ドコモの発行するクレジットカード「dカード」はドコモユーザーしか作る意味がないと思っていませんか?
実はdカードは、その使い方次第でドコモユーザーだけでなく、他キャリアユーザーでもお得になるおすすめのクレジットカードなんです。
今回は、そんな魅力たっぷりのドコモdカードのお得な使い方と補償内容、dポイントを上手に貯める方法などを紹介します。
メリットとデメリットをdカードのゴールドカード版、dカード GOLDと比較しながら詳しくご紹介しますね。
dカードの評価レビュー|得する人と得しない人のポイントを徹底解説項目 | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 11,000円 |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大10,000P | 最大35,000P |

比較をもっと詳しく見る
dカードのお得な使い方:dポイントを貯める方法
画像引用元:dカード | dカードのご紹介dカード公式サイトを見る
dカードを上手に利用すると、dポイントはどんどん貯まっていきます。
dポイントは、入会金・年会費無料のおトクなポイントプログラム。街のお店やネットショッピングなどで使える機会が多く、ためて・つかうことができます。
ここでは、dポイントをお得に貯めるための9つの方法をご紹介します。
- 日々のお買い物で使う
- 公共料金の支払いで使う
- dポイント加盟店で使う
- dカード特約店で使う
- ネットショッピングで使う
- ETCカードを使う
- 家族カードを使う
- d払いアプリを使う
- dカード専用キャンペーンを使う
1.dカードを日々の買い物で使う
画像引用元:ためる | dポイントクラブ
dカードは、通常の買い物時に決済することで税込100円につき1ポイント(1%)が付きます。
「塵も積もれば山となる」ということわざ通り、日々の買い物でこまめにポイントを貯めていくと後で大きなポイントとなって返ってきますよ。
ちなみにdカードは、スマホのおサイフケータイやApple Payにカードを登録するだけで、iD払いとしてスマホをかざすだけで支払いができるという使い方もできます。
わざわざクレジットカードを出す必要がないので楽ですし、ちょっとした金額の買い物でもスムーズに支払いができて便利です。
dカード/dカード GOLDのd払いとiD払いお得な使い方をまとめて紹介2.dカードを公共料金の支払いで使う
電気・ガス・水道の三大インフラに加えて、有料放送や電話料金、インターネットといった料金の支払いにもdカードを利用できます。
これらの支払いは毎月必ず発生しますし、全部合わせると毎月何万円もの支出になりますよね。
公共料金の支払いでも100円につき1ポイントのdポイントが貯まります。どうせならポイント還元した方がが断然お得ですよね。
3.dポイント加盟店でdカードを利用する
dポイント加盟店は大手コンビニチェーン・ドラッグストア・レストラン・ファッションショップなどなど、全国規模で多数存在します。
dポイント加盟店でdカードを提示すると、通常の1%ポイント還元に加えたプラスのポイント還元も行われます。
どうせなら1%より少し多めで還元してくれる店舗でdカードを提示して買い物をした方が、更に効率よくdポイントを貯められますよ。
dポイントをローソンで|ポイントの貯め方・使い方と得するコツ4.dカード特約店でdポイントを2倍以上お得に貯める
dカードは通常1%のポイント還元ですが、dカード特約店だと2~6倍もポイントが貯まります。
下記のdカード特約店をチェックしてお買い物をしてみると更に効率良くdポイントが貯まりますよ。
ジャンル | 会社名 | ポイント | iD | カード |
---|---|---|---|---|
カーライフ | ENEOS | 200円で3pt | 〇 | 〇 |
オリックスレンタカー | 100円で6pt | 〇 | × | |
旅行 | ルートインホテルズ | 100円で2pt | 〇 | 〇 |
JAL | 100円で2pt | × | 〇 | |
JALパック | 100円で2pt | × | 〇 | |
dトラベル | 100円で3pt | × | 〇 | |
JTB | 100円で3pt | × | 〇 | |
クラブメッド | 100円で4pt | × | 〇 | |
ショッピング | マツモトキヨシ | 100円で4pt | 〇 | 〇 |
三越伊勢丹 | 200円で3pt | × | 〇 | |
高島屋 | 100円で3pt | × | 〇 | |
ジェイアール名古屋タカシマヤ タカシマヤ ゲートタワーモール | 100円で2pt | × | 〇 | |
