dカード GOLDの特典・補償はゴールドカードとして充分か?徹底解説

dカード GOLDの特典・補償はゴールドカードとして充分なのか、内容を全て確認して申し込むべきか解説していきます。会員限定のドコモ料金の高額還元やケータイ補償なども付いています。国内・海外で使える補償や旅行先でも使える保険もあるので、是非チェックしてみてください。

  • 2022年10月25日
dカード GOLDの特典・補償はゴールドカードとして充分か?
\ahamoならデータ5GB増量!
ご入会&各種設定&エントリー&ご利用で最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)貰える!

ドコモユーザーならお得な特典がついてくるdカード GOLDの特典・補償はゴールドカードとして充分なのでしょうか。

本記事では、dカード GOLDの特典・補償内容を詳しくご紹介します。

dカード GOLDの特典・補償がゴールドカードとして充分かどうか気になる方はぜひ本記事をチェックしてみてください。

項目dカードdカードゴールド
年会費永年無料11,000円(税込)
還元率1%1%
ドコモ料金:10%
ケータイ補償購入後1年間1万円購入後3年間10万円
入会特典最大4,000P最大21,000P
公式サイト詳細を見る詳細を見る
白矢印dカード/dカード GOLDの
特典・キャンペーンを見る

dカード GOLDの特典一覧

dカード GOLD
dカード GOLD

dカード GOLDにはたくさんの特典が付帯しています。

dカード GOLDには上記の特典が付帯し、特にドコモ・ahamoユーザーであれば多くの特典を受けられます。

もちろん、ドコモ・ahamoユーザー以外の方が利用してもゴールドカードとして充分な特典が付帯しているので安心して利用しましょう。

次項からは、dカード GOLDの特典について詳しくご紹介していくので、こちらもぜひチェックしてみてください。

特典①ドコモ利用料金に応じて毎月ポイント還元

dカード GOLDのドコモ料金のポイント還元
dポイントクラブご優待

dカード GOLD最大の魅力が「毎月のドコモ料金1,000円(税抜)につき10%還元」されるという点です。

ドコモ利用料金とはドコモのケータイとドコモ光の利用料金の合算のことで、それらの料金が1,000円(税抜)につき10%が毎月dポイントで還元されます。

この特典を受けるにはdカード GOLDにドコモの携帯電話番号を登録する必要があるため、ドコモユーザーにとってdカード GOLDは必須といえるでしょう。

ドコモ料金が月10,000円だった場合は年間12,000円分のポイント還元が受けられます。つまりdカード GOLDの年会費以上に得をすることも充分可能です。

特典②ahamoのボーナスパケット5GB貰える

ahamo×dカード GOLDでパケット増量
dカード GOLDの特典・補償

ahamoの料金の支払いをdカード GOLDに設定していると、ボーナスパケットとして毎月5GB貰えます

ahamoは低価格で毎月20GB使えるお得なプランを提供しており、さらにボーナスパケットを受け取れば毎月25GB使えるようになるため、他社プランと比較しても圧倒的にお得です。

ahamoを契約していて、なおかつdカード GOLDを持っている方は、ahamo料金の支払いをdカード GOLDに設定して、お得にahamoを利用してくださいね。

