ドコモの2022-2023年秋冬モデルが発表されました。これにより、ドコモの2022-2023年秋冬モデル全12機種が明らかになっています。
そこで、本記事ではドコモの2022-2023年秋冬モデル新機種の発売日と予約開始日などを一覧でまとめてご紹介。
価格とスペックも併せて解説していくので、ぜひドコモの2022-2023年秋冬モデル購入の参考にしてみてください。
- 1 ドコモ2022-2023年秋冬モデルの発売日はいつ?
- 2 ドコモ2022-2023年秋冬モデルの価格一覧
- 3 ドコモ2022-2023年秋冬モデルのスペック一覧
- 3.1 iPhone14/Plus(2022年9月16日/10月7日発売)
- 3.2 iPhone14 Pro/Pro Max(2022年9月16日発売)
- 3.3 Galaxy Z Flip4 SC-54C(2022年9月29日発売)
- 3.4 Galaxy Z Fold4 SC-55C(2022年9月29日発売)
- 3.5 Xperia 5 IV SO-54C(2022年10月21日発売)
- 3.6 Galaxy A23 5G SC-56C(2022年10月27日発売)
- 3.7 AQUOS sense7 SH-53C(2022年11月4日発売)
- 3.8 arrows N F-51C(2023年2月10日発売)
- 3.9 キッズケータイ KY-41C(2023年2月24日発売)
- 3.10 DIGNO ケータイ KY-42C(2023年3月10日発売)
- 4 ドコモの新機種を予約して発売日に受け取る方法
- 5 ドコモの新作スマホ(2022-2023年秋冬)でよくある質問
- 6 ドコモの2022-2023年秋冬モデルはラインナップの幅が広い
ドコモへ乗り換えなら必見!
iPhone13シリーズや最新Androidが今なら最大22,000円(税込)割引!
5G WELCOME割がお得!
オンラインショップが断然お得です!
\手続きも簡単!/

ドコモ2022-2023年秋冬モデルの発売日はいつ?

まずは、ドコモ2022-2023年秋冬モデル全機種の発売日を一覧でご紹介します。
ドコモ2022-2023年秋冬モデル一覧
機種名 | 発売日 |
---|---|
iPhone14 | 2022年9月16日 |
iPhone14 Plus | 2022年10月7日 |
iPhone14 Pro | 2022年9月16日 |
iPhone14 Pro Max | 2022年9月16日 |
Galaxy Z Flip4 SC-54C | 2022年9月29日 |
Galaxy Z Fold4 SC-55C | 2022年9月29日 |
Xperia 5 IV SO-54C | 2022年10月21日 |
Galaxy A23 5G SC-56C | 2022年10月27日 |
AQUOS sense7 SH-53C | 2022年11月4日 |
arrows N F-51C | 2023年2月10日 |
キッズケータイ KY-41C | 2023年2月24日 |
DIGNO ケータイ KY-42C | 2023年3月10日 |
ドコモの2022-2023年秋冬モデルは全12機種が発売となっています。
話題になったiPhone14シリーズや折りたたみ機能が魅力のGalaxy Zシリーズなど多種多様な機種が販売されているので、ぜひ自分好みのスマホを手に取ってみてください。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
ドコモ2022-2023年秋冬モデルの価格一覧

