ドコモのサービスの一つである、「子育て応援プログラム」というものをご存じでしょうか?
あまり知られていませんが、ドコモの子育て応援プログラムでは毎年子供の誕生日にdポイントが貰えるなど、お子さんがいる家庭に非常におすすめなサービスです。
誕生日にdポイントが進呈されるほか、子供の写真を保管するクラウドサービスやフォトブックの作成など幅広いサービスが展開されています。
今回はそんなドコモの子育て応援プログラムの特典内容や適用条件について詳しく解説していきます!
ドコモの子育て応援プログラムが気になる方は、是非チェックしてください。
- ドコモの子育て応援プログラムには、4つの特典が用意されている
- 子育て通信を受信設定にすると、子育て応援プログラムのお得な情報が手に入る
- 子育てママに向けたドコモサービスも用意されている
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモ 子育て応援プログラムの特典内容
画像引用元:NTTドコモ ホーム
ドコモの子育て応援プログラムは、主に4つの特典によって成り立っています。
このプログラムを使用する上では、それらの特典がどんな物なのかも知っておきたい所。
そこで以下では、ドコモの子育て応援プログラムの特典内容について解説していきます。
ドコモ 子育て応援プログラムの特典①
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモの子育て応援プログラムの1つ目の特典は、「毎年お誕生月に3,000ポイントプレゼント」です。
お子さんが12歳になるまで毎年、登録したお子さんの誕生日月に3000ポイントのdポイントが進呈されます。
この特典は、お子さんの年齢が小さい段階で申し込むと非常にお得です。
例えばお子さんが0歳の時に申し込めば、貰えるポイントは最大39,000ポイント。
6歳の時に申し込めば、貰えるポイントは18,000ポイントとなります。
そのため可能であれば、お子さんが生まれてからすぐに申し込むのが理想的です。
ドコモ 子育て応援プログラムの特典②
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモの子育て応援プログラムの2つ目の特典は、「dフォトが13か月無料」です。
フォトブックと言えば、お子さんの記録を写真にして残すアイテムとして欠かせません。
ドコモには写真のクラウド保存や実物のフォトブックを作成できる、「dフォト」というコンテンツが存在します。
この特典はそんなdフォトを、13ヶ月無料で使用できるのが魅力的です。
また13ヶ月間で、最大13冊のフォトブックを作成することが可能。
通常であれば13冊だと3,640円に相当する値段になるので、一つ目の特典同様かなりお得です。

ドコモ 子育て応援プログラムの特典③
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモの子育て応援プログラムの3つ目の特典は、「思い出をクラウドに保存!+50GBが小学校卒業まで無料」です。
こちらは「クラウド容量オプション プラス50GB」を申し込むと、無料分と合わせて合計55GBが使えるというもの。
このクラウドとは通常のデータを初めとして、dフォトなどのお子さんに関する大事なデータなどを保存できるサービスです。
また無料で使える55GBは、登録しているお子さんが小学校を卒業するまで利用可能。
そのため特典①と同じく、お子さんの年齢が小さい段階で申し込むのが得策です。
ドコモ 子育て応援プログラムの特典④
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモの子育て応援プログラムの4つ目の特典は、「dキッズが13か月無料!知育アプリで学ぶ・楽しめる」です。
ドコモにはお子さんの知育コンテンツを数多く用意した、「dキッズ」というサービスが存在します。
そんなdキッズを最大13ヶ月間(4,836円相当)、無料で利用できるのが特典の特徴です。
また絵本や学習漫画といった書類も充実しており、お子さんにとって良い影響を与えるコンテンツが勢揃いです。
加えて追加課金なしや広告なしなど、ストレスフリーに扱える配慮がされているのも魅力的と言えるでしょう。

ドコモ 子育て応援プログラムの適用について
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモの子育て応援プログラムは、適用する上で必要な条件が存在します。
また特典によって適用条件が違うので、利用する予定の方は特にチェックしておきたいことも確かです。
以下の表を参考に、それぞれの子育て応援プログラムの適用条件を満たしておきましょう。
特典名 | 適用条件 |
---|---|
特典① | プログラムへの入会 |
特典② | 別途「dフォト」の申込みが必要 |
特典③ | 別途「クラウド容量オプション プラス50GB」の申込みが必要 |
特典④ | 別途「dキッズ」の申込みが必要 |
ドコモ 子育て応援プログラムの対象者
ドコモの子育て応援プログラムの対象者は、以下の通りとなります。
- 日本国内に住所を有する、12歳以下かつ小学生以下のお子さまをお持ちの親権者または扶養者で、以下の適用条件をすべて満たす個人契約のお客さま
- ①「5Gギガホ/5Gギガライト/ギガホ/ギガライト/ケータイプラン」のいずれかを契約。または、「カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン/シンプルプラン/データプラン」のいずれかを契約、かつ「パケットパック」または「シェアオプション」へ加入していること
- ②dポイントクラブ会員であること
- ③「ドコモ 子育て応援プログラム」会員規約に同意し、お子さま情報を登録すること
③の会員規約については、ドコモの子育て応援プログラムの公式ページをご覧ください。

