ドコモ2018年秋・冬モデル|Pixel 3/ Pixel 3 XLの辛口レビュー|ユーザーの評価は?

  • 2021年3月19日
スマホ購入は公式オンラインが断然お得!
dカード GOLDに新規入会&各種設定&Webエントリー&利用で
最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)

2018年秋・冬商戦に向けた新機種が各キャリアからぞくぞくと発表されました。

ドコモでも10月17日、待ちに待った新商品発表会が行われ、今期の商戦を彩る多種多様なラインナップが出揃いました。

その中でも今回、特に注目を集めているのがGoogle社製のスマートフォン「Pixel 3/Pixel 3 XL」です。

今まで大手3社の取り扱いがなく、日本での知名度はあまり高くない「Pixel」シリーズですが、前作の「Pixel 2」は評判が良く、特にカメラの性能に関しては定評があっただけに、今回、ドコモ、そしてソフトバンクの2社での取り扱いが決まりました。

今後、さらに人気が出そうなだけに、ぜひ発売前に「Pixel 3/Pixel 3 XL」の新機能について詳しく知っておきたいところです。

今回は、そんな「Pixel 3/Pixel 3 XL」の辛口レビューと、実際に使用したユーザーからの評価についてご紹介していきたいと思います!

ドコモ Pixel 3/ Pixel 3 XLを購入するならドコモ公式ショップを利用しましょう。頭金や事務手数料が基本無料待ち時間なしで手続きすることができます。

【2023年5月】スマホおすすめランキング10選|iPhone/Android全比較
最新おすすめスマホはこちら!
機種1位2位3位4位
本体Galaxy A23 5G
ドコモ Galaxy A23 5G
AQUOS sense7
ドコモ AQUOS sense7
Xperia 5 IV
ドコモ Xperia 5 Ⅳ
Galaxy Z Flip4
ドコモ Galaxy Z Flip4
価格21,560円~
最安:ドコモ
41,980円~
最安:楽天モバイル
73,800円~
最安:ソフトバンク
86,680円~
最安:ドコモ
特徴ハイエンド派も満足
高コスパスマホ
バッテリー持ちと
カメラ性能が魅力
Androidの最新
ハイエンドモデル
さらに進化した
折りたたみスマホ
購入楽天モバイルauドコモ楽天モバイルauドコモ楽天モバイルauソフトバンクドコモ楽天モバイルauドコモ

Pixel 3/Pixel 3 XLのスペックおさらい


画像引用元:Google Pixel 3・Google Pixel 3 XL|docomo

まずはPixel 3/Pixel 3 XLのスペックからおさらいしていきましょう。

 Pixel 3Pixel 3 XL
ディスプレイ5.5インチ6.3インチ
サイズ・重量長さ: 145.6 mm
幅:68.2mm
高さ: 7.9 mm
重量:148 g
長さ: 158.0 mm
幅: 76.7 mm
高さ: 7.9 mm
重量:184 g
バージョンAndroid 9 Pie
Google アシスタント
Android 9 Pie
Google アシスタント
カメラ背面:12.2 メガピクセル(デュアルピクセル)
インカメラ:8 メガピクセル広角/標準視野カメラ
背面:12.2 メガピクセル(デュアルピクセル)
インカメラ:8 メガピクセル広角/標準視野カメラ
プロセッサQualcomm® Snapdragon™ 845
2.5 GHz + 1.6 GHz、64 ビット オクタコア
Adreno 630
Pixel Visual Core™
Titan M セキュリティ モジュール
Qualcomm® Snapdragon™ 845
2.5 GHz + 1.6 GHz、64 ビット オクタコア
Adreno 630
Pixel Visual Core™
Titan M セキュリティ モジュール
メモリ4 GB LPDDR4X RAM4 GB LPDDR4X RAM
ストレージ64 GB
128 GB
64 GB
128 GB
電池2915 mAh
Type-C 充電器
急速充電対応
ワイヤレス充電対応
3430 mAh
Type-C 充電器
急速充電対応
ワイヤレス充電対応
センサーActive Edge™Active Edge™

「Pixel」シリーズは、言わずと知れたGoogle社製造・販売を行っているAndroid搭載スマートフォンです。

今回発売が発表された「Pixel 3/Pixel 3 XL」は、その「Pixel」シリーズの最新モデルであり、Googleの最新技術をすべて詰め込んだ機種と言っても過言ではありません。

「Pixel 3/Pixel 3 XL」は、ディスプレイの大きさ電池の容量を除くとスペックの差はほとんどありません。

「Pixel 3」は5.5インチの有機ELディスプレイが採用され、やや大きい画面設計ではありますが、縦に長く幅が小さめに作られているため、手になじむサイズ感が特徴です。

