◯ |
オーディオ/ハイレゾ | ◯ | |
公式ショップ | >ショップで見る | >ショップで見る |
カメラ機能はXperia 5で向上した点も
アウトカメラに関しては52mmの望遠カメラ・26mmの標準カメラ・16mmの超広角カメラとXperia 5・Xperia 1ともにトリプルレンズカメラになっています。
3つのレンズをシーンに合わせて自在に切り替えるだけで、よりクリエイティブな撮影を可能にしています。
「シネマプロ」は、ソニーが誇る映画撮影用カメラ開発チームが監修した映画さながらのムービーが撮影できる機能です。
Xperia 5ではシネマプロのUIの使いやすさが更に向上し、操作性が良くなりました。
また、ミスショットをした際に通知が届く撮影アドバイス機能もXperia 5から新たに搭載。
全体的に見るとカメラ機能に関してはXperia 5が成長した点が多く、カメラを重視したい方にとってはXperia 5がおすすめとなります。
ゲームエンハンサーが使いやすくなったXperia 5
ゲームエンハンサーとは、スマホゲームをプレイしている際によりゲームをしやすくするための機能のことを指します。
Xperia 1ではゲーム中の通知オフ設定やより動作性を上げるためのメモリ開放機能、ゲームプレイの録画シェア機能、ゲーム中の攻略法検索ができました。
Xperia 5ではこれらの機能に加え、ボイスチェンジャー・高速スクリーンショット・オーディオミキサーなどの機能が追加されました。
よりゲームプレイ中の機能が使いやすくなり、ゲームを中心にスマホを使うという方にとってXperia 5はぜひおすすめした機種です。
マルチウィンドウ機能やオーディオ性能などは変わらず
その他にも21:9のシネマワイドのディスプレイ比率で映像やゲームを楽しめる点や、2つのアプリを一画面で同時操作できる機能は変わらず搭載されています。
Xperia 1で好評の機能はそのままXperia 5でも利用できるので安心してください。
また、ソニーの高音質技術であるオーディオやハイレゾ性能に関しても、Xperia 1とXperia 5では変わりません。
音楽CDの約3〜6倍の再生情報量を誇るハイレゾ音源を再生できるので、ハイレゾ対応ヘッドフォンなどで音楽や映像音楽を楽しむことができます。
ワイヤレスでのハイレゾ音源の伝送に対応したLDACも搭載されているので、Bluetoothヘッドフォンなどでも問題ありません。
立体感のある音響技術のDolby Atmos対応のため、まるでその場にいるかのような臨場感のあるサウンドを楽しんでいただけます。
- Xperia 5・Xperia 1ともにシリーズ初のトリプルレンズカメラ搭載
- カメラ機能はXperia 5がさらに進化して優秀
- ゲームエンハンサー機能はXperia 5が更に向上
- その他の機能については両者ともに劣らず
Xperia 5とXperia 1を比較してみた:価格

最後にXperia 5とXperia 1の気になる価格についてチェックしてみましょう。
※2020年9月現在、Xperia 1は販売終了、Xperia 5は在庫なし(入荷未定)となっています。
機種 | Xperia 1 | Xperia 5 |
---|---|---|
価格(税込) | 103,752円 | 87,912円 |
スマホおかえしプログラム適用 | 69,168円 | 58,608円 |
ドコモ公式オンラインショップ | ▶ショップで在庫を確認する | ▶ショップで在庫を確認する |
コンパクトなサイズに変化したXperia 5には、Xpeira 1には搭載されていないカメラ機能などもあり、パフォーマンス性能も劣っていません。
それにも関わらず、ドコモでの価格設定はXperia 1の10万円台に対して8万円台と驚きのコストパフォーマンスを実現できています。
更に、お得にドコモのスマホを利用できるスマホおかえしプログラムが適用できます。
スマホおかえしプログラムでは、36回払いで契約したスマホを使い、24ヶ月目以降にスマホをドコモへ返却することで最大12回の支払いが不要になります。
どちらのスマホにしようかと迷っているのであれば、間違いなく8万円台のXperia 5がおすすめです。
- おすすめの機種はXperia 5
- コンパクトサイズになって手持ちの良さが向上・片手操作もカンタンに
- パフォーマンス性能や基本機能はXperia 1と劣らず
- カメラ機能やゲームエンハンサー機能が向上し、更に使いやすく
- 10万円台のXperia 1に対し、8万円台の高コストパフォーマンスの実現に成功
ドコモが発行しているクレジットカード「dカード GOLD」は、ドコモユーザーがお得になる特典が充実しています。
ドコモユーザーにdカード GOLDを本当におすすめしたい理由をまとめたので、ぜひ一度目を通してみてください!
dカード GOLDは10,000円(税抜)の年会費がかかかりますが、ドコモユーザーであればポイント還元で十分に回収できる仕組みになっています。
また回収できる以上のポイント還元も見込めるほか、全国・ハワイの空港ラウンジが無料で利用できたり、旅行保険が付帯しているのも嬉しいポイントです。
ドコモユーザーの方はこの機会にぜひ入会を検討してみてください!
dカード GOLD公式サイトを見るドコモのXperia最安購入方法は?

