ドコモの提供しているd払いは、スマートフォンのアプリを利用したコード(キャッシュレス)決済サービスです。
決済も簡単でdポイントが還元されるなどメリットも多いのですが、さらに2019年11月からは非接触型決済サービスiDに対応し、より便利になっています。
ここではd払いアプリでiDを使う方法と、注意点や効率のいいdポイントの貯め方を紹介します。
画像引用元:街のお店で使う|d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
d払いとは?店舗での使い方やキャンペーン、支払いの設定方法を解説d払いアプリでのiD決済とは?
まず大前提として、d払いアプリがどのようなものかはご存知ですか?主な機能と特徴をまとめると以下です。
- スマートフォンのアプリを利用した決済サービス
- バーコードやQRコードを使って決済
- 主な支払方法は「電話料金合算払い(ドコモユーザー)・口座払い・クレジットカード」の3つ
- dポイントが貯まる・使える
そのうえで、ここでは新たに加えられる「iDでの決済」について詳しくチェックしてみましょう。
新たに電子マネー「iD」に対応
画像引用元:街のお店で使う|d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
d払いアプリを街で利用する場合、スマホに表示されるバーコードやQRコードを「見せる」か店から提示されるコードを「読み取る」必要があります。
これらに加えて、2019年11月19日(火)からは電子マネーiDを「かざす」という決済方法にも対応しました。
バーコードやQRコードは表示されるコードを読み取ってもらう・読み取る手間がありますが、電子マネーiDはスマホを「かざす」だけで済むため決済もスピーディーです。
支払い方法が増えたことで、さらに便利にd払いを使えるようになったのは見逃せません。
d払いに「dカード mini」が統合される
画像引用元:報道発表資料 : (お知らせ)「d払い」が電子マネー「iD」による「かざす」決済に対応 | お知らせ | NTTドコモ
バーコード・QRコードを利用した「d払い」と非接触型決済の電子マネー「iD」は本来別のサービスです。
ドコモの発表によると、d払いでiDを使えるようにするためdカード系サービスの「dカード mini」がd払いに統合されることになりました。
iDに対応した「dカード mini」がd払いに組み込まれることによって、コード決済+非接触型決済の両方が使えるようになるというわけです。
ちなみに公式HP内でも「dカード mini」の名称が「d払い(iD)」に改められています。
「dカード mini」の契約がない方でこれから「d払い(iD)」に申し込む方は、d払いかiDからの申込みが必要となりますので注意しましょう。
d払いアプリのダウンロードとiDの設定方法
d払いはアプリをダウンロードし、簡単な設定を行うだけですぐに利用できます。
d払いアプリのダウンロードとiDの設定方法をチェックしてみましょう。
- d払いアプリのダウンロードと利用設定
- iDの設定方法
d払いアプリのダウンロードと利用設定
画像引用元:d払いをはじめる|d払い – かんたん、便利なスマホ決済
Android端末をお使いの方はGoogle Playから、iPhoneなどのiOS端末をお使いの方はApp Storeからアプリをダウンロードしましょう。
ドコモ回線の方はログイン・利用設定後すぐに使うことができます。
ドコモ回線以外の方は、利用するためには必ずdアカウントが必要。設定方法の基本的な流れはドコモ回線利用者と概ね同じです。
項目 | 注意点 | |
---|---|---|
① | 「d払い」アプリをダウンロード | Android端末:Google Play iOS端末:App Store |
② | 各種利用規約を読み、「同意してログインへ」を選択 | - |
③ | ログイン・利用設定 | ドコモ回線利用者:4桁のパスワードを入力し、「職業・利用目的」を選択 ドコモ回線以外:dアカウントのID・パスワード を入力、「職業・利用目的」を選択 |
④ | 利用開始 | チュートリアルで使い方を確認 |
支払い方法は初期段階でクレジットカード払いが選択されていないため、利用開始後必ずクレジットカード払いに変更しておきましょう。
クレジットカードでの支払いには番号の登録のほかに、本人認証サービス(3Dセキュア)の入力も必要です。
iDの設定方法
画像引用元:報道発表資料 : (お知らせ)「d払い」が電子マネー「iD」による「かざす」決済に対応 | お知らせ | NTTドコモ
d払いアプリはダウンロード後すぐに利用できますが、初期状態ではバーコード・QRコードの支払いしか行えません。
新しく対応したiDを利用するためには別途設定を行う必要があるのです。
2019年11月19日以降に配信される最新のd払いアプリをダウンロードすれば、iDのアプリの設定画面へのリンクが追加されています。
最新のd払いアプリ内にあるリンクからiDの申込みと設定を行うと、d払いアプリでiDを利用できるようになります。
d払いアプリでiDを利用するための注意点
2019年11月19日以降のd払いアプリには、iDアプリへのリンクが追加されていると発表されています。しかし、このリンクが追加されていない方もいらっしゃるはずです。
ここではd払いアプリでiDを利用するための注意点を確認しておきましょう。
- 現段階ではドコモユーザー限定
- iPhoneなどiOS端末はまだ利用できない
- おサイフケータイに対応している必要がある
現段階ではドコモユーザー限定
今回発表された「d払いアプリ」と「dカード mini」の統合は、段階を分けて徐々に行われることになっています。
第1段階は2019年11月19日からで、電話料金合算払いに限り「d払いアプリ」を利用してiDによる決済ができるようになっています。
つまり「d払いアプリ」を利用してのiD決済は、現段階ではドコモユーザー限定で、他社の回線を利用しているユーザーは対象外となっているのです。
少し残念ではありますが、今後予定されている第2段階で他社のスマホユーザーもこの機能が利用できるようになると思われます。
iPhoneなどiOS端末はまだ利用できない
画像引用元:iPhone Top | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
実は「d払いアプリ」を利用してのiD決済は、第1段階の現在「Android端末のドコモユーザーのみ」利用できる機能です。
つまり、iPhoneなどのiOS端末を利用している方は現在d払いのiD決済機能を使えない状態です。
ただし第2段階になれば、他社のスマホユーザーによる「d払いアプリ」を利用してのiD決済や、iOS端末利用者の「d払い(iD)」機能が提供される予定です。
具体的な日程などは明らかになっていませんが、d払いアプリがiOSに対応していることを考えると、それほど日時がかからず提供開始となるのではないでしょうか。
おサイフケータイに対応している必要がある
「d払い」はバーコード・QRコードを利用した決済であるため、おサイフケータイ(Felica)が搭載されていない海外製端末などでも使うことができます。
しかし電子マネー「iD」は「かざす」決済方法なので、利用するにはおサイフケータイ(Felica)の搭載が必須です。
つまり、おサイフケータイ(Felica)機能が搭載されていないスマホでは、新しく加えられる「d払い(iD)」機能を使うことは物理的に不可能です。
近年のiPhoneであればおサイフケータイ(Felica)は搭載されていますが、海外製のAndroidスマホなどを利用している方は注意しましょう。
- 「d払い(iD)」を利用するためにはd払いアプリ・iDアプリからの申込みが必要
- 現段階では、ドコモ回線以外の方・iOS端末は利用不可
- おサイフケータイ(Felica)の搭載が必須
効率のいいdポイントの貯め方とは?