特典③年間利用額に応じて11,000〜22,000円のクーポンが貰える

dカード GOLD 年間利用額特典
年間利用額特典

dカード GOLDでは、年間利用額に応じて11,000〜22,000円分のクーポンを受け取ることができます。

前年の利用額が100万円以上なら11,000円分200万円以上なら22,000円分の選べるクーポンがそれぞれ貰えるので、ぜひゲットを狙ってみてください。

なお、年間利用額特典が貰える条件を達成した場合は、自宅に直接ダイレクトメールが届きます。

届いたダイレクトメールにクーポンの受け取り方法が記載されているので、案内に従ってクーポンを受け取りましょう。

特典④特約店で利用するとポイント還元率が上がる

対象店舗を最もお得に使う方法
dカード特約店

dカード特約店とはdカードがお得に使えるお店のことで、指定の店舗で買い物をすると通常のポイントに加えて100円につき1%のボーナスポイントが付与されます。

中には合計5%もの還元を受けられるお店もあるので、dカード GOLDを持っている方は積極的にdカード特約店を利用しましょう。

dカード特約店一覧

ジャンル特約店ポイント数(税込)
NEWSOLATO100円ごとに1%
割引があるお店ノジマ100円ごとに1%
+3%割引
おそうじ本舗100円ごとに1%
+10%割引
カーライフENEOS200円ごとに1.5%
オリックスレンタカー100円ごとに4%
旅行JAL100円ごとに2%
JALパック100円ごとに2%
クラブメッド100円ごとに4%
+5%割引
ショッピング髙島屋200円ごとに1.5%
ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤゲートタワーモール200円ごとに1.5%
髙島屋グループのショッピングセンター・レストラン街100円ごとに2%
マツモトキヨシ100円ごとに3%
丸善ジュンク堂書店200円ごとに1.5%
サツドラ200円ごとに1.5%
タワーレコード100円ごとに2%
タワーレコードオンライン100円ごとに2%
紀伊國屋書店100円ごとに2%
洋服の青山100円ごとに2%
THE SUIT COMPANY100円ごとに2%
第一園芸100円ごとに2%
多慶屋100円ごとに2%
リンベル100円ごとに5%
dカード ポイントモールサービスにより1.5~10.5倍
ショップジャパン100円ごとに2%
kikito100円ごとに3%
ドコモオンラインショップ100円ごとに2%
dショッピング100円ごとに2%
d fashion100円ごとに2%
dブック100円ごとに2%
日経ビジネス/日経WOMAN100円ごとに3〜5%
プレジデント社100円ごとに3%
レストラン・カフェスターバックス カード100円ごとに4%
Starbucks eGift100円ごとに7%
ドトール バリューカード100円ごとに4%
伊達の牛たん本舗100円ごとに3%
引っ越しサカイ引っ越しセンター100円ごとに4%
レジャービックエコー100円ごとに3%
交通東京無線タクシー100円ごとに2%
チェッカーキャブ100円ごとに2%
さわやか無線センター100円ごとに2%
でんき・ガスENEOSでんき200円ごとに1.5%
ENEOS都市ガス200円ごとに1.5%
コスモでんき100円ごとに2%
サミットエナジー100円ごとに2%
イデックスでんき200円ごとに0.5%
ギフトがもらえるお店東京海上グループ/イーデザイン損保1,500円相当の素敵なギフト
100円ごとに1%
開く全て表示

また、dカード GOLDがお得に使えるお店として、特約店以外にも「dポイント加盟店」と呼ばれる店舗があります。

特約店ほどではありませんが、dポイント加盟店もお得にdポイントを貯めたり使ったりできるので、利用しやすそうなお店があればぜひ利用してみてください。

特典⑤国内32ヵ所の空港ラウンジ利用料が無料

空港ラウンジ
空港ラウンジ

dカード GOLDを保有していれば、国内32ヵ所の空港ラウンジが無料で使えます。

dカード GOLDでお得になる空港ラウンジ一覧

地域空港
北海道新千歳空港 スーパーラウンジ/North Lounge
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ロイヤルスカイ
仙台空港 ビジネスラウンジEAST SIDE
関東成田国際空港 「IASS EXECUTIVE LOUNGE」
羽田空港 エアポートラウンジ/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX/SKY LOUNGE SOUTH/POWER LOUNGE CENTRAL/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH
東海中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア
富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
北陸新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
関西伊丹空港 ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ)
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲(北ウイング) 金剛(南ウイング)  アネックス「六甲」(北ウィング) エアロプラザラウンジ「NODOKA」(ターミナル近接商業施設)
神戸空港 ラウンジ 神戸
中国岡山空港 ラウンジ マスカット
広島空港 ビジネスラウンジ
米子空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジ きらら
出雲縁結び空港 エアポートラウンジ
四国徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
高松空港 讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ/スカイラウンジ
高知空港 ラウンジ「ブルースカイ」
九州・沖縄新北九州空港 ラウンジ ひまわり
福岡空港 ラウンジ TIME/ノース ラウンジTIME インターナショナル
佐賀空港 Premium Lounge さがのがら。
大分空港 ラウンジ くにさき
長崎空港 ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア
熊本空港 ラウンジ「ASO」
宮崎空港 ブーゲンラウンジ ひなた
鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花
那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~
ハワイダニエル・K・イノウエ国際空港 IASS HAWAII LOUNGE
開く全て表示