対して「Pixel 3 XL」は、6.3インチの有機ELディスプレイとさらに大きい画面設計となっており、画面上部に「ノッチ(切り欠き)」が配置され、ディスプレイはフレームぎりぎりまで敷き詰められています。

電池容量では「Pixel 3」が2,915mAh、「Pixel 3 XL」が3,430mAhと、やや「Pixel 3 XL」の方が電池の持ちがいいようです。

このことから、手にしっくりくるサイズ感を求めている人にとっては「Pixel 3」画面の見やすさ電池の持ちなどを重視する人には「Pixel 3 XL」がオススメだと言えます。

また、気になるカラーに関しては、

  1. クリアリーホワイト
  2. ノットピンク
  3. ジャストブラック

3色展開となっています。

ホワイトブラックはベーシックで老若男女問わず選びやすいデザインとなっており、ピンクは淡い色合いが女性に人気が出そうなデザインとなっています。

【2023年5月】ハイエンドスマホ性能ランキング|コスパ最強機種は?

Pixel 3/Pixel 3 XLの気になるドコモからの発売日は?


ドコモの「Pixel 3/Pixel 3 XL」は、どちらも10月19日(金曜)午前10:00が予約開始となっており、今現在予約受付が始まっています。

肝心な発売日に関しては、ドコモの公式ホームページによると11月1日(木曜)の午前10:00開始の予定となっています。

Pixel 3/Pixel 3 XLを購入する5つのメリット

それでは、Pixel 3/Pixel 3 XLを購入するメリットについて見ていきましょう。

Googleの最新技術をいち早く体感できる


画像引用元:android.com

一番のメリットは、なんと言ってもGoogleの最新技術を真っ先に体感できることでしょう。

Pixel 3/Pixel 3 XLにはGoogleが開発した最新のOS「Android 9 Pie」が搭載されています。

この「Android 9 Pie」では、最新の機械学習が取り入れられ、ユーザーがスマートフォンを利用すれば利用するほど、どんどん賢くなっていきます。

Pixel 3/Pixel 3 XLでは、スマートフォンの使いすぎを防止してくれる「Digital Wellbeing(デジタル ウェルビーイング)」という機能が新しく搭載されました。

この機能では、ユーザーの利用状況をAI機能が追跡し、どれくらい使っているのかなどを分析してくれたり、夜間の通知を抑えてくれたりします。

さらには、電力消費を抑えたり次の操作をおすすめしたりしてくれます。

さらに「Android 9 Pie」では、新しいUIが採用されているため、今までの操作性とはまったく違う使い心地を楽しむことができます。

Googleアシスタントの起動も、今までのものよりさらに楽にできるようになりました。

アプリ一覧の画面では、AI機能が次に操作するアプリをレコメンドしてくれるので、今までより快適に使えること間違いなしでしょう。

また、3年間のアップデートの保証もつくため、常に最新のOSを使用することもできます。

「最新の技術をいち早く体験したい!」という方や「今までにない操作感のスマホを探している」という方にはPixel 3/Pixel 3 XLはぴったりです。

Google Payやおサイフケータイに対応

便利な「iD」で賢くポイントを貯めよう
日本向けに発売されるPixel 3/Pixel 3 XLでは、FeliCaが新しく搭載されることが分かっています。

これにより、今までのPixelシリーズでは対応していなかったおサイフケータイの利用が可能となりました。

他機種のandroid端末では以前からおサイフケータイの機能は標準装備となっていますし、iPhoneでも前作のiPhone 8以降Apple Payが搭載されていることから、Pixelシリーズのおサイフケータイ対応は待ちに待った機能と言えます。

今までおサイフケータイに対応していなかったため、Pixelシリーズの購入を見送っていた層には嬉しいニュースではないでしょうか。

本体を握るだけで操作が可能「Active Edge」

今さら聞けないスマホ決済
「Pixel 2」で定評があった機能「Active Edge」がさらに進化しました。

「Active Edge」は、本体をギュッと握りこむ「スクイーズ」という動作で、本体側面に搭載された感圧センサーが反応し、ディスプレイの点灯Googleアシスタントの起動など、煩わしい動作なしで操作できます。

これが意外と使えそうだと、早くもネットでは話題になっています。

たとえば、片手がふさがっている時など、ギュッと握ってGoogleアシスタントを呼び出し、やってほしい操作を話すだけで、簡単に物事が済んでしまいます。

もう自分でスマートフォンを操作する必要もないわけです。「Active Edge」は仕事が忙しい人や、小さいお子さんがいる主婦など、いろいろな世代にマッチしそうな機能です。

