ここでは2020年最新のドコモのAndroidスマホおすすめランキングを、スペックごとに分けてご紹介しています。
「ドコモでAndroidのスマホが買いたい!」と思ってもどう選んで良いのか分からないという方は多いでしょう。
最近のスマホは同じ価格でも機種によって大幅に機能や性能が変わることが多く、適当に選んでしまっては利用実態に合わない機種を購入してしまいかねません。
現在ドコモを使っていて機種変更を考えている方、ドコモに乗り換えようと考えている方は是非目を通してみてください。
ドコモのスマホ最新おすすめランキング(iPhone・Android全比較)もあるので、iPhoneも気になっている方は是非チェックしてみてください。
ドコモのAndroidスマホを選ぶポイント

- メモリとストレージ
RAMは6GB以上、ROMは64GB以上がマスト - OS
最新スマホならOK - CPU
トップはSnapdragon 865番台 - ディスプレイ
Full HDが一般的 - カメラ性能
画素数以外の機能も要チェック - バッテリー容量
使用時間が多いなら4000mAh以上がベスト - 価格
キャンペーンやオンラインショップでお得に
ハイスペックスマホとミドルスペックスマホを選ぶ基準として特にチェックしておきたいのはそれぞれ上記の4点ではないしょうか。
基本的には価格と処理性能は比例して高くなりますし、カメラやディスプレイなどの機能面もハイスペックスマホの方が高くまとまっています。
ハイスペックスマホで最新ゲームや動作の重い編集アプリなどを動かしたい方は性能を念入りにチェックしましょう。
また、ディスプレイは見やすさ以外にゲームなどに影響する画面更新頻度「リフレッシュレート」などもチェックしておきたいところです。
- CPU性能
iPhoneならA13以上、AndroidならSnapdragon600以上 - メモリ・ストレージ
RAMが4GBあれば充分 - カメラ
1200万画素以上あるといい - ディスプレイ
Full HDでも十分に綺麗 - 価格
3万円~5万円以下が妥当
一方ミドルスペックを選ぶ方のほとんどは「とにかく価格を重視したい」という方がほとんどでしょう。
ミドルスペックは性能にそれほど大きな差はありませんが、機能面を見ると特にディスプレイの解像度やカメラの数に違いがあります。
動画をよく見るならディスプレイ性能を、カメラをスナップ的によく使うならカメラ機能も合わせてチェックしておきましょう。
ちなみに現在は5G通信=ハイスペックという傾向が強いですが、コスパ優先モデルも登場しているのでランキングで合わせてご紹介します。
ドコモのAndroidでハイスペックなおすすめスマホ5選

それでは早速ドコモのAndroidでハイスペックなおすすめスマホ5選をチェックしてみましょう。
ドコモの新モデル「2020-21 docomo collction」も含め、性能・機能・価格などを総合的に比較してご紹介します。
ドコモのハイスペックAndroid比較
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
機種名 | Xperia 5 II | Galaxy Note20 Ultra 5G | arrows NX9 | Galaxy A51 5G | LG VELVET |
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
通常価格 | 99,000円 | 145,728円 | 76,032円 | 57,288円 | 70,488円 |
スマホおかえしプログラム適用時 | 66,000円 | 97,152円 | 50,688円 | 38,196円 | 46,992円 |
レビュー | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る |
公式サイト | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ |
1位:Xperia 5 II SO-52A

