dカード GOLDはメリットない!の口コミ・レビューが本当か徹底解説

「dカード GOLDはメリットがない!」という口コミや評判が本当か検証していきます。dカード GOLDはメリットをしっかり理解すればお得にポイントを貯めることも可能です。dカード GOLDの年会費を回収できないと悩んでいる方も、ぜひ参考にしてみてください。

  • 2022年12月20日
dカード GOLDはメリットない!の口コミ・レビューが本当か徹底解説
\ahamoならデータ5GB増量!
ご入会&各種設定&エントリー&ご利用で最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)貰える!

dカード GOLDは単純にメリットを見れば年会費以上の価値があり、特にドコモユーザーにおすすめのクレジットカードです。

しかし、ネット上では「dカード GOLDはメリットない」という口コミやレビューもあり、申し込みを悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、dカード GOLDは本当にメリットがないのか、口コミやビューについての検証を行い、デメリットについても徹底解説します。

dカード GOLDをこれから申し込もうと考えている人や、既にメリットがないと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

またdカード GOLDについて詳しく知りたい人は、dカード GOLDのメリット・デメリットまとめをご覧ください。

項目dカードdカードゴールド
年会費永年無料11,000円(税込)
還元率1%1%
ドコモ料金:10%
ケータイ補償購入後1年間1万円購入後3年間10万円
入会特典最大4,000P最大21,000P
公式サイト詳細を見る詳細を見る
白矢印dカード/dカード GOLDの
特典・キャンペーンを見る

dカード GOLDはメリットないと言われる口コミ・レビューを検証


dカード GOLDはメリットがないと言われる主な口コミ・レビューは以下の通りです。

悪い口コミ・レビューまとめ
  • ドコモの利用料金に対して、10%のポイントがつかない
  • 思っていたよりポイントが貯まらない
  • 年会費11,000円の価値がない

dカード GOLDはメリットがない!と言われている口コミの多くは、10%のポイント還元率についてです。

中には、使い勝手や年会費についての批判も見られますが、ポイント還元率についての不満が大半だとわかりました。

それぞれの悪い口コミ・レビューに関して詳しく紹介していきます。

ドコモの利用料金に対して10%のdポイントがつかない

dカード | dポイントクラブご優待(10%ポイント還元)
ドコモの利用料金に対して10%のdポイントがつかない

悪い口コミをまとめると、「ポイントが貯まらない」「10%のポイントがつかない」 などポイントに関する口コミが多く見つかりました。

確かに、ドコモ利用料金1,000円(税抜)で100ポイント※とあるので、利用料金=毎月の請求金額と誰もが思います。

しかし、注意事項にもあるのですが、10%のポイント対象となるのは以下のみで対象外の支払いがあるため注意が必要です。

  • 各種割引サービス後の適用後の基本使用料
  • 通話や通信料
  • 付加機能使用料

おそらくほとんどの人が支払っているであろう、端末の分割支払い金やコンテンツ使用料などは10%還元の対象外となっています。

仮に毎月の利用料金が、10,000円であったとしましょう。

そのうち端末の分割支払い金が3,000円であれば、分割支払い金を除いた7,000円に対して10%のポイントがつきます。

残念ながら機種代金分のポイントはつかないため、一見1,000ポイントが貯まるかと思いますが、実際には700ポイントしかつきません。

それでもかなりのポイントなのですが、ちゃんと仕組みを理解していないとdカード GOLDに騙されたとなりかねないので注意してください。

※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※ 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
※ ahamo回線をdカード GOLDのご利用携帯電話番号に登録すると10%還元を受けられる(上限300pt)

