2023年ドコモから乗り換えがおすすめの格安SIM・キャリア

ドコモから乗り換えてお得になる格安SIMやキャリアを比較しておすすめをご紹介していきます。ドコモを解約して他社へ乗り換えを考えている方は、今よりも月額がお得になる様に自分にあった格安SIMを選びましょう。お得なキャンペーンもご紹介しているので、参考にしてみてください。

  • 2023年1月4日
2022年ドコモから乗り換えがおすすめの格安SIM・キャリア

ドコモを長年利用している場合、他の格安料金が魅力的に感じることもありますよね。

これまでに比べるとドコモの月額料金も抑えられた印象ですが、格安SIMや格安料金プランがあるキャリアは他にもあります。

今回は2023年にドコモから乗り換える際おすすめしたい格安SIM・キャリアについて紹介します。

ドコモから乗り換え・MNPをするメリット・デメリットもあるので併せてチェックしてみてください。

目次

ドコモから乗り換え・MNPをするメリット

メリット
ドコモから乗り換えるメリット
まずはドコモから乗り換え・MNPをするメリットから確認してみましょう。

毎月の利用料金がお得になるチャンス

ドコモの料金プランは以下になります。

プラン名データ量月額料金備考
5Gギガホ プレミア無制限7,315円3GBまでなら5,665円
5Gギガライト〜1GB3,465円超過後最大128kbps
〜3GB4,565円
〜5GB5,665円
〜7GB6,765円
ギガホ プレミア60GB7,205円3GBまでなら5,555円
超過後最大1Mbps
ギガライト〜1GB3,465円超過後最大128kbps
〜3GB4,546円
〜5GB5,665円
〜7GB6,765円

