dカード GOLDをお持ちの方もそうでない方も、dカード GOLDで毎月のドコモ利用料が10%還元になるのはご存知でしょうか。
dカード GOLDを持っている方限定のdポイントクラブご優待は、とてもお得なのでぜひ活用してほしい特典です。
本記事ではそんなドコモ利用料が10%還元になるdポイントクラブご優待の詳細や、注意点をご紹介します。
まずdカード/dカード GOLDのメリット・デメリットから確認したい方は、こちらで確認をしてください。
項目 | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 11,000円 |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大10,000P | 最大35,000P |

比較をもっと詳しく見る
dポイントクラブご優待とは?

dカード GOLDにはドコモの携帯電話もしくはドコモ光の利用料金から毎月10%を還元する「dポイントクラブご優待」という特典があります。
- ドコモ携帯料金から10%還元
- ドコモ光の料金から10%還元
10%のポイント還元はdポイントクラブ会員を対象とした通常ポイントが1%、dカード GOLD特典としてのポイント還元が9%の内訳です。
dポイントクラブご優待で受けられる還元は、1,000円(税抜)ごとに10%還元となるため、100円単位以下は切り捨てとなります。
還元額の例
ドコモの携帯料金 | 6000円 | 600pt |
ドコモ光の料金 | 5000円 | 500pt |
合計 | 11000円 | 1100pt |
年間合計(12ヶ月) | 132000円 | 13200pt |
日常的に発生するスマホ代とネット料金だけで1万円以上還元されるため、dカード GOLDの年会費が簡単に回収できてしまうのがポイントです。

ドコモ料金10%還元を適用する方法

- ご利用携帯電話番号の登録が必要
- ご利用携帯電話番号は「カード1契約につき1回線」
ドコモ料金から10%還元を適用する方法は、ドコモの回線とdカード GOLDを紐付けるだけで適用となります。
ドコモの携帯料金をdカード GOLDで支払いをしただけでは適用されないので、注意してください。
また還元を受けられるのは1カードにつき、1回線のみです。
家族でドコモを利用していて、まとめて支払いをしているとしても対象となるのは紐付けした回線の料金のみなので注意してください。
dカード GOLDとドコモの携帯電話の紐付け方法
10%還元を受けるためには、ドコモの携帯電話番号とdカード GOLDの紐付けが必要となります。
dカード GOLDとドコモの携帯電話の紐付け方法は以下の通りです。
- dカード公式サイトへアクセスする
- 「設定・お手続き」から「dポイント利用者情報/ご利用携帯電話番号の登録・変更」を選択
- 「ご利用携帯電話番号を登録する」にチェックを入れる
- 「dカードの注意事項に同意する」にチェックを入れて紐付け
もし既に紐付けが完了している場合は、「dポイント利用者情報/ご利用携帯電話番号の登録・変更」を選択すると「登録済み」と表示されます。

dポイントクラブご優待を最大限活用するコツ
dポイントクラブご優待を最大限活用するには、以下のポイントが大切です。
それぞれのポイントについてチェックしていきましょう。
家族カードを発行する

dポイントクラブご優待を受けられるのは、1つのカードにつき1回線のみです。
家族の利用料金も10%の還元にしたいなら、dカード GOLDの家族カードを作成する事をおすすめします。
- 1枚目:年会費無料
- 2枚目から:1,000円(税抜)/枚
dカード GOLDの家族カードは1枚目までなら年会費も無料ですし、本カードと同じく「dポイントクラブご優待」特典が利用できます。
つまり本来カード1契約につき1回線の「dポイントクラブご優待」を、家族全員分の請求に適用させる事ができるのです。
ドコモ光に乗り換える

dポイントクラブご優待は、ドコモの携帯電話の利用料金はもちろんドコモ光も対象です。
ドコモ光でも同様に1,000円(税抜)につき10%還元がされるので、戸建ての場合は月に500ポイント、マンションの場合は月に400ポイント貯まります。
年間に換算すると、戸建ての場合は6,000ポイント、マンションの場合は4,800ポイント貰え、dカード GOLDの年会費の半分を賄える計算です。
ドコモ光は毎月ドコモの携帯電話の利用料金から1,000円割引を受けられてお得なので、ドコモ光を利用していない人は今すぐドコモ光に乗り換えましょう。