高島屋免税店SHILLA&ANA | 100円で6pt | × | 〇 | |
タワーレコード | 100円で3pt | 〇 | × | |
タワーレコード オンライン | 100円で2pt | × | 〇 | |
紀伊國屋書店 | 100円で2pt | 〇 | × | |
コナカ | 100円で3pt | 〇 | 〇 | |
フタタ | 100円で3pt | 〇 | 〇 | |
洋服の青山 | 100円で2pt | 〇 | × | |
THE SUIT COMPANY | 100円で2pt | 〇 | × | |
多慶屋 | 100円で2pt | × | 〇 | |
第一園芸 | 100円で3pt | 〇 | 〇 | |
リンベル | 100円で5pt | × | 〇 | |
ネットショッピング | dカード ポイントUPモール | 100円で1.5pt~ | × | 〇 |
ショップジャパン | 100円で2pt | × | 〇 | |
dショッピング | 100円で3pt | × | 〇 | |
d fashion | 100円で3pt | × | 〇 | |
dデリバリー | 100円で2.5pt~ | × | 〇 | |
ドコモオンラインショップ | 100円で2pt | × | 〇 | |
本・出版 | 日経ヴェリタス | 100円で3pt | × | 〇 |
日経ビジネス | 100円で5pt | × | 〇 | |
日経WOMAN | 100円で3pt | × | 〇 | |
プレジデント | 100円で3pt | × | 〇 | |
レストラン・ カフェ | スターバックス カード | 100円で4pt | × | 〇 |
ドトールバリューカード | 100円で4pt | × | 〇 | |
伊達の牛たん本舗 | 100円で4pt | 〇 | 〇 | |
十徳グループ | 100円で4pt | 〇 | × | |
引越し | サカイ引越センター | 100円で4pt | × | 〇 |
レジャー | ビッグエコー | 100円で4pt | 〇 | × |
交通 | 東京無線 | 100円で2pt | 〇 | 〇 |
チェッカーキャブ | 100円で2pt | 〇 | 〇 | |
さわやか無線タクシー | 100円で2pt | 〇 | × | |
でんき・ガス | ENEOSでんき | 200円で3pt | × | 〇 |
ENEOS都市ガス | 200円で3pt | × | 〇 |
5.ネットショッピングでdポイントをお得に貯める
「dカードポイントUPモール」でdカードを利用すると、ポイントが1.5~10.5倍も貯まります。
さらにクーポンやセール割引などの特典もありますので、ネットショッピングが好きな人なら絶対にお得なサイトです。
取り扱っているカテゴリはファッション・生活用品・美容健康・家電・グルメ・趣味ゲーム・旅行・本やDVDなど、総合的なので欲しいものが見つかるでしょう。
dカードポイントUPモールとは?楽天・Amazonでも大幅ポイントUP6.ETCでdポイントを貯める
画像引用元:dカード | dカード ETCカードのご紹介
ドコモのdカードは、ETC専用カードを発行することでも100円につき1ポイントのdポイントが貯まっていきます。
また、dカードのETCカードではdポイント還元とは別途でマイレージサービスポイントを貯めることができます。
貯まったマイレージサービスポイントでは、次回ETC利用時に無料通行分として利用できるのでダブルで貯められるETCカードはおすすめです。
dカードのETCカードは初年度無料・2年目以降も年に1度以上のETC利用があれば引き続き無料となります。
仕事柄で高速道路をよく利用する人やドライブ好きな人であればポイントがどんどん貯まっていきますよ。
dカードのETCカード|作り方と年会費、マイレージサービスでできること7.家族カードでdポイントを貯める
画像引用元:dカード | dカード 家族カードのご紹介
dカードで本会員の18歳以上の子ども・配偶者・両親であれば永年無料で発行できる家族カードもお得にdポイントを貯められます。
家族カードではdカードと同じようにショッピング利用できるだけでなく、dカードの補償を家族カードでも同じように利用できます。
また、家族カード1枚につきETCカードを1枚発行できるので、家族それぞれの自動車にETCカードを搭載してお得にdポイントが貯まりますよ。
家族カードの月間利用金額と支払い口座はdカードの本カードに統一されるので、家族カードでの使いすぎの防止や家計管理に繋がります。
dカード1枚の利用だけでなく家族のショッピング利用でもdポイントを効率よく貯められるので、家族カードの発行はおすすめですよ。