通常、1,000〜1,500円程度利用料金がかかる空港ラウンジが無料で使えるのはとても嬉しい特典ですね。

dカード GOLDは、特に出張などで空港を利用する機会が多い方や、国内旅行の機会が多い方に特におすすめのゴールドカードといえるでしょう。

特典⑥旅行や海外で使える特典

今まで紹介した特典以外にも、dカード GOLDでは以下の旅行や海外で使える安心の補償や特典が付帯します。

dカード GOLDの旅行や海外で使える補償・特典
  • 海外旅行保険:海外旅行中の治療費や損害賠償まで手厚くサポート
  • 国内旅行保険:旅行中の不慮の事故や航空機の欠航・遅延を補償
  • dカード トラベルデスク:世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート
  • 海外緊急サービス:海外での紛失・盗難時に暫定カードを発行
  • 海外レンタカー優待サービス:海外のレンタカーを便利にお得にご利用可能

旅行保険が付帯するのはもちろん、世界各地で日本語スタッフが旅行をサポートしてくれたり、海外レンタカーをお得に借りられたり特典が充実しています。

これだけのサポートを受けられれば、不慣れな海外でも安心して旅行できますね。

dカード GOLDの補償一覧

dカード 家族カード
dカード 家族カード

特典に続いて、dカード GOLDの補償もご紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

補償①ケータイ補償が最大10万円

dカード GOLD 3年間ケータイ補償
dカード GOLDのケータイ補償

高額スマホを使っている際に怖いのが「携帯の故障」です。

しかしdカード GOLDを持っていれば、紛失や全損により修理不可能な場合に、新端末の購入代金を最大10万円まで補償してくれます。

またスタンダード版のdカードの場合は補償期間が1年のところ、dカード GOLDであれば購入後3年まで補償が受けられます。

  • 同一機種・同一カラーの機種を購入すること
  • ドコモショップまたはドコモ指定の店舗で購入すること
  • 契約中のdカード GOLDで購入すること

どれも難しい条件ではなく、誰でも簡単に利用できます。

項目詳細
対象となる会員dカード GOLD会員
対象となる端末dカード GOLDに登録した携帯電話番号にかかる端末
補償金額最大10万円
補償期間購入後3年以内
補償方法dカード GOLDの請求額から減額
申し込みdカード GOLD公式サイト

補償②国内旅行保険のサポートが高額

ゴールドカードなどの高ステータスなクレジットカードには旅行保険が付帯していることが多いです。

dカード GOLDもその例に漏れず国内旅行保険を備えており、何かとトラブルが起こりやすい旅行も安心して楽しめます。

dカード GOLDの国内旅行保険の補償額

項目本人会員/家族会員
国内旅行傷害保険傷害死亡保険金5,000万円
傷害後遺障がい保険金程度により200万円~5,000万円
入院保険金5,000円(日額)
通院保険金3,000円(日額)
手術給付金入院保険金日額の5倍または10倍
国内航空便
遅延費用特約
乗継遅延による宿泊・食事費用2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用2万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用1万円
dカード GOLDの国内旅行保険では、最大5,000万円の補償を受けることができるのに加え、本人会員だけでなく家族会員も対象に含まれます。