Xperia 5がおすすめのドコモスマートフォンと判明した後は、ドコモで最安の購入方法について確認してみましょう。
現在ドコモで機種変更やMNPなどをする際には、店舗で購入・家電量販店で購入・ドコモオンラインショップで購入の3つの方法が挙げられます。
この中で最も最安でXperia 5を購入できる方法は、ドコモオンラインショップです。
これまで機種変更などの手続きが分からないから店舗などで購入する方が多かったですよね。
しかし、店舗は人が集中しやすく時間も取られやすいなどデメリットが多いのも事実です。
ドコモオンラインショップであればXperia 5を最安値で購入することができ、店舗購入に比べ魅力的なメリットが多く存在するんです。
ドコモオンラインショップのメリット
ドコモオンラインショップのメリットを紹介します。
- 24時間受け付け・待ち時間なし
- 頭金・契約事務手数料が0円
- 全国送料無料
- 店舗受け取り・自宅受け取りから選べる
- ドコモオンラインショップ専用キャンペーンがある
- 強制加入のオプションがない
- 分からないことはチャットで24時間サポート
ドコモオンラインショップはドコモ直営のため、頭金や契約事務手数料といった店舗購入で発生する手数料が0円です。
いっぽう、店頭で購入する場合は頭金や契約事務手数料が発生します。
頭金は店舗によって金額が異なりますが、2,000円〜8,000円が主流で、契約事務手数料は3,000円かかります。
最大でも1万円分を抑えられるので、この時点でドコモオンラインショップの方が魅力的ですよね。
通販での購入ということもあり、送料や受け取り方法が気になってきますが、送料は2,750円以上で全国無料となっています。
また、店舗まで受け取りに行く時間がないという方は自宅受け取りも可能なので、オンラインショップの気になる問題点はありません。
店舗や家電量販店での購入にありがちな「強制加入させられるオプション」もないので、任意で加入したいオプションだけを選べます。
また、店舗のように1対1で24時間対応したチャットサポートが用意されているので、手続きに心配があってもすぐに相談ができるため安心です。
ドコモオンラインショップのデメリット|おすすめされない理由とは?ドコモオンラインショップWelcome特典

ドコモオンラインショップでは、期間限定でドコモオンラインショップWelcome特典を実施しています。
2019年12月17日から2019年1月31日までの期間に、ドコモオンラインショップでXperia 5に機種変更した方に5,000ポイントのdポイントが進呈されます。
dポイントは1ポイント=1円相当で街の提携店での支払いやネットショッピングでも使えるので、とてもお得なキャンペーンですよ。
- 最安購入するにはドコモオンラインショップがおすすめ
- 頭金・契約事務手数料0円で最大1万円分が得する
- 2,750円以上の注文で全国送料無料
- 24時間受け付け・待ち時間なしで時間の無駄も省ける
- 分からないことはチャットサポートでいつでも聞ける
ドコモのXperia 5をお得にGETしよう
今回はドコモで発売中のXperia 1とXperia 5を比較してみた結果、Xperia 5の方がお得に使いやすさの向上した機能を利用できることが分かりました。
また、Xperia 5を最安で購入するには頭金・契約事務手数料が0円のドコモオンラインショップで契約することがおすすめです。
事前にXperia 5の希望するカラーを選んでおけば、後は料金プランやオプションを選択するだけで誰でもカンタンに機種変更・MNPの手続きができます。
更に期間限定のドコモオンラインショップ限定キャンペーンも開催されているので、この機会にぜひXperia 5をお得にGETしてみてくださいね。