ここからは、ドコモの2022-2023年秋冬モデルの価格一覧をご紹介します。
既に発売済み・価格発表済みの機種について、価格を詳しく見ていきましょう。
ドコモ iPhone14シリーズの価格一覧
機種 | 容量 | 価格(税込) | いつでもカエドキプログラム適用後 |
---|---|---|---|
iPhone14![]() | 128GB | 138,930円 | 69,690円 |
256GB | 161,480円 | 81,680円 | |
512GB | 201,740円 | 102,140円 | |
iPhone14 Plus![]() | 128GB | 158,180円 | 79,220円 |
256GB | 179,520円 | 90,000円 | |
512GB | 220,330円 | 111,250円 | |
iPhone14 Pro![]() | 128GB | 174,130円 | 87,370円 |
256GB | 198,880円 | 99,880円 | |
512GB | 238,480円 | 120,400円 | |
1TB | 275,220円 | 139,260円 | |
iPhone14 Pro Max![]() | 128GB | 201,850円 | 101,890円 |
256GB | 220,330円 | 111,250円 | |
512GB | 257,070円 | 129,990円 | |
1TB | 289,300円 | 144,940円 |
ドコモの2022-2023年秋冬モデル(Android)の価格一覧
機種 | 価格(税込) | いつでもカエドキプログラム適用時 |
---|---|---|
Galaxy Z Flip4 SC-54C![]() | 159,500円 | 92,180円 |
Galaxy Z Fold4 SC-55C![]() | 249,700円 | 148,060円 |
Xperia 5 IV SO-54C![]() | 137,280円 | 73,920円 |
Galaxy A23 5G SC-56C![]() | 33,440円 | 21,560円 |
AQUOS sense7 SH-53C![]() | 54,230円 | 43,670円 |
arrows N F-51C![]() | 98,780円 | 49,940円 |
キッズケータイ KY-41C![]() | 22,000円 | - |
DIGNO ケータイ KY-42C![]() | 17,490円 | - |
iPhone14シリーズに関してはどの機種も10万円を超える価格となっており、中には20万円を超える機種もあります。
また、Androidスマホではハイスペック機種はもちろん、普段使い向けの機種もあり、自分の用途に合わせてスマホを選べそうです。
ほとんどの機種がいつでもカエドキプログラムを適用可能なので、ドコモの2022-2023年秋冬モデルを購入する際はぜひ利用しましょう。
ただし、キッズケータイ KY-41CとDIGNO ケータイ KY-42Cの2機種はもともとが低価格のため、いつでもカエドキプログラムの対象機種ではありません。
ドコモ2022-2023年秋冬モデルのスペック一覧

ドコモの2022-2023年秋冬モデルのスペックを解説していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
iPhone14/Plus(2022年9月16日/10月7日発売)

iPhone14/Plusは、プロセッサにA15 Bionicを搭載したハイスペックスマホです。
日常使いはもちろん、3Dゲームや重いアプリもサクサク快適に動作します。
またiPhone14/Plusは前機種iPhone13と比較してカメラ性能がアップしており、従来よりも明るい写真を撮ることが可能です。
iPhone14のスペック
モデル名 | iPhone14 |
---|---|
メモリ | 非公表 |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB |
カラー | レッド、スターライト、ミッドナイト、ブルー、パープル |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 71.5×146.7×7.80mm |
重量 | 172g |
プロセッサ | A15 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 |
iPhone14 Plusのスペック
モデル名 | iPhone14 Plus |
---|---|
メモリ | 非公表 |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB |
カラー | レッド、スターライト、ミッドナイト、ブルー、パープル |
ディスプレイ | 6.7インチ |
サイズ | 78.1×160.8×7.80mm |
重量 | 203g |
プロセッサ | A15 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大26時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間 オーディオ再生:最大100時間 |
価格もiPhone14シリーズとしては安いので、スタンダードなモデルの最新iPhoneが欲しい方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
iPhone14 Pro/Pro Max(2022年9月16日発売)

iPhone14 Pro/Pro Maxは、最新プロセッサのA16 Bionicを搭載した超ハイスペックスマホです。
従来のA15 Bionicでも十分高性能でしたが、A16 Bionicを搭載したことでさらに処理性能がアップしました。
日常使いはもちろん、最新の3Dゲームを最高設定で遊んでも快適に動作するでしょう。
またiPhone14 Pro/Pro Maxは、iPhoneとして約7年ぶりにメインカメラの画素数が向上したことで話題になっています。
4,800万画素のメインカメラで、従来モデルよりもさらに高精細な写真を撮ることが可能になりました。
iPhone14 Proのスペック
モデル名 | iPhone14 Pro |
---|---|
メモリ | 非公表 |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB |
カラー | スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープパープル |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 71.5×147.5×7.85mm |
重量 | 206g |
プロセッサ | A16 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
iPhone14 Pro Maxのスペック
モデル名 | iPhone14 Pro Max |
---|---|
メモリ | 非公表 |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB |
カラー | スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープパープル |
ディスプレイ | 6.7インチ |
サイズ | 77.6×160.7×7.85mm |
重量 | 240g |
プロセッサ | A16 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大29時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大25時間 オーディオ再生:最大95時間 |
iPhoneのスペックに妥協したくないという方は、ぜひドコモでiPhone14 Pro/Pro Maxの購入を検討してみてください。
Galaxy Z Flip4 SC-54C(2022年9月29日発売)