8.d払いでdカードを登録する
画像引用元:街のお店で使う|d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
ぜひ実践したいdカードでおすすめのdポイントの貯め方は、d払いアプリを活用することです。
d払いとはドコモが提供するスマホ決済アプリで、近年流行しているPayPayやLINE Payと同じように利用できます。
d払いを経由して店舗やネットショッピングで決済をすると、店舗では200円につき1ポイント・ネットでは100円につき1ポイントが還元されます。
更に、d払いでの利用金額をクレジット払いで支払う設定にし、クレジット払いにdカードを登録するともっとお得にdポイント還元がされます。
d払い経由で還元されるdポイントに加えて、dカード支払いで還元されるdポイントと、1回の決済で双方のdポイントを還元できるのでお得ですよね。
- 店舗:d払い 0.5%+dカード 1% =1.5%還元
- ネット:d払い 1%+dカード 1% =2%還元
d払いは店舗利用時にアプリに表示されるバーコードを提示するか、ネット利用時にコードを入力するだけでカンタンに支払いが完了します。
急いでいる時でもスムーズに支払いができるので、わざわざ財布やdカードを取り出して支払いをするよりもおすすめの決済方法ですよ。
dカード / dカード GOLD申し込み後のiD払い・d払い設定方法と使い方9.dカードのキャンペーンにエントリーする
画像引用元:dポイント スーパー還元プログラム | d POINT CLUB
dカードには初年度のみエントリーできるキャンペーンや期間限定キャンペーンなど、定期的にお得なキャンペーンが開催されています。
ここでは主要のキャンペーンを紹介してみるので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは初年度に利用できる「dカード入会&利用特典」は必ずGETしておきたいキャンペーンです。
dカード 入会&利用特典 | |
---|---|
期間 | 常時 |
特典内容 | ・dカード に新規お申込み・翌月末までに入会するとiDキャッシュバック 1,000円分進呈 ・ドコモのケータイ料金(ドコモ光のご利用料金を含む)をdカード払いで設定するとiDキャッシュバック 1,000円分進呈。 ・入会翌月末までにエントリーしてdカード を合計20,000円(税込)以上利用するとiDキャッシュバック 4,000円分進呈。 |
最大で6,000円分のiDキャッシュバックがGETでき、iD対応店舗でiD払いとして支払いに充てられます。
続いてはおすすめのキャンペーンをまとめて紹介します。
キャンペーン名 | 開催期間/エントリー有無/条件 | 内容 |
---|---|---|
dカードお支払割5%還元キャンペーン | 【開催期間】2020年3月31日まで 【エントリー】要 【条件】ドコモのdカードお支払割が適用される方でdカードで買い物をした方 | 決済金額のうち通常1%分+4%分還元 |
カンタン増税対策をしよう | 【開催期間】2020年6月31日まで 【エントリー】不要 【条件】対象のお店でdカードを使ってキャッシュレス決済した方 | 2%もしくは5%分還元 |
dポイントスーパー還元プログラム | 【開催期間】常時開催 【エントリー】要 【条件】dカード設定したd払いまたはiD払いで支払いをした方 | 決済金額のうち最大7%分還元 |
dカード知ってる?d曜日知ってる? | 【開催期間】常時開催 【エントリー】要 【条件】毎週金・土に対象サイトのお買い物でd払いを用いて決済した方 | 決済金額のうち最大7%分還元 |
特にd払いを利用するだけのdポイントスーパー還元プログラムや、対象曜日にネットショッピングするだけのd曜日キャンペーンはおすすめですよ。
条件によって還元率が異なりますが、高いポイント還元が利用できるので忘れずにエントリーしておきたいところです。
dカード・dカード GOLDのキャンペーン【2021年4月】入会&利用特典- dカードのお得な使い方は「いかにdポイント還元をGETできるか」が大事
- ショッピング利用(家族カード含む)・公共料金支払い・ETC利用に1%還元
- dポイント加盟店・dカード特約店で2〜6倍のポイント還元
- dカードポイントUPモールで1.5〜10.5倍のポイント還元
- d払いで店舗利用時に1.5%還元・ネット利用時に2%還元
- dカードのお得なキャンペーンで2〜7倍のポイント還元
dカードのお得な使い方:dポイントを使う方法
画像引用元:dポイントクラブ[dPOINT CLUB/dポイントカード]| NTTドコモ
dカードでdポイントを貯めたら、今度はdポイントをお得に使いたいですよね。