これぞ次世代機能「Googleレンズ」


画像引用元:Google Pixel 3

今回、特に注目なのが「Googleレンズ」と呼ばれる新機能です。

「Googleレンズ」は、Googleが描く未来として、「カメラを通して現実世界のさまざまなモノを認識する」が具体化した機能です。

たとえば街角で見かけた気になる商品に、カメラのレンズを向けるだけで商品情報が見れたり、紙に印刷された文字をカメラのレンズで写すだけで、文字を自動でテキスト化し、URLのアクセスコピー&ペーストといった操作ができたりするというもの。

文字を認識したり、カメラで読み取ったものを検索するアプリは既に存在しています。

しかし決まったジャンルに囚われず、街中にあるいろいろなものを1つのアプリですべてやってしまうのは、いまだかつて「Googleレンズ」しかありません。

しかもそれがスマートフォンの標準機能として実装されているのはPixel 3/Pixel 3 XLだけ。

気になる精度に関してもそこまで悪くないとなれば、ぜひ一度は使用してみたい機能ではないでしょうか。

今後の進化にも期待したいところです。

業界トップクラス「進化し続けるカメラ」


画像引用元:Google Pixel 3
今回、試用したユーザーの中で最も評価が高かったのは、Googleの真髄をすべて詰め込んだ、まったく新しいカメラでした。

Pixel 3/Pixel 3 XLの背面カメラは

  1. 画素数は約1,220万画素
  2. F値1.8

のシングルカメラとなっています。

他機種ではデュアルカメラやトリプルカメラの採用が多く見られる中、シングルカメラを採用していることに関しては、「最新AIがあるから、デュアルカメラにする必要ナシ」Googleが明言しているほどで、今回のカメラ性能にはよほど自信があることが伺えます。

実際、今回のカメラに関しては前モデルの「Pixel 2」よりさらに進化しており、

  • 暗い場所でもはっきりと撮影できる「Night Sight」
  • 大量の写真を瞬時に組み合わせることで、ズームしてもぼやけない「超解像ズーム」
  • シャッターを切る前後の写真を自動で撮影し、被写体のベストな1枚をAIが選んでくれる「Top Shot」
  • 被写体を強調し背景をぼかす「ポートレート機能」

など、どれも非常に高性能な機能ばかりとなっています。

またインカメラには、

  1. F値1.8の標準カメラ
  2. F値2.2の広角カメラ
  3. 標準、広角カメラともに画素数は約800万画素

と使い勝手のいい2つのカメラが備え付けられています。

標準カメラでは、背面カメラと同じF値1.8となっており、暗所での自撮り撮影でもハッキリ・キレイな写真の撮影が可能となっています。

また広角カメラでは、大人数での撮影でも全員がカメラに入り切るよう改良されており、大事な一瞬を逃す心配がなくなりました。

スマートフォンを選ぶ際にカメラの性能を重視する人は、ぜひ一度Pixel 3/Pixel 3 XLの新しくなったカメラを試してみるのもいいかもしれませんね。

Pixel 3/Pixel 3 XLを購入してはいけない3つのデメリット


今までご覧になっていただいたように、Pixel 3/Pixel 3 XLはまさにGoogleの本気が詰め込まれている機種なだけあって、デメリットを見つけるのもなかなか難しいところではあります。

しかしここからはあえて、少し辛口にデメリットになりうる点をいくつか挙げてみたいと思います。Pixel 3/Pixel 3 XLの購入を検討している方にぜひ参考になればと思います。

デメリット①価格が割高である


やはり一番のデメリットは割高な価格でしょう。今季発売予定の機種いくつかと価格を比べてみました。

 Pixel 3(64GB)Pixel 3 XL(128GB)
Xperia XZ3AQUOS sense2
本体価格98,496円131,544円98,496円31,752円
月々サポート割引後
実質負担額
(機種変更)
57,024円85,536円57,024円10,368円

昨今ではスマートフォンの価格もますます高値な傾向にありますが、Pixel 3/Pixel 3 XLも少々割高な印象です

メリットでご紹介した機能に価値を見出せれば妥当な価格とも言えますが、特に魅力を感じられなければ、購入候補にはなかなか選びづらい価格かもしれません。

ドコモでPixel 3/Pixel 3 XLを少しでも安く購入するなら、月々サポートを利用したり、以前使っていた機種を下取りに出して少しでも値引きをするのがいいでしょう。

また、オンラインショップを利用するのもおすすめです。

オンラインショップでは現在、機種代金から値引きがされるキャンペーンが開催されており、Pixel 3/Pixel 3 XLも対象となっていますので、このチャンスをうまく利用するのが得策でしょう。

デメリット②ドコモでは取り扱い種類が少ない


ドコモでPixel 3/Pixel 3 XLの購入を検討している方には少し残念なニュースです。

なんとドコモでは、Pixel 3は64GBPixel 3 XLは128GBしか取り扱っていません。

取り扱いしている種類が少なければ選択の幅も狭くなるため、128GBが欲しかったという人にとっては余計な出費になる可能性もあります。今後さらに取り扱いする種類が増えることを願うのみです。