このように確認してみると、ドコモは1GB未満でも3,000円台と格安SIMの料金に比べて高い印象があります。

もちろんドコモの月額利用料金よりもお得にできる他格安SIM・キャリアはあるので、乗り換えをするメリットは大いにあります。

乗り換え先でのお得なキャンペーンを利用して機種をゲットできる

他キャリアから乗り換えする場合はどのキャリアもお得なキャンペーンを利用できるチャンスがあります。

特に乗り換えと同時に端末を購入する際の機種代金割引などで、数万円機種をお得にゲットすることも十分可能です。

お得なキャンペーンを利用するためにドコモから乗り換えるという手段を取ることはおすすめの機種購入方法でしょう。

ドコモにはない料金プランや割引サービスを申し込める

ドコモでは7GBまでの従量制プランと60GB・無制限の大容量プランがあります。

このいずれかのパターンに自分のデータ使用傾向が適していればドコモの料金プランを無駄なく活用できます。

またドコモでは特にdカード/dカード GOLDを活用したお得な割引サービスも提供していて、毎月の月額料金をお得に出来ます。

ただ、他のキャリアにはドコモにはない料金プランや割引サービスを展開しているものもあります。

ドコモの提供しているプランやサービスを有効活用できない場合は、乗り換えて最適なキャリアを選ぶことをおすすめします。

ドコモから乗り換え・MNPをするデメリット

デメリット
ドコモから乗り換えるデメリット
続いてドコモから乗り換え・MNPをするデメリットを確認してみましょう。

dポイントやdカードのお得な特典が減ってしまう

ドコモではdポイントの提供を行っていて、ドコモと紐づけているとdポイントをお得にゲットできるチャンスがあります。

また、ドコモが運用しているクレジットカード「dカード/dカード GOLD」はドコモユーザだとよりお得にdポイントが還元されます。

もちろんドコモを解約して乗り換えた後もdポイントやdカードは引き続き利用できます。

ただ、これまでに比べてお得なdポイントをゲットできる特典が減ってしまう可能性があるので、乗り換えるデメリットといえるでしょう。

\今なら最大21,000P貰える!/矢印dカード GOLD公式サイトを見る

安定した通信圏を利用できなくなってしまう

ドコモは大手キャリアなので、全国各地に通信基地が設置されています。

もちろんエリアによって通信環境は異なりますが、古くから日本の電話会社として大きなドコモであれば、基本的に心配する必要はありません。

格安SIMやキャリアの料金が安い秘訣は通信基地のレンタルをしているという部分も1つ理由として挙げられます。

ただ、レンタルしているというのは全国各地の通信圏を満足に利用できるわけではありません。

そのためドコモから乗り換える際は通信状況がどれ程変化するか、事前にチェックしておくことも欠かさないでください。

家族割などの特典を利用できなくなる

ドコモを家族で利用している場合、家族割などの割引が適用されている可能性があります。

また、ご自宅がドコモ光などドコモと提携した水道光熱・通信関係を契約している場合は、これらの料金で適用されている割引も外れる可能性があります。

自己判断で乗り換えた際にこれらの割引は適用されなくなるので、乗り換えても問題がないかは適用中の割引を見て確認しておきましょう。

ドコモから乗り換え・MNPがおすすめの格安SIM

SIMカード
ドコモからMNPがおすすめの格安SIM
先ほど乗り換えるメリット・デメリットについて解説しましたが、続けてドコモから乗り換え・MNPする際におすすめの格安SIMについて紹介します。

目的別におすすめの格安SIMを紹介しているので、まだ具体的な格安SIMを決めていないという方は参考にしてみてください。

6GB以下のデータ容量ならIIJmio

IIJmio

IIJmioは毎月6GB以下のデータ容量を使う方におすすめの格安SIMです。

4月からは更に料金が安くなり、初期費用は0円・月4GBは990円で利用することができます。

毎月1,000円を切る金額で機種を利用できるのでかなりお得な格安SIMです。

通話のかけ放題オプションやデータ量追加オプションも対応しており、日常で格安SIMを使う上では申し分ないサービスで揃っています。

ただ、支払い方法はクレジットカードのみなので注意しておいてください。

IIJmioのサービス詳細
料金プラン
(音声通話機能付きSIMのみ表示)
【3/31まで】
2ギガプラン 858円/月(1GB増加で3GB)
4ギガプラン 1,078円/月(1GB増加で5GB)
8ギガプラン 1,518円/月(1GB増加で9GB)
15ギガプラン 1,848円/月(1GB増加で16GB)
20ギガプラン 2,068円/月(1GB増加で21GB)
【4/1から】
2ギガプラン 850円/月
4ギガプラン 990円/月
8ギガプラン 1,500円/月
15ギガプラン 1,800円/月
20ギガプラン 2,000円/月
回線ドコモ回線、au回線
データ追加220円/1GB
速度制限時最大300kbps
テザリング対応
音声通話11円/30秒
初期費用3月31日まで税込1,650円(通常3,300円)
SIMカード発行手数料 タイプD 433.4円
タイプA 446.6円
eSIM 220円
通話オプション・通話定額5分+ 500円/月
・通話定額10分+ 700円/月
・かけ放題+ 1,400円/月
※通話定額オプション13ヵ月間410円割引キャンペーン2022年4月30日まで
支払い方法・クレジットカード
その他
開く全て表示

\お得なキャンペーン実施中!/矢印IIJmio公式サイトを見る

7GB以上のデータ容量ならLIBMO

LIBMO
LIBMO
毎月7GB以上ギガを利用したい場合は、中容量から大容量に対応したプランを選びたいですよね。

ドコモの通信圏を利用できるLIBMOは7GB以上のプランとして、8GB/20GB/30GBの3つのプランが提供されています。

8GBであれば1,518円/月、20GBでも1,991円/月とかなり安くデータを利用することができます。

キャンペーンで初期費用3,300円が0円ですし、かけ放題オプションもあるので、LIBMOがあればスマホも不自由なく活用できます。

LIBMOのサービス詳細
料金プラン
(音声通話機能付きSIMのみ表示)
なっとくプラン
3GB 980円/月
8GB 1,518円/月
20GB 1,991円/月
30GB 2,728円/月
回線ドコモ回線
データ追加330円/1GB
速度制限時最大200kbps
テザリング対応
音声通話22円/30秒
契約事務手数料初期費用0円プログラム実施中
(通常、SIM1枚発行につき3,300円)
通話オプション・5分かけ放題 550円/月
・10分かけ放題 770円/月
・かけ放題マックス 1,430円/月
支払い方法・クレジットカード
・ISPまとめて請求
その他・別途ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料が発生
・利用開始から1年以内に解約された場合、契約解除料10,450円
・余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
開く全て表示