dポイントを使えるサービスはたくさんあります。その一部をご紹介しましょう。
- 街のお店でdポイントを使う
- ネットショッピングでdポイントを使う
- dポイントで交換商品をもらう
- dポイントを使って抽選で豪華賞品を狙う
1.街のお店でdポイントを使う
普段から利用することの多い街のお店でも、dポイントを使うことができます。
使用できるお店はファーストフード店・コンビニ・居酒屋・ホテルなど、あらゆるお店があります。
dポイントは1ポイント=1円で使用できるので、貯まったdポイントをお得に活用できます。
dポイント対応店舗は続々と増えてきているので、dマークが記載されている店舗をチェックして使ってみてくださいね。
2.ネットショッピングでdポイントを使う
dポイントをダブルで貯められるスマホ決済アプリ「d払い」では、dポイントを貯めるだけでなく貯まったdポイントを使うこともできます。
d払いマークが記載されている店舗やネットショッピングサイトで利用できるので、ぜひネットショッピングでも貯まったdポイントを使ってみてください。
amazonやBUYMA、メルカリといった人気のネットショッピングだけでなく、高島屋オンラインストアやローチケの支払い時にも利用できるのは嬉しいですよね。
Amazonでdポイント&d払いを使うには|設定方法やキャンペーンを紹介3.dポイントで交換商品をもらう
ドコモでは、dポイントと交換できるさまざまな商品を用意しています。
ドコモユーザーでなくても、dポイントカードの利用登録をしていれば利用できるのもうれしいですね。
もらえる商品はグルメ・家電・キッチン用品・ファッション・エンターテインメント・トラベルコース・ギフトカード・スターバックスカードなどがあります。
ほとんどの商品は数千ポイントから交換できるようになっていますので、ある程度ポイントが貯まってから自分や身近な人へのプレゼントとするのもいいかもしれません。
dポイント交換まとめ|貯めたポイントをお得に使うおすすめ交換先は4.dポイントを使って抽選で豪華賞品を狙う
通常dポイントは1ポイント=1円として利用できます。
でも「えびで鯛を釣る」が好きな人なら、この抽選は魅力的でしょう。
たとえば30ポイントでプレイステーション4の抽選に応募できたり、おなじく30ポイントで50,000円分のQuoカードに応募できたりします。
賞品内容は定期的に変わりますので、気になる人はドコモの「スゴ得コンテンツ」サイトでチェックしてみましょう。
なお、この抽選に参加するためには「スゴ得コンテンツ」に申し込む必要があります。最初の1ヵ月は無料ですが、2ヵ月目以降は月額380円(税別)かかります。
- dポイント対象店舗で1ポイント=1円から利用できる
- d払い経由で対象のネットショッピングサイトで利用できる
- dポイントクラブで交換商品をGETする
- スゴ得コンテンツの抽選に応募する
▼dカードのお申し込みはこちら▼
>dカード公式サイトを見る
▼dカード GOLDのお申し込みはこちら▼
>dカード GOLD公式サイトを見る
dカードのお得な使い方:充実した補償サービス
画像引用元:ためる | dポイントクラブ
dカードはクレジットカードとして補償内容もしっかりしています。具体的には次のような補償が付帯しています。
- dカードケータイ補償
- お買い物あんしん保険
- VJデスク(旅のサポート)
- 海外レンタカー優待サービス
- 海外緊急サービス
1.dカードケータイ補償
これはドコモのスマホ・ケータイを使用している人向けの補償です。
機種を購入して1年以内に紛失・盗難などが発生した場合、同一機種・カラーをドコモでdカードを利用して再購入すると10,000円分を補償してくれます。
2.お買い物あんしん保険
dカード決済で購入した賞品が、購入日を含む90日以内に盗難・破損等の偶然の事故により被害を被った場合、年間100万円まで補償されるというものです。
自己負担額は3,000円ですから、万が一の時でも安心ですね。この保険が適用される条件は次の通りです。
- 国内での購入:リボ払いor3回以上の分割払い
- 海外での購入:すべての支払い方法
3.VJデスク(旅のサポート)
海外旅行は楽しみもいっぱいですが不安もあるものです。ドコモのdカードは、そんな不安を解消してくれるサポートも充実しています。
専用の電話番号に電話1本で、あらゆる情報を日本語で丁寧に教えてくれます。
海外のホテル、公共交通機関、レストランやツアーの案内・予約、ガイドや通訳の手配といったサポートが受けられます。
4.海外レンタカー優待サービス
海外でレンタカーを借りて自由に観光を楽しみたいという人には、このサービスがうってつけです。
