ドコモが提供するdミュージックのキャンペーン・料金・メリット・よくある質問について解説します。
dミュージックは、最新J-POP・アニメ・洋楽など、1,000万曲以上の楽曲を配信しているサービスです。
ドコモのdミュージックで出来ること・メリット・料金など、よくわからないという人も多いかと思います。
そこで今回は、dミュージックの出来ること・料金・メリットからキャンペーン・クーポン情報まで詳しくご紹介します。
またdミュージックのよくある質問もまとめました。この記事を読めば、スムーズに利用出来るはずです。
ドコモのdミュージックで出来ること
画像引用元:初めての方へ【dミュージック】
- 1,000万曲以上もの楽曲が聴ける
- 最大10台のスマホ・タブレットで、楽曲の共有ができる
- ドコモユーザー以外でも利用できる
- ドコモユーザーなら、携帯料金と一緒に利用代金を支払える
- dポイントでの楽曲購入もでき、ポイントも貯まる
dミュージックは1曲ずつの課金・もしくは月額課金で洋楽からJ-POPまで多数の音楽を聴くことが出来ます。
楽曲数は1,000万曲以上で、シングル・アルバムの曲だけでなくPVの鑑賞やハイレゾ音源での再生なども可能。
dミュージックでダウンロードした楽曲は、同dアカウントならスマホやPCなど複数の端末で共有出来ます(最大10台まで)。
【対応機種】iPhone/iPad(iOS 9.0以上)
スマホ・タブレット(Android 5.0以上)
【推奨環境】Windows(Windows 10以上/Google Chromeブラウザ)
Mac(Mac OS X 10.8以上/Google Chromeブラウザ)
万が一、端末から保存した曲を消してしまっても、サイトのマイポータルからこれまでの履歴を確認・ダウンロード出来るので安心です。
サイトの利用そのものは、dアカウントがあれば問題ありません。
そのためドコモ端末使用者だけでなく、auやソフトバンクを使っている人も利用出来ます。
楽曲を買うときは、dポイントやdコインが使用でき、またdポイントも貯まるのでとても便利です。
そしてドコモ端末使用者なら、毎月のスマホ代と一緒にサイト利用料を支払えます。
dアカウントはPCから無料で登録できるので、auやソフトバンクを使っている人もぜひ会員登録してみてください。
画像引用元:dカード | dカード GOLDのご紹介
今ドコモの3サービスを併せて申し込むと、非常にお得に新規入会することができます!
- ドコモケータイ
- ドコモ光
- dカード GOLD
金額にすると初年度は年間4万円もお得になりますが、実際にそれだけお得にするには契約する順番が重要です。
- dアカウントを作成する
- dポイントクラブ会員に登録する
- dカード GOLDに新規入会する
・dカード GOLDの年会費が発生する:‐10,000円
・dカード GOLDの入会特典が受け取れる:13,000円 - ドコモ光に新規入会する
・ドコモ光の入会特典が受け取れる:20,000円 ドコモオンラインショップでドコモケータイを購入する
・dカード GOLDで購入するとポイント2倍:2,000円(※1)
・ドコモ光セット割が適用される:1,000円- dカード GOLDでドコモ光とドコモケータイの料金を支払う
・利用料金1,000につき10%還元される:15,000円(※2)
上記の手順で契約すると、初年度はdカード GOLDの年会費を差し引いても年間4万円お得になります。
また2年目以降でも、ドコモケータイとドコモ光の料金をdカード GOLDで支払えば、還元されるdポイントで年会費分を簡単にペイできます。
ドコモの三種の神器で年間8万円得する方法|携帯・ドコモ光・dカード
この機会に是非、ドコモ3サービスへの新規入会を検討してみてください。
dカード GOLD公式サイトを見るdミュージックの料金プラン・利用方法
ドコモのdミュージックには、料金プランが2種類あります。
ここでは各プランの料金から支払い方法、利用方法についてチェックしていきましょう。
dミュージック月額コース
画像引用元:dミュージック月額 説明ページ
dミュージック月額コースは、1ヶ月934円(税抜)払うと聴き放題となるサブスクリプションタイプのプランです。
再生方式はストリーミングで、サイトには楽曲ジャンルや季節など、数多くのプレイリストが揃っています。
しかし、このプランの利用には、専用アプリが必要です。
dミュージック
dミュージックは、1曲ずつ楽曲をダウンロードする課金方式で1曲250円~。ラインナップされるジャンルは次のとおりです。
- 洋楽
- アニメ
- K-POP
- 動画
- お笑い
- バラエティ
- アルバム
- 歌詞
再生の仕方はダウンロードで、auやソフトバンクなどを使っている人も利用出来ます。
注意点は以下の内容です。
- iPhone/iPadを使用している人は専用アプリが必要
支払い方法
画像引用元:初めての方へ【dミュージック】
支払いには、以下の種類が使用出来ます。
- ドコモ払い
- dポイント
- dカード
- クレジットカード
- dミュージッククーポン
利用方法
利用方法はスマホ・iPhone/iPad・PCでそれぞれ違います。
スマホからの利用方法は以下のとおり。
- dマーケットを開く
- dミュージックを開く
続いて、iPhone/iPadからの利用方法はこちら。
- dマーケットを開く
- dミュージックを開く
- 専用アプリをApp Storeでダウンロード
- 専用アプリをインストール
最後にPCからの利用方法は、dミュージックを検索してアクセスするだけです。
dミュージックのメリット・デメリット
画像引用元:dミュージック powered by レコチョク | サービス・機能 | NTTドコモ
dミュージックにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
ここではdミュージックのメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
- 選べる曲数が月額コースより多い
- 複数の端末で楽曲を共有・所持できる