Xperia 5 II SO-52Aスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 5Gスマートフォン |
発売日 | 2020年11月12日 |
カラー | パープル/ブルー/グレー/ブラック/ピンク |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機EL シネマワイドディスプレイ |
サイズ | 約158×約68×約8.0mm |
重量 | 約163g |
バッテリー | 4000mAh |
CPU | snapdragon 865 |
メモリ | RAM:8GB ROM:128GB |
カメラ | アウトカメラ:約1220万画素・約1220万画素・約1220万画素 インカメラ:約800万画素 |
防水・防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋) |
価格(税込) | 99,000円 スマホおかえしプログラム利用時66,000円 |
- 最新ゲームや編集アプリもサクサク動作
- ソニーの技術の結晶=一眼レフ並みカメラ搭載
- 手になじみデザインで使いやすい
- カメラ機能は良くも悪くも専門的
- ワイヤレス充電機能は未対応
Xperia 5 IIはドコモの2020年秋冬モデルとして登場以降、オンラインショップのランキングで上位をキープする人気機種です。
最上位機種にふさわしいCPUを搭載し、どのような用途でもストレス無く稼働させる事が可能。
カメラはトリプルレンズで日常的なスナップショットから作品作りにまで活かせます。
また、リフレッシュレート120Hzの有機ELディスプレイを搭載しゲームや動画視聴も楽しめるのは魅力的。
ワイヤレス充電機能に対応していない点を除けば、万人におすすめできる完成度の高いハイスペックスマホとなっています。
ちなみにカラー展開は5色ですがパープルのみドコモオンラインショップ限定となっています。
価格を抑えたい方は、ドコモの機種変更がお得になるキャンペーンまとめを必ず確認してから購入をするようにしましょう。
2位 : Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A

Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 5Gスマートフォン |
発売日 | 2020年11月6日 |
カラー | ミスティック ブロンズ/ミスティック ブラック |
ディスプレイ | 約6.9インチ Quad HD+ Dynamic AMOLED 有機EL |
サイズ | 約165×約77×約8.1mm |
重量 | 約208g |
バッテリー | 4500mAh |
CPU | Snapdragon 865 Plus |
メモリ | RAM:12GB ROM:256GB |
カメラ | アウトカメラ:約1億800万画素・約1200万画素・約1200万画素 インカメラ:約1000万画素 |
防水・防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋/顔) |
価格(税込) | 145,728円 スマホおかえしプログラム利用時97,152円 |
- 最上位CPUと大容量メモリ搭載
- 大画面で細かい操作もラクラク
- 広角カメラは1億800万画素
- 約6.9インチ+208gで携帯性×
- Androidスマホの中でも特に価格が高い
Galaxy Note20 Ultra 5Gもドコモの2020年秋冬モデルとして発売されたスマホです。
最大の特徴は約6.9インチ有機ELの大画面ディスプレイを搭載し、メモや書き込みに適したスタイラスペンが付属する点です。
イラスト制作などのタブレット的使い方はもちろん、動画視聴やゲームまで思う存分楽しめます。
ただし大きく重量があるため携帯性は悪く、価格も総額145,728円(税込)と高額です。
普通のスマホでは出来ないような、タブレット的な使い方をするなら間違いなくおすすめの一台だと言えます。
ドコモへ乗り換え・新規がお得になるキャンペーンで端末代・月額を最安にする方法もご紹介しています。
3位 : arrows NX9 F-52A

arrows NX9 F-52Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 5Gスマートフォン |
発売日 | 2020年12月18日 |
カラー | ホワイト/ネイビー/ゴールド |
ディスプレイ | 約6.3インチ Full HD+ 有機EL |
サイズ | 約152×約72×約8.5mm |
重量 | 約162g |
バッテリー | 3600mAh |
CPU | Snapdragon 765G |
メモリ | RAM:8GB ROM:128GB |
カメラ | アウトカメラ:約4850万画素・約800万画素・約500万画素 インカメラ:約1630万画素 |
防水・防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋) |
価格(税込) | 76,032円 スマホおかえしプログラム利用時50,688円 |
- 5G対応モデルとしては低価格
- ゲーム・アプリも快適な性能
- 「フィンガーランチャー」など独自機能搭載
- 性能は価格の高いハイスペックに劣る
- ワイヤレス充電未対応
arrows NX9は5G対応スマホでありながら総額でも76,032円(税込)という低価格が魅力の機種です。
CPUにはSnapdragon 765Gを搭載し約6.3インチの有機ELディスプレイでゲームや動画視聴も楽しめます。
また、アプリを素早く起動できる「フィンガーランチャー」など使いやすい独自機能を搭載しているのもポイントです。
スペック的には他機種に劣るかもしれませんが、コスパを優先したい方や5Gスマホを試してみたい方にはおすすめの一台です。
4位 : Galaxy A51 5G SC-54A