Galaxy Z Flip4は、韓国のスマホメーカーSamsungが展開するフォルダブル(折りたたみ)スマートフォンです。
折りたたむことでコンパクトになるのが特徴で、持ち運びの際にも荷物になりません。
また、CPUには最新のSnapdragon 8+ Gen 1を搭載しておりとても高性能です。
Galaxy Z Flip4 SC-54Cのスペック
Galaxy Z Flip4 スペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | (メイン)約6.7インチ (カバー)約1.9インチ |
サイズ | (開)165.2×71.9×6.9mm (閉)84.9×71.9×15.9mm |
重量 | 約187g |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 |
OS | Android 12 |
カラー | ボラパープル、グラファイト、ピンクゴールド |
日常使いで快適なのはもちろん、最新の3Dゲームも快適に遊ぶことができるでしょう。
Galaxy Z Fold4 SC-55C(2022年9月29日発売)

Galaxy Z Fold4も、Galaxy Z Flip4と同じくSamsungのフォルダブル(折りたたみ)スマートフォンです。
展開することでタブレットのように使えるのが特徴で、大画面で動画を楽しんだりゲームをしたり、絵を描いたりと色々な使い方ができます。
CPUには超高性能なSnapdragon 8+ Gen 1を搭載しているので、趣味使いでもストレスなく快適に楽しめるでしょう。
Galaxy Z Fold4 SC-55Cのスペック
Galaxy Z Fold4の主なスペック | |
---|---|
ディスプレイ | (メイン)約7.6インチ (カバー)約6.2インチ |
サイズ | (開)約155 × 130 × 6.3mm (閉)約155 × 67 ×14.2mm |
重量 | 約263g |
バッテリー | 4,400mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 |
OS | Android 12 |
カラー | グレイグリーン |
ちなみにGalaxy Z Fold4はかなり高価なスマホですが、ドコモのいつでもカエドキプログラムを使えばお得に購入できます。
全力で趣味を楽しみたいという方は、Galaxy Z Fold4の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
Xperia 5 IV SO-54C(2022年10月21日発売)

Xperia 5 IVは、2022年10月21日に発売したXperia 5シリーズの最新機種です。
CPUには高性能なSnapdragon 8 Gen 1を搭載しており、普段使いはもちろん、重い3Dゲームなども快適に遊ぶことができます。
また、Xperia 5 IVのスピーカーには低音から高音までバランスよく高品質な音を再生する新開発の「フルステージステレオスピーカー」を搭載。
イヤホンやヘッドフォンを使わず、手軽に音楽や動画を楽しみたいという方には特におすすめの機種です。
Xperia 5 IV SO-54Cのスペック
Xperia 5 IV SO-54C スペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.1インチ Full HD+/ 有機EL 21:9ワイドディスプレイ |
サイズ | 約156(H)×約67(W)×約8.2(D)mm |
重量 | 約172g |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
OS | Android 13 |
カラー | ・エクリュホワイト ・ブラック ・グリーン ・パープル※ドコモオンラインショップ限定 ・ブルー※ドコモオンラインショップ限定 |

Galaxy A23 5G SC-56C(2022年10月27日発売)

Galaxy A23 5Gは、CPUにMediaTek Dimensity 700を搭載したエントリーモデルのスマホです。
安価ながらスマホとして十分な性能と機能を備えており、高い負荷をかけなければストレスを感じることはないでしょう。
Galaxy A23 5G SC-56Cのスペック
Galaxy A23 5Gの主なスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.8インチ HD+/TFT |
サイズ | 約150(H)×約71(W)×約9.0(D)mm |
重量 | 約168g |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
OS | Android 12 |
カラー | レッド、ホワイト、ブラック |
スマホ利用は日常使いが中心で、なおかつ安価なスマホが欲しい方にはGalaxy A23 5Gがおすすめです。
AQUOS sense7 SH-53C(2022年11月4日発売)

AQUOS sense7は、CPUにSnapdragon 695を搭載したミドルスペックスマホです。
5万円台と安価ながら見た目に高級感があり、安っぽさを感じさせません。
またAQUOS sense7のカメラには大型の1/1.55インチセンサーを搭載し、これまでのsenseシリーズにはない集光性能を実現。
通常の撮影はもちろん、暗所でも驚くほど明るくキレイな写真を撮ることが可能です。
さらに、senseシリーズでは初となるナイトモードも搭載しているので、夜景なども明るくキレイに撮影できます。
AQUOS sense7のスペック
AQUOS sense7 SH-53C スペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.1インチ Full HD+/IGZO OLED 有機EL |
サイズ | 約152(H)×約70(W)×約8.0(D)mm |
重量 | 約158g |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 695 |
OS | Android 12 |
カラー | ・ライトカッパー ・ブルー ・ブラック ・ラベンダー※ドコモオンラインショップ限定 |
安価なスマホが欲しいけれど、カメラ性能は捨てたくないという方はぜひAQUOS sense7を手に取ってみてはいかがでしょうか。
arrows N F-51C(2023年2月10日発売)