ドコモ 子育て応援プログラムの申し込み方法
ドコモの子育て応援プログラムは、ドコモショップやオンラインでの申し込みが可能です。
オンラインの場合、こちらから申し込みページにアクセスし、以降はサイトの指示に従う形で申し込みを行います。
申し込みの際、以下のいずれかの画像をアップする必要があります。
申し込みの前に必ず用意しておきましょう。
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- 住民票
また必要書類は、親子関係または扶養関係が分かるものである必要があるので注意が必要です。
ちなみに手続きは、通常1日~2日で完了します。
ドコモ 子育て応援プログラムの子育て通信
子育て応援プログラムの子育て通信を受け取れるようにすると、子育ての毎日にお得な情報を手に入れることが出来ます。
こちらはメルマガ式となっており、子育て応援プログラムに関するお得なメールを配信してくれるのでおすすめです。
子育て応援プログラムを最大限まで活用したい方は、後述する手順を参考に受信設定してみてください。
子育て通信の受信設定方法
子育て通信の受信設定方法は、以下の通りです。
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
- My docomoにログインし、「ポイント」をタップ
- 次の画面にて、「入会・退会/Myインフォメール配信設定」をタップ
- 「手続きをする」をタップ
- 「ドコモお得情報メール」にチェックを入れる
以上になります。My docomoの「ポイント」から設定が出来ることを知っておけば、スムーズに進められるはずです。

子育てママにおすすめのドコモサービス
ドコモでは子育て応援プログラムの他に、子育てママにおすすめのドコモサービスが存在します。
その名も「ママの時間コミュニティ」と「ワタシの時間コミュニティ」です。
ここからは、それらのコミュニティについて紹介していきます。
ママの時間コミュニティ
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ママの時間コミュニティとは、子育てのことを共有するコミュニティサービスです。
掲示板に書き込む形で他のママ達とコミュニケーションが取れます。
また子育てについて知りたいことや嬉しいこと、そしてもやもやなど、子育ての全てを話してOKな環境です。
この特徴から日々の喜びを共有したい方や、ストレス発散をしたい方におすすめです。
ワタシの時間コミュニティ
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ワタシの時間コミュニティとは、「ママ」から「ワタシ」に戻ることをコンセプトとしたコミュニケーションサービスです。
ママの時間は「子育てのこと」なのに対し、ワタシの時間は「自分のこと」を共有するのが特徴です。
日記感覚で日常のことを他の方と話すも良し、自分の趣味について話すも良しなサービスとなっています。
子育ての息抜きとして、このコミュニケーションサービスを使ってみるのもおすすめです。
dポイントをもっと貯める方法
画像引用元:たまる・つかえるお店 | dポイントクラブ
ドコモの子育て応援プログラムには、特典の中に年間3,000ポイントのdポイントが貰える物があります。
しかし他にも、dポイントを貯める方法は沢山あるのです。
今回はその中でも、特に効率的にdポイントを貯める方法を紹介していきます。
dカード GOLDに入会する
dポイントをとことん貯めたいのであれば、dカード GOLDへの入会をおすすめします。
dカード GOLDにはドコモ料金10%還元という特典があり、年間で約12,000前後のdポイントを貯めることが出来ます。
他にもdカード GOLDには、ラウンジ無料特典や海外旅行保険など、魅力的な特典が盛りだくさんです。
気になる方は是非、是非以下ボタンからdカード GOLDに入会してみてください。

d払いを利用する
dポイントを貯める上で、d払いを利用することはとても重要です。
d払いを利用すると買い物の支払額に対して、街のお店だと0.5%、ネットのお店だと1%のdポイントが還元されます!
さらにd払いにdカード GOLDを登録して決済を行うと、より効率的にdポイントを貯めることが出来ます。
なぜならd払いにdカード GOLDを登録すると、d払いの還元率に加えてdカード GOLDの還元率1%がプラスされるからです。
つまりd払いとdカード GOLD利用によるdポイントがダブルでゲットできるということですね!
そ積極的にdポイントを貯めたい方は、dカード GOLDを登録したd払いを活用することをおすすめします。

ドコモの子育て応援プログラムで、子育てをもっと楽しくしよう!
今回はドコモの子育て応援プログラムについて紹介しました。
- ドコモの子育て応援プログラムには、4つの特典が用意されている
- 子育て通信を受信設定にすると、子育て応援プログラムのお得な情報が手に入る
- 子育てママに向けたドコモサービスも用意されている
ドコモの子育て応援プログラムは、小さなお子さんがいる家庭に嬉しい特典が沢山あります。
特に毎年誕生日に3,000ポイント貰える特典はお得なので、お子さんの年齢が小さい内に申し込むことをおすすめします。
また子育てママに向けたドコモサービスも用意されているので、気になる方はぜひ使ってみてください!