ドコモが提供するdアニメストアは作品のラインナップが豊富で非常に便利なサービスですが、あまり詳しく知らないという方が多いです。
なので、実際利用している方の評判や口コミをご紹介し、他のサービスとの価格比較しながら、メリット・デメリットについて解説していきます。
最後に、dアニメストアが気になっている方に向けて、契約する理由と契約しない理由と契約する手順についても、ご紹介します。
dアニメストアのサービスを詳しく解説していきますので、是非チェックしてみてください!
ラインナップ数No.1?dアニメストアとは
画像引用元:dアニメストア | NTTドコモ
まずは、dアニメストアの基本情報を見ていきましょう。
dアニメストア基本情報 | |
---|---|
月額料金 | ・440円(税抜) |
作品数 | ・3,800以上が見放題(2020年6月時点) |
主な機能 | ・ダウンロード可能 ・マルチデバイス対応 ・連続再生 ・OPスキップ ・再生速度変更 |
dアニメストアとは
dアニメストアとは、NTTドコモが提供している動画配信サービスです。
作品数も3,800以上のアニメが見放題で視聴でき、価格は月額400円(税抜)となります。(2020年6月時点)
現在放送している最新のアニメから、懐かしい過去作品、さらに見逃し配信機能、ダウンロード機能なども充実しています。
他の動画配信サービスと比べても、安く抑えられているので、大変お得なサービスと言えるでしょう。
また、ドコモユーザー向けのサービスと思われる方も多いですが、ドコモ以外のユーザーでも見ることができます。
視聴可能なデバイスもスマホ以外に、TV・PC・タブレットにも対応しているので、いつでも・どこでもアニメを楽しむことができます。
見られるアニメのラインナップ
dアニメストアの一番の特徴は、なんと言っても豊富なラインナップでしょう。
3,800以上の作品が提供されているので、きっと見たいアニメを見つけることができます。
アニメ好きには大変嬉しいのが、最新のアニメがいち早く見られることです。
dアニメでは、特に最新のアニメの配信に力を入れております。
なので、見逃してしまった放送中のアニメや、もう一度最初から見直したいと思った時に、放送中のアニメでも視聴することが可能です。
とはいえ、過去のアニメも非常に充実しています。
昔見ていた懐かしのアニメや、何度も見返したいアニメなどのラインナップが素晴らしいので、決して飽きることがないです。
検索機能も、声優別や細かなジャンル別、放送時期別で検索できるので、見たいアニメをすぐ見つけることができます。
他の動画配信サービスと比べて、圧倒的なラインナップ数がdアニメストアの大きな特徴です。
dアニメストアが一番お得?他サービスとの価格比較
豊富なラインナップで、価格が安いと言われているdアニメストア。本当にお得なのかを、他サービスの価格と比較していきます。
まずは、他サービスと比較した2020年6月時点の基本情報です。
動画配信サービス | 月額料金 |
---|---|
dアニメストア | 400円(税抜) |
Netflix | 800円〜1,800円(税抜) |
Amazon Prime | 500円(税込) |
hulu | 933円(税抜) |
U-NEXT | 1,990円(税抜) |
他のサービスと比較しても、dアニメストアの料金のお得さがとっても際立っています。
ワンコイン以下で、3,800以上の作品が見られるのは、大変お得です。
動画配信で有名な、NetflixやAmazon Primeは、アニメ以外のジャンルの動画も配信しています。
アニメ以外の動画も見たいという方には、他サービスも魅力的ですが、アニメ好きの方にはやはりdアニメストアがおすすめです。
レンタルショップで借りに行っている方であれば、約1本レンタルする料金で多くの作品が見放題なので、ぜひお試しください。
他のサービスと比べても、コスパ抜群のdアニメストア。価格が安いのが嬉しいポイントです。
実際に使っているユーザーの口コミ・評判はどう?
豊富なラインナップとコスパが良いdアニメストアですが、実際利用しているユーザーの口コミ・評判はどうなのでしょうか?