arrows N F-51Cは2023年2月に発売されたSnapdragon 695を搭載したミドルスペックスマホです。
リサイクル素材を約67%使用するなど、人や地球環境などに配慮したサステナブルなスマホとなっています。
マスクをしたまま顔認証が可能で、アプリ利用時は顔認証と指紋認証の二段階でセキュリティを強化できるため安心です。
arrows N F-51Cのスペック
arrows N F-51Cの主なスペック | |
---|---|
本体サイズ | 約155(H)×約72(W)×約8.6(D)mm |
重さ | 約170g台 |
カラー | ・フォグホワイト ・フォレストブラック ・ブラッシュネイビー ※ドコモオンラインショップ限定 |
ディスプレイ | 6.24インチ 有機EL/Full HD+ |
CPU | Snapdragon 695 5G |
RAM/ROM | RAM 8GB/ROM 128GB |
カメラ | アウトカメラ:約5,030万画素/約810万画素 インカメラ:約1,240万画素 |
バッテリー | 4,600mAh |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X |
耐衝撃 | MIL規格(MIL-STD-810H)23項目に対応 |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 |
おサイフケータイ/NFC | 対応 |
ただしスペックに対して価格が高く、同じCPUを搭載したAQUOS wish2(22,000円)に比べてかなり高いためコストパフォーマンスの面ではおすすめとはいえません。
キッズケータイ KY-41C(2023年2月24日発売)

キッズケータイ KY-41Cは、無料で送信できる「+メッセージ」が利用可能なドコモのキッズケータイ最新機種です。
前機種ではカメラ機能は搭載されていませんでしたが、キッズケータイ KY-41Cからはアウトカメラ・インカメラともに約500万画素のカメラを搭載しています。
キッズケータイ KY-41Cのスペック
キッズケータイKY-41C の主なスペック | |
---|---|
カラー | ・イエロー ・ラベンダー ・ブルー |
容量 | RAM:1GB ROM:8GB |
サイズ | 縦107 x 横54 x厚さ13.4mm |
重量 | 約109g |
画面サイズ | 約3.4インチ |
バッテリー | 1500mAh |
カメラ | アウトカメラ:約500万画素 インカメラ:約500万画素 |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X |
その他 | +メッセージでやりとり可能 約100dBの大音量防犯ブザー、防犯ライト イマドコサーチ利用可能 Wi-Fiルーターで在宅確認 保護者スマホから遠隔操作可能 |
ドコモのキッズケータイは、利用可能データ量無制限のキッズケータイプラン(月額550円/月)が利用可能な点でもおすすめです。
DIGNO ケータイ KY-42C(2023年3月10日発売)

DIGNO ケータイ KY-42Cは、2023年3月に発売されたばかりの折りたたみ型フィーチャーフォンです。
みやすさ調整やでかバイブ・でか着信音など、スマホは苦手という高齢者にも使いやすい機能を搭載しています。
DIGNO ケータイ KY-42Cのスペック
DIGNO ケータイの主なスペック | |
---|---|
カラー | ・ホワイト ・ブラック ・レッド |
容量 | RAM:1GB ROM:8GB |
サイズ | 縦112 x 横51 x厚さ18.1mm |
重量 | 約125g |
画面サイズ | 約3.4インチ |
バッテリー | 1,500mAh |
カメラ | アウトカメラ:約800万画素 インカメラ:なし |
防水・防塵 | IPX5/8・IP5X |
その他 | Wi-Fi対応 Bluetooth対応 みやすさ調整 でかバイブ・でか着信音 通話後録音 |
ドコモの新機種を予約して発売日に受け取る方法

ドコモで新機種を発売当日に受け取るには、いくつかのコツがあるのでご紹介します。
ドコモでは予約順に在庫が確保され、購入手続きのメールが届く仕組みとなっています。
待ち時間のないドコモオンラインショップを利用して、予約が開始したらできるかぎり早く予約を完了するのが一番です。
ドコモオンラインショップを利用する