Galaxy A51 5G SC-54Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 5Gスマートフォン |
発売日 | 2020年11月6日 |
カラー | プリズムブリックス ホワイト/プリズムブリックス ブラック |
ディスプレイ | 約6.5インチ Full HD+Super AMOLED 有機EL |
サイズ | 約159×74×8.8mm |
重量 | 約189g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
CPU | Snapdragon 765G |
メモリ | RAM:6GB ROM:128GB |
カメラ | アウトカメラ:約4800万画素・約1200万画素・約500万画素・約500万画素 インカメラ:約3200万画素 |
防水防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋/顔) |
本体価格(税込) | 57,288円 スマホおかえしプログラム適用時38,196円 |
- 5G対応モデルとしては低価格
- ゲーム・アプリも快適な性能
- 4眼カメラで多才な撮影が可能
- 性能は価格の高いハイスペックに劣る
- 携帯性が良いとは言えない
先にご紹介したarrows NX9と同じくコスパに優れた5G対応モデルとして人気なのがGalaxy A51 5Gです。
CPUはSnapdragon 765Gでゲームの快適性を押し出した性能となっているのは見逃せません。
また、特にカメラ機能に優れた機種でもあり、搭載された4眼カメラでマクロ・夜景・セルフィーなど用途を問わず良い撮影を行えます。
デメリットとしてはarrows NX9と同じく、性能が価格の高いハイスペックに劣るという点です。
最近の傾向としてSnapdragon 765Gは「価格を抑えた5Gスマホ」に搭載される傾向が強いと言えます。
「最新の3Dゲームを高い画質で楽しみたい」という方はGalaxy A51 5Gでは満足できないかもしれません。
5位:LG VELVET L-52A

LG VELVET L-52Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 5Gスマートフォン |
発売日 | 2020年12月18日 |
カラー | オーロラグレー/オーロラホワイト |
ディスプレイ | 約6.8インチ Full HD+有機EL |
サイズ | 約167×74×7.9mm |
重量 | 約180g |
デュアルスクリーン装着時 | 約174×85×14.4mm 309g |
バッテリー容量 | 4300mAh |
CPU | Snapdragon 765G |
メモリ | RAM:6GB ROM:128GB |
カメラ | アウトカメラ:約4800万画素・約500万画素・約800万画素 インカメラ:約1600万画素 |
防水防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋) |
本体価格(税込) | 88,704円 スマホおかえしプログラム適用時59,196円 |
- 約6.8インチでデュアルスクリーン対応
- ゲーム・アプリも快適な性能
- カメラは幅広いシーンの撮影に対応
- 性能は価格の高いハイスペックに劣る
- 2画面の使用頻度が気になる
LG VELVETはLGデュアルスクリーンを装着する事で2画面にできるのが最大の特徴です。
装着時は約6.8インチ×2画面となるので、動画を見ながら資料をチェックというようなマルチタスクもストレス無く行えます。
ゲームやアプリも快適に動作できますし、多才なシチュエーションに対応したカメラが搭載されている点も見逃せません。
ただしスマホの2画面向けコンテンツはまだ少ないため、人によっては2画面の使用頻度が少なくなってしまう可能性もあるでしょう。
「LGデュアルスクリーン」が無い単体バージョンも販売されていますので、用途に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
ドコモのハイスペックスマホおすすめランキング全機種比較もあるので、気になる方はチェックしてみてください。
ドコモのAndroidでミドルスペックなおすすめスマホ5選