\お得なキャンペーン実施中!/矢印LIBMO公式サイトを見る

家族で乗り換えるならワイモバイル

ワイモバイル
ワイモバイル
ワイモバイルでは家族割引サービスという、家族で適用できるお得な特典があります。

家族で複数の回線を契約する場合、対象の料金プランを契約することで2回線目以降の月額料金が毎月割引されます。

2回線目以降の契約プランがシンプルプランS/M/Lなら毎月1,188円、それ以外のプランなら毎月550円割引が適用されます。

最大9回線まで利用でき、同居していない家族や同棲している恋人も家族グループに入れられます。

ワイモバイルユーザー同士であれば月額料金がかなりお得になるので、家族でまとめて乗り換えるならワイモバイルです。

プランシンプルSシンプルMシンプルL
月額基本料税抜1,980円
(税込2,178円)
税抜2,980円
(税込3,278円)
税抜3,780円
(税込4,158円)
高速データ通信容量3GB15GB25GB
データ通信容量超過時の通信速度最大300kbps最大1Mbps
通話料22円/30秒
開く全て表示

\お得なキャンペーン実施中!/矢印Y!mobile公式ショップを見る

学生・学割ならUQモバイル

UQ mobile
UQ mobile
18歳以下のユーザーがお得になる格安SIMはUQモバイルです。

UQモバイルでは5月31日まで申し込める「UQ応援割(U18&家族)」があります。

これは、5歳以上18歳以下のユーザーが「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」を契約すると適用されます。

毎月の利用料金から1,100円の割引が1年間適用され、最大で13,200円分をお得に出来ます。

更に、auまたはUQの電気/インターネット回線を契約している場合、応援割ユーザーだけでなく家族も割引を適用することができます。

学生だけでなく家族も月額料金をお得にできるチャンスなので、UQモバイルが学生向けとして一番おすすめでしょう。

料金プランくりこしプランS +5GくりこしプランM +5GくりこしプランL +5G
基本月額料金税込1,628円/月税込2,728円/月税込3,828円/月
基本データ容量3GB/月
※余ったデータ容量は翌月にくりこし!
15GB/月
※余ったデータ容量は翌月にくりこし!
25GB/月
※余ったデータ容量は翌月にくりこし!
通信方式4G/5G対応
※5Gは一部エリアでの提供
基本データ容量超過時
or
節約モード時
最大300Kbps
※節約モードならどれだけ使ってもデータ消費ゼロ!
最大1Mbps
※節約モードならどれだけ使ってもデータ消費ゼロ!
最大1Mbps
※節約モードならどれだけ使ってもデータ消費ゼロ!
基本国内通話料税込22円/30秒
(SMS通信料税込3.3円/通(70文字以内))
通話オプション・通話パック(60分/月)
[オプション料]税込550円/月
・かけ放題(10分/回)
[オプション料]税込770円/月
・かけ放題(24時間いつでも)
[オプション料]税込1,870円/月
開く全て表示

\お得なキャンペーン実施中!/矢印UQモバイル公式サイトを見る

ドコモショップでも乗り換えられるOCN モバイル ONEもおすすめ

OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEは10GBまでの少ないデータ量を使いたい方におすすめの格安SIMです。