デメリット③カメラの画素数においては他機種とさほど変わらない


カメラ性能のメリットではいくつか新しく進化した点を列挙しました。

しかし、カメラ機能においては今やどのスマートフォンも力を入れている機能のため、Pixel 3/Pixel 3 XLが特に飛びぬけて優れているかと言えば、疑問符がつくのも確かです。

1,200万画素という画素数においても、他機種で同等のスペックを持ち合わせた機種はたくさんあります。

またデュアルカメラやさらに高機能なトリプルカメラを採用している機種が増えている中、シングルカメラでこの価格となると、やはり価格が少し割高な気もします。

ただし、「Night Sight」「超解像ズーム」などの機能は、普段の日常で写真を撮影するときにも十分使える機能だと思います。

また、最新のAI機能素晴らしい写真を撮影するお手伝いをしてくれるので、写真を撮るのが苦手…という人にとってもPixel 3/Pixel 3 XLはピッタリだと思います。

ドコモ Pixel 3/Pixel 3 XLを購入するならdカード / dカード GOLD(ゴールド)の利用も検討しよう

せっかく、ドコモ Pixel 3/Pixel 3 XLを購入するならドコモに特化したカードを利用した方がもっとお得にポイント活用できます。

dカード GOLD(ゴールド)を利用してドコモオンラインショップで端末購入すればさらに通常の2倍のポイントも受けられます。

また、月々の携帯料金からの10%という高いポイント還元、万が一のときのケータイ補償とメリットは十分です。修理費用は高額なので補償はぜひ欲しいところです。

\今なら最大21,000P貰える!/矢印dカード GOLD公式サイトを見る

Pixel 3/Pixel 3 XLをドコモで予約・購入するならオンラインショップがオススメ


もしPixel 3/Pixel 3 XLをドコモで契約するなら、オンラインショップから手続きするのがオススメです。

【オンラインショップで予約をするメリット】

  • 店舗に行く手間がない
  • 待ち時間がない
  • 24時間いつでも申し込みが可能
  • 頭金・手数料がかからない

店舗での予約も確実ですが、行く手間があったり、待ち時間が長かったりと何かと気苦労も多いものです。

その点、オンラインショップなら自宅や外出先など場所を選ばずどこでも申し込みが可能です。

また時間も気にする必要がないため、24時間いつでも申し込みが可能となっています。

さらにオンラインショップなら頭金・手数料がかからないため非常にお得になっています。

もちろん商品を自宅に配送してもらうときの送料も無料となっています。

また、今なら対象機種を購入するとdポイントが抽選で当たるキャンペーンや、機種代金から5,184円値引きがされるお得なキャンペーンも開催しています。

これらのキャンペーンはPixel 3/Pixel 3 XLも対象となっているようです。

どちらもオンラインショップ限定のキャンペーンとなっているので、この機会を逃すのはもったいないでしょう。

Pixel 3/Pixel 3 XLで最新の技術を体感しよう


Pixel 3/Pixel 3 XLの辛口レビューとユーザーの評価はいかがだったでしょうか?

最新OSAI機能進化した万能カメラGoogleレンズActive Edgeなど…まだまだお伝えしきれていない面白そうな機能が盛りだくさんのPixel 3/Pixel 3 XLですが、11月1日の発売日が今から楽しみですね。

あなたもぜひPixel 3/Pixel 3 XLを購入して、最新の技術を体感してみませんか?

ドコモ Pixel 3/ Pixel 3 XLを購入するならドコモ公式ショップを利用しましょう。頭金や事務手数料が基本無料待ち時間なしで手続きすることができます。


スマホ購入は公式オンラインが断然お得!
dカード GOLDに新規入会&各種設定&Webエントリー&利用で
最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)
ドコモユーザーはdカード GOLDがお得!
dカード GOLD(ゴールド) VISA
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき10%還元
  • 最大10万円分までのケータイ補償
  • 海外旅行保険が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
  • Amazon・マツキヨ・スタバ・ローソンなど人気店でポイントがお得
年会費11,000円(税込)審査最短5分で審査完了
ポイントdポイント還元率1~10%
保険国内・海外ありETCカード無料
家族カード1枚目:無料
2枚目:1,100円(税込)
スマホ決済Apple Pay
おサイフケータイ
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
この記事を書いた人
スマホのススメ編集部
スマホやケータイの最新情報や、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルに関する総合情報メディア「スマホのススメ」の制作を監修。スマホのレビューやドコモのお得クレジットカードdカード GOLDについても解説しています。スマホ関連の「分かりづらい内容を分かりやすく」することを目標に、誰でも簡単にお得にできるようにユーザー目線で記事を配信しています。