続いてはドコモのAndroidでミドルスペックなおすすめスマホ5選をチェックしてみましょう。
ミドルスペックでも新たに発売された2020-21モデルがラインナップに加わっています。
ドコモのミドルスペックAndroid比較
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
機種名 | AQUOS sense4 | Xperia 10 II | Galaxy A41 | LG style3 | arrows Be4 |
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
通常価格 | 37,224円 | 41,976円 | 37,224円 | 34,276円 | 23,760円 |
スマホおかえしプログラム適用時 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
レビュー | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る |
公式サイト | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ |
1位:AQUOS sense4 SH-41A

AQUOS sense4 SH-41Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 4Gスマートフォン |
発売日 | 2020年11月6日 |
カラー | イエロー/レッド/ブルー/ライトカッパー/ブラック/シルバー/ライトブルー |
ディスプレイ | 約5.8インチ Full HD+IGZO TFT |
サイズ | 約148×71×8.9mm |
重量 | 約177g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
CPU | Snapdragon 720G |
メモリ | RAM:4GB ROM:64GB |
カメラ | アウトカメラ:約1200万画素・約1200万画素・約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
防水防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋/顔) |
本体価格 | 37,224円(税込) |
- 4万円以下で高性能CPU搭載
- 視認性抜群のIGZO ディスプレイ
- 電池持ちが良く普段使いに最適
- カメラは日常使いレベル
- 最新ゲームは動作に支障あり
Androidのミドルスペックで最も人気なのは、2020年秋冬モデルとして発売されたAQUOS sense4です。
4万円以下という価格ながら前モデルからスペックを上げたCPUを搭載し、ストレスの無いスムーズな動作を実現しました。
視認性抜群のIGZO ディスプレイは動画視聴に最適ですし、電池持ちも良く日常使いからちょっとしたエンタメまで楽しめます。
3眼カメラの撮影機能はそれほど高くありませんが、スナップ的な日常使いなら十分満足できるはず。
「最新ゲームを長時間プレイする」という方以外ならまず満足できるであろうおすすめの一台となっています。
ドコモオンラインショップではポップなイエロー・レッド・ブルーが限定カラーとして用意されています。
2位:Xperia 10 II SO-41A

Xperia 10 II SO-41Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 4Gスマートフォン |
発売日 | 2020年6月25日 |
カラー | ミント/ホワイト/ブラック/ブルー |
ディスプレイ | 約6.0インチ Full HD+有機EL |
サイズ | 約157×69×8.2mm |
重量 | 約151g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
CPU | Snapdragon 665 |
メモリ | RAM:4GB ROM:64GB |
カメラ | アウトカメラ:約800万画素・約1200万画素・約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
防水防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋) |
本体価格 | 41,976円(税込) |
- 上位機種と同じ21:9の縦長ボディ
- トリプルレンズカメラで多才な撮影
- ハイレゾはもちろん「DSEE HX」も搭載
- 最新ゲームなどは動作が難しい
- Xperiaシリーズとしてはカメラ機能が低い
2020年夏モデルとして発売されたXperia 10 IIは上位機種と同じ21:9の縦長ボディで優雅なデザインが目を惹きます。
ディスプレイの視認性は抜群ですし、性能は控えめですが超広角・標準・望遠のトリプルカメラで多才な撮影ができるのも魅力的。
また、CDやMP3などの圧縮音源をハイレゾ相当に引き上げる「DSEE HX」機能が搭載されている点も見逃せません。
スペックは高くありませんが、動画視聴などが多い方でも満足できるエンタメ特化の一台です。
3位:Galaxy A41 SC-41A