他のゴールドカードと比べてもdカード GOLDの国内旅行保険は手厚く、充分な補償といえるでしょう。

補償③海外保険のサポートは家族も受けられる

dカード GOLDに付帯する海外旅行保険は、本人会員だけでなく家族会員・家族も補償を受けられます

海外旅行保険のサポートを受けられる家族は以下の通りです。

海外旅行保険のサポートを受けられる家族
  • 配偶者
  • 19歳未満の同居している親族
  • 19歳未満で別居の未婚のお子様

いずれも本会員と生計を共にすることが条件です。

上記のいずれかに当てはまる方なら海外旅行保険の補償を受けられます。

なお、dカード GOLD本会員の家族として補償を受ける場合、本会員より補償額が少なくなる点には注意しましょう。

また、上記条件に当てはまらない家族の場合、家族カードを発行して家族会員になれば本会員と同等の補償を受けることができます。

dカード GOLDを持っていれば家族みんなが海外旅行保険の補償を受けられるので、海外旅行に行く際はdカード GOLDの発行を検討してはいかがでしょうか。

dカード GOLDの海外旅行保険の補償額

項目本人会員/家族会員本人会員の家族
傷害死亡5,000万円
(利用付帯:1億円)
1,000万円
傷害後遺障がい200万円~5,000万円
(利用付帯:400万円~1億円)
程度により40万円~1,000万円
傷害・疾病治療費用
300万円50万円
賠償責任
5,000万円1,000万円
携行品損害
(年間限度額)
最高50万円/盗難時30万円
(一事故あたりの自己負担額3,000円)
15万円
(一事故あたりの自己負担額3,000円)
救援者費用
(年間限度額)
500万円50万円
海外航空便遅延費用特約航空便遅延費用:以下のいずれか高い金額を定額で支払う。
宿泊施設の客室料:3万円
交通費or旅行サービス取消料:1万円
食事代:5,000円
手荷物遅延:3万円

▲目次に戻る

dカードとdカード GOLDで特典・補償の違いは?

dカード
dカード

最後に、dカードとdカード GOLDの特典・補償の違いを見ていきましょう。

dカードとdカード GOLDの特典・補償の違いを以下表にまとめました。

特典dカードdカード GOLD
年会費永年無料11,000円(税込)
ドコモ利用料金1,000円(税抜)につき1%還元1,000円(税抜)につき10%還元
dカードケータイ補償○(購入後1年/最大1万円)○(購入後3年/最大10万円)
お買物あんしん保険○(年間100万円)○(年間300万円)
盗難・紛失への補償
dカード トラベルデスク
(旅のサポート)
海外緊急サービス○(有料)○(無料)
海外レンタカー
海外旅行保険×(29歳以下の方のみ最大2,000万円)○(最大1億円)
国内旅行保険×(29歳以下の方のみ最大1,000万円)○(最大5,000万円)
空港ラウンジ×
dカードゴールドデスク×
dポイントクラブご優待×
年間ご利用額特典×
<ahamo>dカードボーナスパケット特典+1GB/月+5GB/月
申し込みdカード公式サイトdカード GOLD公式サイト
上記表を見ると、dカードとdカード GOLDの特典・補償にはかなりの差があることがわかります。

特にdカードの場合、30歳以上の方には旅行保険が付帯しない点に注意が必要です。

また、dカードにはdポイントクラブの優待がないため、ドコモユーザーでもポイントが貯めづらいことも知っておきましょう。

総合すると、ドコモユーザーならdカード GOLDが圧倒的におすすめですし、ドコモユーザー以外なら年会費のかからないdカードがおすすめです。

▲目次に戻る

ドコモユーザーならdカード GOLDは必須!

dカード GOLD
dカード GOLDの特典・補償まとめ

今回はdカード GOLDの補償や特典が、ゴールドカードとして充分かどうかを解説しました。

dカード GOLDまとめ
  • dカード GOLDは特典・補償が充実している
  • ドコモ料金1,000円(税抜)につき10%還元のためドコモユーザーに特におすすめ
  • 他のゴールドカードと比べても充分な特典・補償

ご紹介した通り、dカード GOLDはドコモユーザーの必需品といっても過言ではないゴールドカードです。

特にドコモ料金の10%が還元される点や、手厚いケータイ補償、年会費をペイできる入会特典キャンペーンなどは見逃せません。

また、dカード GOLDは旅行保険などの万が一の補償も手厚く、他のゴールドカードと比較しても充分な補償・特典があります。

dカード GOLDへの入会を悩んでいる方は、この機会にぜひ入会を検討してみてはいかがでしょうか?


\ahamoならデータ5GB増量!
ご入会&各種設定&エントリー&ご利用で
最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)貰える!
この記事を書いた人
ryu
ガジェット好きのフリーライター。 ガジェットの中でも特にスマホが好きで、スマホのスペックや機能についての知識に自信あり。 「誰が見てもわかりやすい記事を書く」をモットーに、スマホや料金プランに関する情報を分かりやすくお届けしていきます。