- オフラインでも再生可能
選べる曲数は、dミュージック月額コースよりも多いです。
新曲から懐かしいあの曲までダウンロードでき、一度音源を買ったら自分のものになります。
加えて、再生はオフラインでも問題ありません。
同じdアカウントでログインすれば、複数の端末で音源を共有でき、最大10台までと多いのもポイント。
そしてdポイントは買う・貯めるどちらにも利用できるのもメリットです。貯まったポイントで買えば、お得に活用できるのではないでしょうか。
デメリット
- 1曲ずつの課金なのでお金がかかる
- 曲の聴き放題は出来ない
料金プラン・利用方法の項目でお伝えしたとおり、楽曲ダウンロード料金は1曲250円~。
1曲ずつの課金で、ある程度の音源を聴きたいなら、思いのほかお金がかかります。
月額コースだと、1ヶ月楽曲が聴き放題になり、たくさん音楽を聴きたい人は、月額コースを選択したほうがいいでしょう。
とはいえ、月額コースでは音源のダウンロードは出来ないので、常にオンラインで試聴しなければいけません。
ダウンロードしてオフラインでも聴きたい場合は、dミュージックがおすすめです。
dミュージックのよくある質問
ここからは、dミュージックのよくある質問をいくつかご紹介します。
「こんなときどうしたらいいんだろう」と操作方法で困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。
アプリが起動しない/ログインできない
アプリが起動しない/ログインできない状態は、不具合の一つで、改善方法は以下の手順を試してみてください。
- dミュージックを最新バージョンにアップデートする
- 一度アプリを削除し、再度インストールする
- ホームボタンを2回押す→バックグラウンドから全アプリを上にスワイプ→アプリを再起動
- 電源ボタンを長押し→スライド電源をオフ→右にスワイプ→iPhoneを終了させ、もう一度再起動
- 本体設定からdミュージックのバージョンを最新にアップデートする
- 本体設定からdミュージックのストレージを開く→キャッシュを消去を押す
- 本体設定からdミュージックの強制終了・強制停止を押す
- 本体設定からdミュージックのアップデートのアンイストールを押す
- ホーム画面の戻るを押す→バックグラウンドから全アプリを横にスワイプ
- 電源ボタン長押し→再起動・シャットダウンを押して再起動する
- dミュージックのバージョンを最新にアップデートする
- dミュージックのバージョン対象に使用しているiPhone・Androidが含まれているか確認する
- 機内モードのオン、またはオフを繰り返す
- 本体設定のWi-Fi接続先を変更する(現在接続している公衆無線LANやWi-Fiスポットを除く)
- Wi-Fi接続中の公衆無線LANやWi-FiスポットDNSを8888に変える
- モバイルデータ通信の4G、もしくは3Gをオンにする
以上の手順でもうまくいかないときは、公式サイトや公式Twitterのサーバー情報を確認するのをおすすめします。
itunes連携・dヒッツ連携
itunes連携は同期するだけで済みます。手順は以下のとおり。
- PCからサイトへアクセスして楽曲をダウンロードする
- ダウンロードフォルダに落とした楽曲が保存されているので、それをitunesで開く
- PCとiPhoneを繋いで同期すれば完了
専用アプリも使わずに、iPhone側のitunesで落とした曲が聴けます。
もう一つのdヒッツも連携可能です。手順は以下のとおり。
- はじめにdミュージックで好きな曲を買う
- dヒッツを開く
- dヒッツのライブラリ→一般→dミュージック購入楽曲へ進む
- 先ほど買った楽曲が表示されているはずなので、ダウンロードする
これで、dヒッツでdミュージックの音源が聴けます。プレイリストはdヒッツ・dミュージック混合で作成可能です。
保存先変更
携帯端末の場合、保存先変更はdミュージックの月額プランに登録するとできるようになります。
登録した初期の状態の本体から外部ストレージに変更可能で、この外部ストレージとは、メモリカードではなくアプリ占有領域と異なる本体領域のこと。
PCなら任意の場所に保存出来ます。
プレゼントする方法
プレゼントする方法はPCから楽曲を落とせば、USBに移したりGoogle Driveで共有したりといった方法で、プレゼント出来ます。
dミュージックで使えるキャンペーン・クーポン
画像引用元: 1曲無料キャンペーン【dミュージック】
dミュージックでは、いろいろなキャンペーンが開催中です。
ここからは、2020年4月13日時点のキャンペーン・クーポン情報をご紹介します。
1曲無料キャンペーン
- 毎週100人に抽選で、1曲無料クーポンをプレゼント
- キャンペーン期間:2020/4/610:00から2021/4/5 09:59まで
これは毎週行われているキャンペーンで、限定100人に1曲無料でゲットできるクーポンが当たります。ダウンロードできるのは、270円(税込)以下の商品1点です。
キャンペーン参加方法は、特設ページのキャンペーンに参加するボタンを押すだけ。
抽選権利は毎週1回あるので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
マイアーティスト登録キャンペーン
- 抽選で600人に100ポイントプレゼント
- キャンペーン期間:毎月1日から月末まで
こちらは、特設ページからキャンペーンに参加してマイアーティストを登録するだけで、抽選で600人に100ポイントがプレゼントされます。
マイアーティストを登録すると、登録したアーティストの新曲情報が無料でメールに届くサービスです。
運試し感覚で登録してみるのもいいのではないでしょうか。
ドコモのdミュージックに登録して好きな音楽を聴こう
dミュージックは、ドコモのスマホを使っていない人も楽曲が聴けるサービスです。
itunes連携・dヒッツ連携も簡単で、魅力的なキャンペーンも開催されています。
ほかのdマーケットのようにdポイントで買ったりポイントを貯めたりでき、とてもお得です。
困ったときはよくある質問も確認しながら、dミュージックを活用してみてください。