Galaxy A41 SC-41Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 4Gスマートフォン |
発売日 | 2020年6月25日 |
カラー | ホワイト/ブラック/ブルー |
ディスプレイ | 約6.1インチ Full HD+有機EL |
サイズ | 約153×70×8.1mm |
重量 | 約160g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
CPU | Helio P65 |
メモリ | RAM4GB/ROM64GB |
カメラ | アウトカメラ:約4800万画素・約800万画素・約500万画素 インカメラ:約800万画素 |
防水防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋/顔) |
本体価格 | 37,224円(税込) |
- 低価格で使いやすい性能
- カメラ機能に力を入れている
- 便利なジェスチャー機能も搭載
- 最新ゲームなどは動作が難しい
- 指紋認証の精度に不満も
4万円以下で購入できるGalaxy A41はシリーズの強みであるカメラ機能に力を入れたミドルスペックモデルです。
トリプルカメラで多才な撮影ができるのはもちろん、美肌モードなどを加えたインカメラで手軽にセルフィーも楽しめます。
本体を動かす事でアプリの起動などが行えるジェスチャー機能が搭載されているのも魅力的なポイントです。
スペックこそ高くありませんが、「日常使いが中心でカメラはちょっとこだわりたい」という方におすすめです。
4位:LG style3 L-41A

LG style3 L-41Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 4Gスマートフォン |
発売日 | 2020年6月25日 |
カラー | オーロラホワイト/オーロラブラック |
ディスプレイ | 約6.1インチ Quad HD+有機EL |
サイズ | 約152×72×8.7mm |
重量 | 約160g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
CPU | Snapdragon 845 |
メモリ | RAM4GB/ROM64GB |
カメラ | アウトカメラ:約4820万画素・約500万画素 インカメラ:約810万画素 |
防水防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋) |
本体価格 | 41,976円(税込) |
- ハイスペック並みのCPUを搭載
- 2眼カメラでも高性能
- 防水・防塵にも対応
- 使い方によってはバッテリー容量は少ない
LG style3はミドルスペック並みの価格ながら、ハイスペックに迫る高性能CPUを搭載しています。
メモリ・ストレージ容量はミドルスペックですが、同価格帯のスマホよりゲームや動画を快適にプレイできるでしょう。
カメラは2眼ですがポートレートモードや夜景などの撮影にも対応しています。
ただしディスプレイの解像度がQuad HD+まで設定できる割には、バッテリー容量が3,500mAhと少なめな点はデメリットです。
5位:arrows Be4 F-41A

arrows Be4 F-41Aのスペック・機能・価格 | |
---|---|
種別 | 4Gスマートフォン |
発売日 | 2020年6月25日 |
カラー | ゴールド/ホワイト/ブラック/パープル |
ディスプレイ | 約5.6インチ Full HD+有機EL |
サイズ | 約147×70×8.9mm |
重量 | 約144g |
バッテリー容量 | 2780mAh |
CPU | Snapdragon 450 |
メモリ | RAM3GB/ROM32GB |
カメラ | アウトカメラ:約1310万画素 インカメラ:約810万画素 |
防水防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋) |
本体価格 | 23,760円(税込) |
- ドコモのスマホ最安クラス2万円台
- 有機ELディスプレイで視認性◎
- MIL規格のタフネス性能で安心
- スペックも最低クラス
- メモリ・ストレージも少なめ
2万円台で購入できるarrows Be4はドコモのAndroidスマホで最安クラスとなっています。
低価格ですが約5.6インチのFull HD+有機ELディスプレイで視認性も高く、2眼カメラで撮影も楽しめます。
また、防水・防塵はもちろんMIL規格のタフネス性能で安心して使っていけるのも特徴です。
ミドルというよりもはやロースペックでゲームやアプリの動作に不安がありますが、その点を除いても価格が安いのが魅力です。
初めてスマホを使う方、スマホはあまり使わないという方におすすめしたい一台となっています。
ドコモのミドルスペックスマホおすすめランキング全機種比較もあるので、気になる方はチェックしてみてください。
ドコモの2020年最新Androidスマホはラインナップ豊富
ドコモのAndroidスマホは、2020年以降これまで以上にラインナップが豊富になって来ています。
キャンペーンなどを駆使せずとも、性能が高く機能が豊富なハイスペックスマホがより手に取りやすい価格となっているのは見逃せません。
また、ミドルスペックでも性能や機能の底上げが行われており、4万円前後でも日常使いからプライベートまで満足できる機種が手に入ります。
今回のご紹介を参考に、是非ドコモでお気に入りの一台を見つけてみてはいかがでしょうか。