ハーツレンタカーに日本でdカードを使って事前予約すれば格安の割引価格でレンタカーを借りられます。
また、アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドであれば10%オフの金額で借りることができます。
5.海外緊急サービス
海外滞在時にdカードの盗難に遭った、もしくは紛失した場合に安心なのがこのサービスです。
電話一本で暫定クレジットカードを現地にすぐに届けてくれますし、必要であれば緊急キャッシュサービスとして1,000米ドル相当の現地通貨を用立てしてくれます。
もちろん、紛失や盗難に遭ったカードが不正使用されていたとしても、届け出日から90日さかのぼってドコモが補償してくれます。
なお、dカード会員は暫定クレジットカードの発行費用が10,000円かかりますが、dカード GOLDであれば無料です。
- dカードケータイ補償:ドコモケータイ購入後1年以内に最大1万円分の補償
- お買い物あんしん保険:最大100万円分の補償
- VJデスク:海外旅行時の悩み・トラブルを電話でサポート
- 海外レンタカー優遇サービス:格安の割引価格でレンタカーを借りれる
- 海外緊急サービス:海外でのdカードトラブルの対応可能
dカードのメリット・デメリット:dカード GOLDと比較
画像引用元:dカード | dカード GOLDのご紹介
最後にdカードのゴールドカード「dカード GOLD」と比較して、dカードのメリットとデメリットを確認してみましょう。
まずはdカードとdカード GOLDの基本情報を比較してみました。
項目 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 10,000円(税抜) |
入会可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) | 満20歳以上 (学生不可) |
ショッピング利用 | 1ポイント/100円(税込) | |
ドコモ利用料金支払い | 10ポイント/1,000円(税抜) | 100ポイント/1,000円(税抜) |
dカード特約店・加盟店 | 通常のポイント+特約店・加盟店ごとのポイント加算 | |
dカード GOLDご利用額特典 | - | 最大2万円相当の選べる特典進呈 |
dカードケータイ補償 | ご購入後1年間最大1万円 | ご購入後3年間最大10万円 |
お買い物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
カードの紛失・盗難の補償 | ◯ | |
VJデスク(旅のサポート) | ◯ | |
海外緊急サービス | ◯(有料) | ◯(無料) |
海外旅行保険 | - | 最大1億円 |
国内旅行保険 | - | 最大5,000万円 |
空港ラウンジ | - | 国内・ハワイの主要空港で利用可能 |
海外レンタカー | ◯ | ◯ |
お客様サポート | - | ◯ |
メール配信サービス | ◯ | |
公式サイト | dカード公式サイト | dカード GOLD公式サイト |
やはり大きな違いは年会費の有無です。
dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)が発生してしまうので、年会費分を回収できるのかが心配になりますよね。
ただしdカード GOLDではその分お得な補償や特典が受けられるのも事実なので、dカード GOLDユーザーも増えてきています。
ここからはdカード GOLDと比較してみた場合のdカードのメリットとデメリットについて紹介していくので、参考にしてみてくださいね。
- dカードのメリット1:年会費が永年無料
- dカードのメリット2:入会審査に通りやすい
- dカードのメリット3:高いポイント還元をGETできる
- dカードのデメリット:補償内容が劣ってしまう
dカードのメリット1:年会費が永年無料
やはりdカードの最大のメリットは「年会費が永年無料」であるところです。
年会費の回収率を気にせずにdポイントを貯めることができるだけでなく、貯まったdポイントは必ず得するポイントとして利用できます。
dカード GOLDを利用してみたいという方も、まずはdカードに入会してdポイントがどれくらい貯められるかを把握してからアップグレードするのもおすすめです。
dカードには入会初年度に入会&利用特典として高額のiDキャッシュバックがGETできるので、気になってる方はまず入会してみても損がないです。
dカードの年会費が永年無料に!得する使い方、GOLDとの違いを紹介dカードのメリット2:入会審査に通りやすい
dカードはゴールドカードのdカード GOLDに比べて入会審査に通りやすいところもメリットの1つです。
