dカード/dカード GOLDでは、限度額変更やキャッシング枠・リボ払いの設定を簡単に行えます。
dカード/dカード GOLDを利用している中で、「限度額を増やしたい」「キャッシングで借り入れしたい」など、様々な場面があるのではないでしょうか。
本記事ではdカード/dカード GOLDの限度額・超えたらリボの上限設定方法や、リボ払・キャッシング枠をなくす方法について紹介します。
また、dカードについて詳しく知りたい方は、dカード GOLDのメリット・デメリットまとめをご覧ください。
- 利用状況や信用情報により限度額の引き下げ・引き上げが行われる場合がある
- 限度額変更・キャッシング枠・リボ払いの設定は公式サイトから可能
- リボ払い・キャッシング枠は電話で解約可能
- しっかりと理解して使わないとトラブルに繋がる場合もあるため利用は慎重に

項目 | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大4,000P | 最大21,000P |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |

特典・キャンペーンを見る
dカードの利用限度額は勝手に引き下がる?

dカード/dカード GOLDの利用限度額は雇用形態や年収などの項目から審査が行われ、審査の結果で決められます。
そのため加入当初の利用限度額は人により異なりますが、一般的には5〜100万で決められることが多いようです。
決められた利用限度額内であればdカード/dカード GOLDを利用できますが、人によっては限度額が勝手に引き下げられる場合があります。
dカード/dカード GOLDの利用規約にも、「本会員の信用状態が悪化したと認めた場合に見直しを行うことがある」との記載があるため注意が必要です。
一般的に使用し支払いも滞りなく行えば問題はないはずですが、勝手に引き下げられることがあることを覚えておきましょう。
dカードの利用限度額は勝手に引き上がる?

dカード/dカード GOLDの限度額は、勝手に引き上げられる場合もあります。
これは会社側が利用実績を見ながら「利用限度額を上げてもしっかり支払ってくれる」と判断をした場合に行われるようです。
勝手に上がる場合はその分信用度が上がっていることなので、問題ありませんがもし不要な場合は自分で引き下げられるので安心してください。
ただし、引き下げた後にやはり引き上げたいとなった場合は審査が必要となるため注意が必要です。
dカードの利用限度額の変更方法

dカード/dカード GOLDの限度額を変更する方法を2種類紹介します。
- 一時的に引き上げる方法
- 継続的に引き上げる方法
それぞれの利用限度額の変更方法について詳しく紹介します。
どちらもインターネットで簡単に設定ができるほか、電話でも設定ができるため、自分にあった方法を選んでください。
一時的に引き上げる方法
一時的に引き上げる方法は海外旅行や高額な買い物など、いつもより多くお金を使う場面に対応するために設定されています。
利用限度額が引き上げられる期間は最大3か月です。
- 昨年の年収
- 家賃・自宅ローンの負担の有無
- 世帯主区分
- 家族構成
- 引き上げを希望する金額
利用限度額を変更する際は、上記のような情報が必要となります。
限度額を一時的に引き上げる具体的な手順は以下の通りです。
- dカードサイトの「設定・お手続き」をタップ
- カードご利用状況の「ご利用枠の引き上げ」をタップ
- 「ご利用枠を一時的に引き上げる」ボタンをタップ
- dアカウントでログイン
- 指示に沿って手続きを進める
- 申し込み完了
上記の手順で申し込みが完了した後、審査が行われます。
審査が終わるまでの期間は人によって異なり、すぐに終わる場合もあれば2日程度の時間が掛かる場合もあり様々です。
海外旅行へ行くなどdカード/dカード GOLDを使う日が決まっているのなら、1週間程度の余裕をもって申し込みをするようにしましょう。
継続的に引き上げる方法
一時的にではなく、日頃から限度額が足りない人はこちらの方法を利用してください。
変更に必要な情報と継続的に引き上げる方法は、基本的に一時的に引き上げる方法と同様です。
- dカードサイトの「設定・お手続き」をタップ
- カードご利用状況の「ご利用枠の引き上げ」をタップ
- 「ご利用枠の引き上げ」ボタンをタップ
- dアカウントでログイン
- 指示に沿って手続きを進める
- 申し込み完了
dカード/dカード GOLDの公式サイトにて申請し、審査に受かると利用限度額が増額されます。
ただし、一時的に引き上げる場合に比べて継続的に引き上げるのは審査が厳しくなることが多いです。
「利用限度額を一時的に引き上げた時は審査に受かったのに、継続的に引き上げようとしたら審査に落ちた」というケースも珍しくありません。
審査に落ちてしまった場合は、一時的に引き上げることで対応するか、時間を置いてから再度申し込みを行うようにしましょう。
契約者の属性を更新した際、自動的に利用限度額がアップすることもあります。
電話で設定をする方法
利用限度額の変更はインターネットで簡単に設定ができますが、難しい場合はコールセンターへの電話でも手続きが可能です。
- dカード会員の方
ドコモの携帯電話から:*8010
一般電話から:0120-300-360 - dカード GOLD会員の方
ドコモの携帯電話から:*9010
一般電話から:0120-700-360
音声ガイダンスで「4」→「4」→「5」の順で進むとオペレーターに繋がり、利用限度額の相談が行えます。