良い口コミと良くない口コミを見ることで、実際の使い勝手や満足度などを確認していきましょう。
dアニメストアの良い口コミ・評判


自宅ではテレビで見て、外出中はタブレットで見るのがおすすめ。時間がない時でも、パッと見られるからすごく便利。
dアニメストアの良くない口コミ・評判


dアニメストアのメリット・デメリット
画像引用元:dアニメストア | NTTドコモ
今までdアニメストアの基本情報や口コミをご紹介してきましたが、dアニメストアのメリット・デメリットをまとめてみました。
是非、dアニメストアのメリット・デメリットのポイントを抑え、参考にしてみてください。
dアニメストアのメリット
まずは、dアニメストアのメリットから見ていきましょう。
メリット①:月額400円でアニメ見放題
一番のメリットは、月額400円でアニメ見放題ということです。
レンタルショップでアニメを一気見したい時などは、レンタル費用がかなりの高額になってしまいます。
しかも、レンタルすると何枚も借りるので、かさばってしましますし、常に返却する日を意識して視聴しないといけません。
しかし、dアニメストアの見放題作品であれば、金額、期間を気にせず、何度でも好きなアニメを視聴することが可能なんです。
メリット②:最新のアニメも見逃し配信で見れる
dアニメストアでは、最新アニメの見逃し配信が充実しております。
うっかり見逃してしまったり、途中から見始めた時など、今までの内容を一気に見ることもできるんです。
深夜アニメなどでも、夜遅くまで起きておく必要もございません。
自分の好きな回やシーンを何度でも見ることができるので、アニメ好きの方には堪らない特徴です。
メリット③:マルチデバイスでどこでも見られる
スマホでしか見られないのでは?と思っている方も多いと思いますが、マルチデバイスで視聴できるんです。
電車の中では、スマートフォンで視聴したり、家の中ではTVやパソコンでも見ることができます。
移動中にアニメを見たいという方や、やっぱりテレビで大画面で見たいという方でも、満足できるように様々なデバイスに対応しています。
メリット④:豊富なジャンルから検索できる
皆さまの見たいアニメを簡単に見つけられるように、検索機能もとっても充実しております。
主題歌は覚えているけど、昔好きだったアニメの名前が思い出せない。ということがあっても安心です。
主題歌の名前から検索する機能があるので、名前が思い出せないアニメも簡単に検索できます。
作品のジャンルも、ロボット、アクション、恋愛、日常など細かくジャンル分けされているので、大変便利です。
また、オススメなのが、声優検索です。
自分の好きな声優さんの名前を選択すれば、その声優さんが出演しているアニメを検索することが出来るんです。
dアニメストアのデメリット
次に、dアニメストアのデメリットについて解説していきます。
デメリット①:全てが見放題ではない
dアニメストアでは3,800以上の作品が見放題ですが、一部レンタル料が必要な作品がございます。
特にアニメの劇場版がレンタル作品に指定されていることが多いです。
価格は、300円〜など様々なので、あらかじめ自分が見たい作品がレンタルかどうか調べることをおすすめします。
しかし、テレビ放送されているアニメは、見放題になっていることが多いので、その点はご安心ください。
デメリット②:アニメ以外の作品が少ない
dアニメストアは名前の通り、アニメに特化した動画配信サービスです。
なので、他のNetflixやAmazon Primeのように、アニメ以外のドラマや映画は配信されておりません。
アニメ好きの方には素晴らしいサービスですが、アニメ以外の作品も一緒に見たいという方には、おすすめできません。
デメリット③:子供向けの作品が少ない
dアニメストアでは、小さいお子様向けの作品はかなり少ないです。
基本的には、大人向けの作品が多いので、小さい子供の為にdアニメストアを検討されている方は注意が必要です。
しかし、人気漫画がアニメ化された作品なども配信されているので、一度配信作品をチェックすることをおすすめします。
dアニメストアを契約する理由・契約しない理由
画像引用元:dアニメストア | NTTドコモ
dアニメストアの基本情報、他サービス比較、特徴を把握した上で、契約する理由・契約しない理由をまとめました。
dアニメストアを契約する理由
- コスパ抜群!月額400円
- どこでも見れるマルチデバイス対応
なんと言っても月額400円でアニメ作品が見放題のサービスは契約する1番の理由です。
他の動画配信サービスであれば、月額1,000円程度のものが多い中、このコスパの良さは抜群です。
しかも、アニメファンには堪らない、TVでもPCでもデバイスを気にせず視聴出来るという点も重要です。
アニメに特化した動画配信サービスの中ではNo.1と言っても過言ではないでしょう。
dアニメストアを契約しない理由
- アニメ以外の作品が見れない
- 見たい作品がレンタルが多い
dアニメストアはアニメに特化したサービスなので、どうしてもアニメ以外の作品の配信がないです。
なので、映画やドラマも満遍なく見たいといい方にはおすすめできません。
また、自分が見たい作品がレンタル作品が多い場合、月額費用以外のお金がかかります。
見たい作品がレンタル作品になっていることが多い場合は、あまりおすすめできません。
dアニメストアを契約する手順
画像引用元:dアカウント | NTTドコモ
最後に、dアニメストアを契約する手順について、ご紹介します。
とっても簡単に契約出来るので、是非興味のある方はキャンペーンもあるので、申し込んでみてください。
①:dアカウント登録
まず、最初に必要なのがdアカウントの登録です。
ドコモを利用している方は、機種変更の際などに設定している方が多いです。
その場合は新たに登録する必要はございません。
ドコモを利用していない方は、このdアカウントを登録する必要がございます。
ドコモのホームページから、メールアドレスやGoogleアカウントなどで簡単に無料で登録することができます。
②:dアニメストアサービス申し込み
次に必要なのが、dアニメストアのサービス申し込みです。
申し込み方法は、登録したdアカウントでログインし、dアニメストアのページにアクセスします。
そのあと、トップページの上側にある初回31日間無料お試しから、必要情報を登録し、申し込むことが可能です。
ここで注意点としては、ドコモを利用していない方はクレジットカードでのお支払いが必須です。
申し込みする本人名義のクレジットカード設定が必要で、VISA,Master、JCB、AMEXに対応しています。
③:キャンペーン情報
最後に、dアニメストアでは、31日間無料お試しキャンペーンを実施中です。
無料期間中であれば、途中解約しても解約料金がかかりません。
なので、少しでもdアニメストアを契約するか迷っている方は、無料でお試ししてみてはいかがでしょうか。