ドコモオンラインショップは公式サイトのため、早めに予約すれば発売日前に購入手続きが完了し、発売当日に自宅へ届けてもらうことができます。
実店舗のように並ぶ必要も待ち時間もありませんし、事務手数料や頭金なども発生しません。
予約開始日が平日であっても会社や学校から予約手続きを行えるので、忙しい方や近くに実店舗がない方でも予約できます。
実店舗でありがちなオプションへの勧誘もなく、自分で好きなように手続きできるため煩わしさもありません。
人気機種の取扱数量も多く、もし人気が集中して在庫切れになっても比較的早く再入荷するのも魅力といっていいでしょう。
事前に下準備をしておく

ドコモオンラインショップでスムーズに予約するためには、下準備が重要です。
必要なものを予め用意しておきましょう。
ドコモオンラインショップでの予約に必要なもの
- dアカウント(ログインIDやパスワード)
- 利用可能なメールアドレス
- 本人確認書類(新規・乗り換えの場合)
- クレジットカード or 金融機関口座(新規・乗り換えの場合)
- MNP予約番号(乗り換えの場合)
dアカウントのログインIDやパスワードを準備して、すぐに入力できるようにしておきましょう。
またメールアドレスは利用可能なものを用意し、入荷メールが届いたらすぐ気付けるように通知設定をオンにするのもおすすめです。
さらに、入力情報の打ち間違いを防ぐため、入力予定の内容(メールアドレスや住所)を予めテキストエディタにまとめ、コピペできるようにしておくと安心です。
予約後の購入手続きも忘れずに

在庫が確保できたらドコモから入荷メールが届くので、すぐに購入手続きができるように準備しておきましょう。
入荷メールが届いてから7日以内に購入手続きを行わないと、自動キャンセルとなってしまいます。
ドコモオンラインショップでは、購入手続きが早く終われば発売日当日に受け取ることも可能なので、ぜひチャレンジしてみましょう。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
ドコモの新作スマホ(2022-2023年秋冬)でよくある質問

ドコモの新作スマホ(2022-2023年秋冬)の購入に際してよくある質問をまとめました。
不明点を解消してから予約・購入手続きを進めましょう。
ドコモの2022-2023年秋冬モデル新機種をお得に購入する方法は?
事務手数料が無料ですし、実店舗で必要になる頭金もかかりません。
またオンラインショップ限定セールの開催や、オンラインショップ限定カラーが用意されているなど多くのメリットがあります。
価格が未定だけど予約しても平気?
ドコモでの販売価格は発売日までに公表されるので、予約開始時に価格が未定のままということは珍しくありません。
発売日前なら無料でキャンセルできます。まずは予約しておき、価格が発表されてからゆっくり購入を検討しましょう。
ドコモオンラインショップでの予約に必要なものは?
機種変更の場合はdアカウントと利用可能なメールアドレスがあれば予約可能です。
新規や乗り換えの場合はさらに本人確認書類やクレジットカード ・金融機関口座、MNP予約番号などが必要になります。
- dアカウント(ログインIDやパスワード)
- 利用可能なメールアドレス
- 本人確認書類(新規・乗り換えの場合)
- クレジットカード or 金融機関口座(新規・乗り換えの場合)
- MNP予約番号(乗り換えの場合)
ドコモオンラインショップで、予約後にカラーや容量を変更できる?
発売日に受け取るためには、予約前にしっかり希望のカラーや容量を確認し、予約の際に間違いや変更がないようにすると安心です。
ドコモの2022-2023年秋冬モデルはラインナップの幅が広い

ドコモの2022-2023年秋冬モデルは、ハイスペックからスタンダードモデルまでバランスよく新機種がラインナップされています。
機種名 | 発売日 |
---|---|
iPhone14 | 2022年9月16日 |
iPhone14 Plus | 2022年10月7日 |
iPhone14 Pro | 2022年9月16日 |
iPhone14 Pro Max | 2022年9月16日 |
Galaxy Z Flip4 SC-54C | 2022年9月29日 |
Galaxy Z Fold4 SC-55C | 2022年9月29日 |
Xperia 5 IV SO-54C | 2022年10月21日 |
Galaxy A23 5G SC-56C | 2022年10月27日 |
AQUOS sense7 SH-53C | 2022年11月4日 |
arrows N F-51C | 2023年2月10日 |
キッズケータイ KY-41C | 2023年2月24日 |
DIGNO ケータイ KY-42C | 2023年3月10日 |
新型iPhone14シリーズも加わって、ユーザーごとに最適な機種を見つけやすい環境が整っているといっていいでしょう。
ドコモでスマホを購入予定の方は、2022-2023年秋冬モデルから自分の使い方に合った最適な機種を見つけてみてはいかがでしょうか。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る