通話オプションも満足できる程安いので、利用したい方も多いのではないでしょうか。

実はOCNモバイルONEは全国各地のドコモショップで乗り換え時に契約することができます

ドコモから初めて乗り換えるため、解約から新たな契約まで不安があるという方はドコモショップの利用がおすすめです。

店員さんに丁寧に対応してもらいながらその日中には格安SIMを利用できる場合もあるので、こういったサービスは活用していきましょう。

OCNモバイルONEのサービス詳細
料金プラン
(音声対応SIMのみ表示)
500MB/月コース 550円
※最大10分相当/月の無料通話付き
1GB/月コース 770円
3GB/月コース 990円
6GB/月コース 1,320円
10GB/月コース 1,760円
回線au回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線
データ追加OCN アプリ経由の場合(新コース利用)550円/1GB
上記以外 550円/0.5GB
速度制限時最大200kbps
テザリング対応
音声通話22円/30秒
初期費用3,300円
SIMカード発行手数料 433.4円
通話オプション・10分かけ放題 935円/月
・トップ3かけ放題 935円/月
・完全かけ放題 1,430円/月
支払い方法・クレジットカード
その他
開く全て表示

\お得なキャンペーン実施中!/矢印OCN モバイル ONE公式を見る

ドコモから乗り換え・MNPがおすすめのキャリア

おすすめ
ドコモから乗り換え・MNPがおすすめのキャリア

乗り換える際のおすすめの格安SIMについて紹介しましたが、続けておすすめのキャリアについて紹介します。

データ容量20GBならahamo

ドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」
ahamo

ahamoはドコモが展開している格安の料金プランを利用できるキャリアです。

料金プランはシンプルに1つですが、データ容量を20GB楽しむことができます。

通信環境もドコモと変わらず利用でき、dポイントやdカードの特典なども引き続き継続できる可能性が高いです。

ドコモから乗り換えるデメリットを最小限にしながら、乗り換えてお得な料金プランを使えるという魅力があります。

ahamo(アハモ)
月額料金2,970円(税込)
※ユニバーサルサービス料別途
月間利用可能データ容量20GB
利用可能データ容量超過後速度送受信時最大1Mbps
音声通話1回あたり5分以内の国内通話無料
SMS(1通あたり3円)、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)の特番、番号案内、衛星電話などへの発信は対象外
5分をこえる国内通話は22円/30秒
ネットワークドコモの4G/5G
利用可能データ容量の追加1GBあたり550円(税込)で利用可能データ容量の追加が可能
かけ放題オプション月額1,100円(税込)で国内通話無料

\手数料0円!割引も豊富!/矢印ahamo(アハモ)公式を見る

データ容量無制限なら楽天モバイル

楽天モバイル ロゴ

覚えやすいCMでもお馴染みの楽天モバイルはデータ容量を無制限に使える人気のキャリアです。

端末や料金がお得になるキャンペーンを多く展開していたり、楽天ポイントが還元される機会も多いためユーザーが増えています。

新たな大手通信キャリアとなるためにオリジナルの通信基地を全国各地に増やしているため、今後の通信環境の改善にも期待できます。

申し込み>楽天モバイル公式サイト
利用料金(20GBまで)2,178円
※20GBを超えたら3,278円
事務手数料0円
容量20GB
通話料22円/30秒
専用アプリ(Rakuten Link)の利用で国内通話かけ放題
かけ放題10分以内/回の国内通話(何度でも):月額1,100円
使用回線楽天回線(一部au回線)