dカードの超えたらリボの上限変更方法

dカード/dカード GOLDのこえたらリボとは、あらかじめ毎月利用する金額を設定し、それをこえた分だけ自動的にリボ払いに設定される支払い方法です。
こえたらリボを使う場合には、以下の手順で申し込み手続きを行って下さい。
- dカードサイトの「リボ払い」をタップ
- 「こえたらリボ」をタップ
- 「こえたらリボを申込む」ボタンをタップ
- dアカウントでログイン
- 指示に沿って手続きを進める
- 申し込み完了
申込時に毎月の指定支払額が設定できるため、ここで希望する金額を設定してください。
毎月の利用料金が設定した金額を超えた場合のみ、超えた分をリボ払いにして支払いが可能になります。
dカードのリボ払・キャッシング枠をなくす方法

dカード/dカード GOLDのリボ払いやキャッシング枠が不要な場合は、電話で解約が可能です。
- dカード会員の方
ドコモの携帯電話から:*8010
一般電話から:0120-300-360 - dカード GOLD会員の方
ドコモの携帯電話から:*9010
一般電話から:0120-700-360
使っているカードがdカードか、dカード GOLDかで連絡先が異なるため注意が必要です。
コールセンターの受付時間はいずれも10時〜20時までですが、リボ払い・キャッシングについては18時までの受付となるため注意してください。
最初音声ガイダンスに繋がるため「4」→「6」と進み、リボ払いの解約は「1」キャッシングの解約は「2」を押すとオペレーターに繋がります。
問い合わせはカード会員本人からの電話が必要になるほか、カード番号などの確認もあるため手元にdカード/dカード GOLDを用意しておきましょう。
なお解約時にリボ残高が残っている場合は、そのまま残高がなくなるまで支払い続ける必要があります。
一括でリボ残高を支払ってしまいたい場合は、別途申し込みをするとdカード指定口座への振り込みで支払いが可能です。