最後に、d払いを利用した効率の良いdポイントの貯め方をチェックしてみましょう。
- dポイントカードとdカードを利用
- iD対応のdカード特約店を利用
- キャンペーンやクーポンを利用
dポイントカードとdカードを利用
画像引用元:【dカード】d払いのお支払い方法をdカードに設定!dポイントがWでもらえる!
ドコモが提供しているサービスにて、d払いは利用金額に応じて0.5%~1%のdポイントが貯まっていくようになっています。
例えば街のお店では200円(税込)につき1ポイント、ネットでは100円(税込)につき1ポイントのdポイントが還元されます。
これだけでも十分お得ですが、さらに「dポイントカード」と「dカード」を利用を利用するとポイントの3重取りが可能です。
「dポイントカード」はd払い利用前に提示、「dカード」はd払いの支払い方法として設定しておきましょう。
それぞれ100円(税込)につき1ポイントのポイントが還元されるので、通常利用でも合計還元ポイントを倍以上にすることができます。
dカードとdカード GOLDの違いを比較!シルバーvsゴールドでお得なのは?iD対応のdカード特約店を利用

dカードには1%以上のdポイントが還元される特約店があります。
これらの特約店は「dカードによる決済」が対象となっているため、d払いに紐付けたとしても特約店のポイントはもらえません。
しかし「iD対応のdカード特約店」を利用した場合は「d払い(iD)/dカード mini」も対象となるため、d払いを利用して特約店のポイント還元を受けることができます。
iDまで対応している特約店は限られますが、dポイントの還元を受けるため積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
iDに対応したdカード特約店
ジャンル | 会社名 | ポイント還元(特約店分のみ) |
---|---|---|
カーライフ | ENEOS | 200円=1ポイント |
オリックスレンタカー | 100円=3ポイント | |
旅行 | ルートインホテルズ | 100円=1ポイント |
ショッピング | マツモトキヨシ | 100円=2ポイント |
タワーレコード | 100円=1ポイント | |
タワーレコード オンライン | 100円=1ポイント | |
コナカ | 100円=2ポイント | |
フタタ | 100円=2ポイント | |
洋服の青山 | 100円=1ポイント | |
THE SUIT COMPANY | 100円=1ポイント | |
第一園芸 | 100円=1ポイント | |
レストラン・カフェ | 伊達の牛たん本舗 | 100円=2ポイント |
十徳グループ | 100円=3ポイント | |
レジャー | ビッグエコー | 100円=2ポイント |
交通 | 東京無線 | 100円=1ポイント |
チェッカーキャブ | 100円=1ポイント | |
さわやか無線タクシー | 100円=1ポイント |
キャンペーンやクーポンを利用
画像引用元:d払いで最大5%還元!【キャッシュレス・消費者還元事業】| d払い – かんたん、便利なスマホ決済
d払いは対象店舗を利用するとdポイント還元率がアップするキャンペーンが実施されています。
例えば現在であれば、対象店舗利用で最大5%が還元される「キャッシュレスで最大5%ポイント還元」というキャンペーンが実施されています。
期間限定や事前エントリーが条件となっているキャンペーンが多いのですが、d払いアプリのトップ画面や「おトク」のページなどでも確認できるため利用しやすいはずです。
また、d払いアプリの「おトク」のページでは、キャンペーンの他にクーポンの情報もチェックできます。
キャンペーンに比べると数は少な目ですが、こちらも期限が設けられていることが多いため、マメにチェックして積極的に活用しましょう。
【2021年2月】dポイントのキャンペーン情報!dポイントクラブ掲載中d払いアプリの「iD」でdポイントをよりお得に貯めよう
d払いに非接触型決済のiD機能が加えられ、これまで以上に便利に利用できるようになりました。
ドコモユーザー以外・iOS利用者はまだ使えませんが、今後順次対応していく見込みです。
d払いはdポイントがお得に貯まっていく魅力的なキャッシュレス決済サービス。
おサイフケータイ(FeliCa)対応端末をお持ちでまだ利用していない方は、これから使い始めてみるのはいかがでしょうか。

- ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
- 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
- 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
- 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
- マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元