\キャンペーン多数実施中/矢印楽天モバイル公式を見る

ドコモから乗り換え・MNPでお得になるキャンペーン

キャリアの機種変更キャンペーン
ドコモからMNPでお得になるキャンペーン

ドコモから乗り換えるメリットの1つに、乗り換え限定のお得なキャンペーンが展開されていることを挙げました。

今回紹介したおすすめの格安SIM・キャリアの中から、乗り換え限定でお得になるキャンペーンを厳選して紹介します。

どんなキャンペーンがあるか気になるという方はぜひ確認してみてくださいね。

UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン

端末が安くなるキャンペーン
ドコモからMNPでお得になるキャンペーン

こちらはドコモユーザーが乗り換えでUQモバイルの単体SIMを契約するとau PAY残高を獲得できるキャンペーンです。

5月11日までに契約すると、増量オプションⅡに加入で12,000円相当・未加入で6,000円相当が還元されます。

更にeSIMで契約するとプラス3,000円相当額が増額されます。

5月12日以降でもこのキャンペーンは続きますが、増量オプションⅡに加入した際の還元額は10,000円になります。

キャンペーン詳細はこちら

楽天モバイルiPhoneで超トクのりかえキャンペーン

超トクのりかえキャンペーン
ドコモからMNPでお得になるキャンペーン

Rakuten UN-LIMIT VIをドコモからの乗り換えで申し込んだ上で、iPhoneの楽天モバイル対応端末でプランを利用します。

更に楽天モバイル対応端末でRakuten Linkを使って10秒以上通話すると、全部で20,000円相当の楽天ポイントが付与されます。

また、「10分(標準)通話かけ放題」オプションに初めて申込み、OS標準通話アプリで10秒以上通話すると更に5,000円相当が増額されます。

手持ちのiPhoneがあり楽天モバイルに乗り換えたいという場合は、最大25,000円の特典がゲットできるキャンペーンを利用しましょう。

楽天モバイルAndroid製品値引きキャンペーン

楽天モバイル スマホ激トク乗り換え
ドコモからMNPでお得になるキャンペーン

同じく楽天モバイルでは、iPhoneではなくAndroid端末での乗り換えにも適用できるキャンペーンがあります。

このキャンペーンも同じく、Rakuten UN-LIMIT VIを契約・Rakuten Linkで10秒以上通話で25,000円相当の楽天ポイントが貰えます。

更に「10分(標準)通話かけ放題」を申し込んでOS標準通話アプリで10秒以上通話すると、更に5,000円相当が還元されます。

最大で30,000円分と更にお得なキャンペーンなので、お手持ちのAndroidが楽天モバイル対応端末かしっかりチェックして利用してみてください。

ドコモから乗り換え・MNPでよくある質問

よくある質問
ドコモから乗り換え・MNPでよくある質問
最後にドコモから乗り換え・MNPする際によくある質問について3つ紹介します。

見落としがちな分からない点を事前に把握しておきましょう。

MNP予約番号はどこで発行できる?

MNP予約番号は、電話番号をそのままにドコモから乗り換える際に必要です。

My docomoにログインしてオンラインで予約番号を発行できます。dアカウントへのログインと2段階認証を済ませましょう。

なお、予約番号の有効期限は15日間なのでこの期間に乗り換えを完了するようにしてください。

ドコモを解約する際に解約金は発生する?

解約金は発生しません。

ドコモを解約する際に解約月の利用料金はいつ清算される?

解約月の利用料金は翌月に請求されます。

解約時に支払い方法が変更されていない場合は、そのまま同じ支払い方法になります。

また、通話料金は1~2か月後に請求される場合もあるので、クレジットカードや銀行口座はそのままにしておきましょう。

ドコモから乗り換えて格安料金でスマホを楽しもう

ドコモ MNP
今回は2023年ドコモから乗り換える時におすすめしたい格安SIM・キャリアについて紹介しました。

ドコモはもちろん魅力的なサービスが多い大手携帯キャリアですが、今回紹介した格安SIM・キャリアへ乗り換えるメリットもあります。

特にahamoはドコモからの乗り換えも簡単にできるのでおすすめしたいキャリアです。

ドコモから乗り換えて、自分のスマホ使用状況に適した格安料金でお得にスマホを楽しみましょう!


この記事を書いた人
Sakura_Ooh
大手3キャリアでのイベントスタッフの経験を活かし、料金プランの選び方やおすすめスマホをどんどん紹介していきます。家やジムでも常に映画やドラマを見ていて、1日たりともスマホが手放せません。愛用スマホはiPhone12です。