限度額・キャッシング枠・リボ払いの注意点

限度額の変更やキャッシング枠、リボ払いの設定を安易に行ってしまうと、後々大きなトラブルに繋がる可能性があります。
dカード/dカード GOLDの限度額・キャッシング枠・リボ払いについて、注意したい点をしっかりと確認しておきましょう。
dカード/dカード GOLDの限度額に関する注意点
dカード/dカード GOLDの限度額引き上げ、及び一時的な引き上げには以下のような注意点があります。
- 限度額引き上げは10万円単位のみ
- 家族カードを持っている場合は家族カードも引き上げ対象
- 限度額の引き上げは月間の利用上限額が引き上がるわけではない
- 1度引き下げると再度引き上げるには審査が必要
限度額の引き上げは10万円単位で行われます。つまり、1万や5万など細かい単位での引き上げはできません。
家族カードを持っている場合は、dカード/dカード GOLDの限度額引き上げと同時にその家族カードも引き上げ対象となります。
一番注意したいのが、限度額の引き上げは月間の利用上限額が引き上がるわけではないという点です。
利用限度額から家族カードなどを含めた現在の合計利用額を差し引き、残りの利用可能額が増額されるという仕組みになります。
限度額を10万円引き上げた場合、毎月使える金額が10万円増えるわけではないので注意してください。
また、勝手に利用限度額が引き上げられた場合など、不要と感じた場合には引き下げが可能です。
ただし、1度引き下げをしてから再度同じ額まで引き上げたいという場合でも、再度審査が必要となる点を覚えておきましょう。
1度利用限度額が引き上げられたからといって再度引き上げられるわけではないので、引き下げる場合もよく考えてから行って下さい。
dカード/dカード GOLDのキャッシング枠に関する注意点
dカード/dカード GOLDのキャッシング枠に関する注意点は、以下の通りです。
- 借入れ申込み後の取り消しは出来ない
- 実質年率が高い
- 利用状況・返済状況によっては、キャッシングリボを利用できない場合がある
- 返済方法はリボ払いのみ
キャッシングについては、借り入れ申し込み後の取り消しは出来ないルールとなっています。
キャッシングの実質年率はdカードが18.00%、dカード GOLDが15.00%と高いので、必要以上にお金を借りすぎないようによく考えてから申し込みましょう。
さらに利用状況や返済状況によっては、キャッシングリボの利用が停止されることもあります。
特に返済状況に関して「いつまで経っても借りたお金を返済しない」ということを繰り返すのは絶対にしてはいけません。
最後にキャッシングリボにより借りたお金の返済方法はリボ払いのみです。
リボ払いは毎月元金+利息を一定の金額を支払うため、当然一括払いより返済期間が長引きます。
その分毎月利息を取られてしまうため、もしもキャッシングを利用する場合はできるだけ早く返済が終わるようにしましょう。
dカード/dカード GOLDのリボ払いに関する注意点
dカード/dカード GOLDのリボ払いに関する注意点は、主に以下の通りです。
- 実質年率が高い
- 使いすぎないように注意
- 解約後も支払いは続く
リボ払いの返済の際には、元金と合わせて月ごとに一定の手数料が掛かります。
この手数料はカードの種類によって異なりますが、dカード/dカード GOLDの場合は実質年率15.00%です。
支払期間が長ければ長いほど手数料が掛かる仕組みとなっているので、利用する際には細心の注意を払う必要があります。
またリボ払いは月に返済する金額が抑えめになる特徴があるので、使いすぎてしまうケースも少なくありません。
しかしそれによって支払期間が延びてしまうと、先述したように手数料を支払う機会が多くなります。
つまり手数料の分だけ余計に損してしまうのです。
そういった損を抑えるためにも、利用する場合は支払期間が短く済むように計算して活用する必要があります。
リボ払いはコールセンターへの電話で解約ができますが、解約後もリボ残高は支払い続けなければいけません。
設定を行えばdカード指定口座への振り込みで一括返済も可能ですが、手数料がなくなるわけではないので注意してください。

dカードの限度額・キャッシング・リボ払でよくある質問

dカード/dカード GOLDの限度額に関して、よくある質問について見ていきましょう。
dカードの限度額に関する様々な疑問に回答しているので、少しでも疑問に思うことがある方はぜひチェックしてください。
dカード/dカード GOLDの利用限度額が勝手に変わるのはどうして?
dカード/dカード GOLDでは引き上げの場合は審査が必要ですが、引き下げは審査がなく設定が可能です。
限度額が変わって不便な人は、1度コールセンターで確認をしてみてはいかがでしょうか。
キャッシングリボの毎月の返済額は変更できる?
ただし、締め切り日があるので期限をしっかり確認しましょう。
また家族カードの返済額は変更できません。
リボ払いの残高はどこで確認できる?
dカード/dカード GOLD公式サイト内の「リボ払いご設定内容照会」から確認を行ってください。
dカード/dカード GOLDの利用は慎重に!

- 利用状況や信用情報により限度額の引き下げ・引き上げが行われる場合がある
- 限度額変更・キャッシング枠・リボ払いの設定は公式サイトから可能
- リボ払い・キャッシング枠は電話で解約可能
- しっかりと理解して使わないとトラブルに繋がる場合もあるため利用は慎重に
本記事では、dカード/dカード GOLDの限度額変更・キャッシング枠・リボ払いの設定方法について紹介しました。
限度額変更・キャッシング枠・リボ払いは、クレジットカードを利用する上で非常に便利なサービスです。
しかし使い方を間違えると大きなトラブルに繋がる場合もあり、利用時にはサービス内容をしっかりと理解した上で注意して使う必要があります。
dカード/dカード GOLDで限度額変更やキャッシング枠、リボ払いの設定を行う場合は、本記事を参考に注意点をよく確認してから行いましょう。