思っていたよりポイントが貯まっていない


当初に想定していたポイントよりも、ポイントが貯まっていないという原因は他にも考えられます。

まず10%ポイント還元を受けるためには、以下の手続きが必要です。

  • 利用する携帯電話番号の登録が必要
  • 利用する携帯電話番号はカード1契約につき1回線登録が可能

注目は、カード1枚につき1つの携帯電話番号しか登録できないということです。

さらに一括請求サービスを使っている場合、携帯電話番号を登録した回線が10%還元の対象です。

まとめて支払っていても、10%ポイント還元の対象は1回線のみです。

この仕組みを理解していないと、思っていたよりもポイントが貯まっていないということが起こりうるのだと思います。

このような場合には、dカード GOLDの家族カード(1枚目無料)を発行する必要があります。

家族カードを発行して、カード1契約につき1回線という条件を満たせば、登録した回線も10%還元の対象になります。

年会費11,000円の価値がない


dカード GOLDは年会費が11,000円必要ですが、年会費分を払ってまで利用する価値を感じていない声が見つかりました。

ドコモユーザーであればほとんどの人が、年間で貯まるポイントで年会費分をペイできますが、それでも年会費分の価値を感じていない人が多いようです。

また、ドコモ利用料金に対するポイント還元率の高さとケータイ補償をは魅力的ですが、それを除くと、他のゴールドカードと比べて特典が少なく感じる声も見つかりました。

dカード GOLDはドコモの利用料金に応じて10%のポイント還元を受けられたり、端末保証を受けられたりする点が最大のメリットです。

そのため、特にドコモユーザーにおすすめのカードなので、ドコモユーザーはdカード GOLDの利用によって得られるメリットをしっかりと確認した上で、入会を検討する必要があります。

dカード GOLDはメリットないと言われる口コミ・レビューまとめ
  • 利用料金すべてに10%還元を受けられるわけではない
    →どれくらいポイントが貰えるのかシミュレーションしてみる
  • ポイント還元を受けられるのは紐付けをした1回線のみ
    →家族カードを作成して家族の分もポイントを貯めるとお得
  • 年会費が高い・年会費ほどのお得感がない
    →しっかりとメリットを確認しておく

dカード GOLDのメリットを理解する

dカード GOLD(ゴールド)
dカード GOLDのメリットを理解する
主なメリット
  • ドコモ利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
  • dカードケータイ補償が最大10万円
  • 年間の利用額に応じて特典プレゼント
  • 品物の破損や盗難に対して年間300万円まで補償
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できる
  • 海外旅行保険が充実

dカード GOLDには、しっかりとしたメリットがあります。

ドコモ利用料金に対して、10%ポイント還元は他には見られない高還元率です。

また紛失や破損による携帯電話の買い替えを最大10万円サポートするdカードケータイ補償も見逃せません。

これらのメリットを最大限活かすためにも、適用される条件などはしっかりと確認しておきましょう。

dカードケータイ補償が最大10万円


dカード GOLDを利用している場合、購入から3年以内に紛失や盗難、水没などで修理不能となった場合にケータイ補償が使えます。

携帯の交換機(同一機種・同一カラー)の購入の際に必要な費用を最大10万円補償してくれるお得なサービスです。

年間の利用額に応じて特典プレゼント


前年の年間利用額の累計が100万円(税込)以上で10,800円相当、200万円(税込)以上で21,600円相当の特典がプレゼントされます。

100万円以上利用するには、1か月あたり83,333円利用が必要です。

利用額の内、ドコモの携帯料金はもちろん、公共料金や国民年金保険の支払いも累計額に含めることができます。

dカード GOLDに支払いを集約すれば、100万円以上も難しくでしょう。

ちなみに、現在もらえる特典は以下の5つです。

  1. ケータイ購入割引クーポン
  2. d fashionクーポン
  3. d トラベルクーポン
  4. dショッピングクーポン
  5. dデリバリークーポン

年間300万円まで補償の「お買物あんしん保険」

dカード GOLDで購入した品物が90日以内(購入日含む)に、盗難や破損など偶然な事故よって損害を被った場合に補償されます。

1件あたり3,000円の自己負担で補償でき、条件はdカード GOLDで購入することのみです。

万が一の保険と考えると非常に安心できるのではないでしょうか。

ただし、補償を受けるために必要なものがいくつかあるのでしっかり確認して起きましょう。

主要ラウンジを無料で利用・海外旅行保険


国内・ハワイの主要ラウンジを無料で利用できます。

数は多くありませんが、国内の有名空港はほぼ網羅しているので使い勝手はいいです。

海外保険も障害死亡の場合、最大1億円が補償されますし、ほかのゴールドカードと比べても保険の内容は遜色ありません。

dカード GOLDのメリットまとめ
  • dカードケータイ補償が最大10万円なのでもしものときに安心
  • 年間100万円以上利用で特典クーポンが貰えてお得
  • 年間300万円まで買い物の保証が使えるので高い買い物も安心
  • 主要ラウンジを無料で利用できるので飛行機をよく利用する人にもおすすめ
\今なら最大21,000P貰える!/矢印dカード GOLD公式サイトを見る

dカード GOLDのデメリットを理解する

審査に落ちた原因

dカード GOLDのデメリット
  • 1000円未満は切り捨て
  • ドコモ利用料金の支払いにはポイントがつかない
  • ドコモユーザー以外はポイントが溜まりにくい

続いてはdカード GOLDのデメリットについて解説していきます。

デメリットを理解していないと損する可能性があるので、しっかりチェックしましょう!