dカード GOLDは20歳以上から入会できますが、20歳以上であっても学生は利用できないところがデメリット。
一方、dカードであれば18歳以上から学生でも入会可能なので、学生でもdポイントをお得に貯めることができます。
その他にもdカード GOLDは安定した継続収入が必要である点や、これまでの金融機関での支払い状況などを加味されて審査されてしまいます。
dカードはdカード GOLDに比べると審査基準も厳しくないので、クレジットカードを初めて使いたいという学生の方でも入会できますよ。
dカードからdカード GOLDにアップグレードすることもできるので、まずはdカードから入会してみることがおすすめです。
dカードのメリット3:高いポイント還元をGETできる
dカードとdカード GOLDには年会費の差がありますが、ショッピング利用時の1%還元はdカードもdカード GOLDも同じです。
また、dカード特約店での還元率やd払いを経由した際の還元率もdカード・dカード GOLDで同じです。
年会費が永年無料のdカードでもしっかりと高いポイント還元をGETできるのは、大きなメリットですよね。
dカードのポイント還元率を最大限にあげてお得に貯める・使う方法dカードのデメリット:補償内容が劣ってしまう
dカードのデメリットはやはり年会費が発生するdカード GOLDより補償内容が劣ってしまうことです。
dカード GOLDでは、ドコモケータイ利用料金の還元率の高さやdカード GOLD年間ご利用額特典など、dカード GOLDでしか受けられない特典があります。
特にdカード GOLDに付帯されている国内・海外旅行保険や空港ラウンジの無料利用などは、海外旅行時においてとても活躍するカード特典となっています。
更に、dカードで受けられるdカードケータイ補償は、dカード GOLDの場合購入後3年間に最大10万円分まで補償と内容がグレードアップされています。
dカード GOLDの年会費分をしっかりと回収できるのであれば、やはり充実した補償サービスがあるdカード GOLDがおすすめです。
dカードを利用してからdカード GOLDにアップグレードがおすすめ
画像引用元:dカード GOLD 入会特典|dカード
dカード GOLDは充実した特典やdポイント還元など、特にドコモユーザーにとっては利用したいメリットがたくさん存在しています。
その一方で入会審査が厳しく、年会費分をしっかり回収しないと結局損してしまうというデメリットもあります。
まずは年会費無料のdカードを活用してdポイントをお得に貯めてみてから、dカード GOLDにアップグレードしてみることをおすすめします。
dカードでもdカード GOLDと同様の還元率を受け取ることができ、無料のクレジットカードとしては十分な補償も付帯されています。
数年間dカードを利用してみてdポイントをしっかり貯められるか確認してから、dカード GOLDにしてみることで損せずにお得な特典をGETできますよ。
アップグレードであればdカードの支払い実績が残されているので、dカード GOLDの審査に時間がかからないところもおすすめする理由の1つです。
また、dカード GOLDは特にドコモユーザー向けのお得なゴールドカードなので、他キャリアユーザーにはdカードの方がメリットも多くおすすめです。
ドコモユーザーはdカードからアップグレード・他キャリアユーザーはdカードをそのまま使うといった使い方が損せずにdポイントをお得に貯められます。
- dカードは年会費無料でdポイント還元をしっかり利用できる
- dカードを活用してからお得な特典があるdカード GOLDへのアップグレードがおすすめ
- アップグレードであればdカード GOLDの審査に時間がかからない
dポイントを使うならdカードは作るべき
- dカードの9つのお得な使い方でdポイントをお得に貯めよう
- 貯まったdポイントは4つの方法でお得に使おう
- dカードのお得な補償サービスを活用しよう
- dカードを使いこなしてから更にお得なdカード GOLDにアップグレードしよう
ドコモのクレジットカード「dカード」のお得な使い方・補償内容について紹介してきました。
ドコモユーザーでなくても、普段から利用するお店がdポイントが使える・もしくは優待店なのであればdカードを持っておくほうがお得といえます。
dポイントは貯める方法も使う方法も豊富にありますし、dポイントならではの特典も用意されていたりします。
結論としては、dポイントを使うならdカードは作ったほうが絶対にお得です。特にドコモユーザーは必携のクレカです。
▼dカードのお申し込みはこちら▼
>dカード公式サイトを見る
▼dカード GOLDのお申し込みはこちら▼
>dカード GOLD公式サイトを見る