dポイントクラブご優待の注意点
dカード GOLDの「dポイントクラブご優待」特典を活用するためには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
100円の位は切り捨て

dポイントクラブご優待は「ドコモのケータイ/「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)」に対してポイントが進呈されます。
dカード GOLDは通常ショッピングなどで1%(税込100円につき1ポイント)の還元率となっているため、混同してしまっている方もいるのではないでしょうか。
単純計算で還元率は10%となりますが、1,000円(税抜)が条件となっているため実際のポイント還元率が10%に満たない場合もあります。
仮にドコモのケータイ/「ドコモ光」の利用料金が9,999円(税抜)となっていた場合、999円はポイント進呈対象外となり獲得できるのは900ポイントとなってしまうのです。
ポイント進呈対象外がある
対象 | 各種割引サービス適用後の基本使用料 通話・通信料 付加機能使用料の金額 (FOMA位置情報/FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除く) |
対象外 | 各種手数料 電報料 コンテンツ使用料/iモード情報料 コレクトコール通話料 ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金 ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料) 消費税 ケータイ補償サービスなどを利用時の負担金 ドコモ光の事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料など (1回ごとに申込みが必要となるサービスが主な対象) |
dポイントクラブご優待の10%還元は、各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料の金額が対象となっています。
消費税はもちろんのこと、各種手数料も基本的に10%ポイント還元の対象外となります。
対象・対象外項目が細かくわかりづらいかもしれませんが、毎月の支払い金額すべてがポイントの対象となるわけではない事を理解しておきましょう。
よくある失敗談など、dカード GOLDで騙された!という口コミを徹底検証している記事もあるので、是非チェックしておいてください。
カード1契約につき1回線が対象
子回線の利用金額をまとめて支払う「一括請求サービス」を利用して、dポイントクラブご優待のポイント還元を高めたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかしdカード GOLDの「dポイントクラブご優待」となるのは電話番号の登録を行った1回線のみです。
これはdカード GOLDのホームページにも記載がありますし、dポイントクラブ内の「よくあるご質問」にも詳細に明記されています。
ドコモの旧プランでシェアパックなどを利用している場合は還元対象が多くなりますが、単純に一括請求で支払いをまとめただけではポイント還元は受けられません。
これは特に勘違いしやすい点ですので申し込みを検討している方は事前に確認しておく事が重要です。
9%はdポイントクラブのステージ対象外

dポイントクラブはドコモ回線の継続利用または6か月間の獲得ポイントで決定される「会員ステージ」という制度があります。
上位のプラチナステージはもちろん、各種ステージでクーポンのプレゼントなどがあるためステージアップを狙っている方も多いはずです。
しかしdポイントクラブご優待の「dカード GOLD特典」としてのポイント進呈(9%)はステージ判定の対象外となっています。
dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈 (1%)分は対象となりますが、dポイントクラブご優待を使ってステージを上げるのは難しいでしょう。

dポイントクラブご優待についてよくある質問
dポイントクラブご優待とは?
月に10,000円支払っているとすると、1,000ポイント、年間で12,000ポイントが貰えてお得になります。
dポイントクラブご優待を受けるには?
家族もdポイントクラブご優待を受けられる?
家族もdカードご優待を受けたい場合は、家族カードの利用がおすすめです。
家族カードは1枚目は年会費無料、2枚目以降は1,000円で利用でき、dカード GOLDと同様に利用できます。

dポイントクラブご優待を始めdポイントを貯めるならdカード GOLD
魅力的なdポイントクラブご優待を受けるのにも、dポイントをしっかり貯めるのにも、dカード GOLDは非常におすすめなクレジットカードです。
ただドコモ利用料の支払い方法に設定するだけで毎月10%の還元を受けられるのは、非常にお得な優待です。
今まさにドコモケータイ・ドコモ光を契約している方はぜひ活用しましょう。
現在dカード GOLDをお持ちでない方は、今ならdカード GOLD申し込みで、発行後に最大で15,000円分のキャッシュバック特典を受けられます。
また、ドコモの新料金プランも、dカードを持っている場合と持っていない場合では解約金の有無が変わります。
ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。