ドコモ利用料金の1000円未満は切り捨て


ドコモ利用料金1,000円(税抜)に対して100ポイントつくのは魅力的ですが、1,000円未満は切り捨てです。

仮に利用料金が8,999円だったとすると999円分に対してはポイントがつかなくなります。

10%のポイント還元は魅力的ですが、少しもったいない気もします。

ドコモの利用料金には、100円で1ポイントのポイントは付かない

通常たまるポイントは、100円(税込)で1ポイントですが、ドコモの利用料金や端末分割支払い金は対象外なので注意が必要です。

ドコモの利用料金に対しては、dカード GOLDを紐付けることで、1,000円(税抜き)で100ポイントのみが付与されます。

そのため、10%還元を受けるためには、ドコモ携帯電話番号とdカード GOLDを紐づける手続きをするだけで支払いに使う必要はありません。

よりお得に利用したい人は、dカード GOLDは紐付けだけしておいて、支払い自体は他のポイントが貯まるクレジットカードを利用するとお得です。

ドコモユーザー以外はポイントが貯まりにくい可能性がある

dカード特約店
画像引用元:dカード特約店なら使うだけでポイントがドンドンたまる | キャンペーン

dカード GOLDの最大のメリットは、ドコモ料金利用時の10%ポイント還元率と、dカードケータイ補償です。

しかし裏を返せば、ドコモユーザーでなければこの2つの最大のメリットは受けられないということでもあります。

その場合、dポイントをいかにうまく貯められるかが、dカード GOLDを持っていて得か損か判断する基準になると思います。

dポイントが2%以上お得に貯められるdカード特約店を利用できれば、ポイントを貯めるのはそこまで難しくはないと思います。

dカード GOLDのデメリットまとめ
  • ドコモ利用料金の1,000円未満は切り捨てになる(1,000円ごとに10%還元)
  • 利用料金の支払い分のポイントはつかない
  • 利用料金の支払いには別のポイント還元率が高いクレジットカードを使うとお得
  • ドコモユーザー以外はお得感が少ない
\今なら最大21,000P貰える!/矢印dカード GOLD公式サイトを見る

▲目次に戻る

「dカード GOLDはメリットない」なんて嘘!

dカード GOLD
dカード GOLDはメリットないなんて嘘

dカード GOLDのメリットはない!と言われる口コミやレビューに対して詳しく見てきましたが、そのほとんどはポイント関連でした。

ポイントの還元について誤解していてガッカリする人もいますが、しっかりとポイントを受け取り満足している人も多いです。

「ゴールドカード」としてのステータスよりも、お得にdポイントが貯められるゴールドカードとして認識しているユーザーがお得に利用できているように感じました。

また、ドコモショップなどでも勧誘しているため入会のハードルが低く、割引になるからというだけの情報で申し込むことも原因の一つかもしれません。

特典にはほぼ条件があり、その条件に当てはまらないとdカード GOLDはメリットがない!という風になってしまいます。

dカード GOLDにこれから入会する人、既に利用中の人は今一度注意点を確認してポイントを最大限もらえる方法をみつけましょう。

特典やサービスの条件を満たしていれば、dカード GOLDのポイントはあっという間にザクザク貯まっていきますよ。

正しく条件を理解して、快適なゴールドカード生活を送りましょう。


\ahamoならデータ5GB増量!
ご入会&各種設定&エントリー&ご利用で
最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)貰える!
この記事を書いた人
Homi
家電量販店にて3年間携帯販売をして培った知識を活かし、スマホに関する様々な情報をわかりやすくお伝えします。現在iPhone13 Proにてソフトバンクとpovoの2回線を使用中です。