通常iPhone14を予約して購入しようとする時、キャリアのショップでの予約・購入を考える人も多いのではないでしょうか。
実際にはキャリアのショップだけではなく、家電量販店でもiPhone14の予約が可能です。
本記事では家電量販店の中からビックカメラでiPhone14を予約するメリットとデメリット、注意点についてまとめて紹介します。
- 独自のポイントが貯まるのがメリット
- 頭金や事務手数料がかかる
- SIMフリーのiPhone14も選べる
- iPhone14の取り置き期間は3日間なので注意
- キャリアオンランショップなら手数料などが無料でお得
ビックカメラでiPhone14の予約を検討している人や、どこでiPhone14を予約するべきか迷っている人はぜひチェックしてください。
ビックカメラでiPhone14を予約する方法
ビックカメラ公式オンラインサイトでiPhone14を予約する手順は以下の通りです。
現在はまだiPhone14は発売前のため、iPhone13の購入ページをもとにご紹介します。
- ビックカメラ公式サイトへアクセスする
- Apple製品ページから購入したいキャリアを選択する
- 各キャリアの予約ページでiPhone14を予約する
ビックカメラ公式サイトで購入したいキャリアと受け取りしたい店舗を選んだあとは、各キャリアの予約ページに自動でアクセスします。
各キャリアの予約ページで予約したiPhone14の選択や必要事項の入力をすれば予約は完了です。
予約したiPhone14が入荷すれば、店舗からのメールや電話で連絡があるため、入荷まで待ちましょう。
入荷連絡が入ったら取り置き期間内に店舗へ来店し、契約手続きをすればビックカメラでのiPhone14の購入が完了します。
ビックカメラでiPhone14を予約するメリット

ビックカメラでiPhone14を予約するメリットは以下の通りです。
- 独自のポイントがたまる
- SIMフリーのiPhone14も選べる
- 関連アクセサリーや周辺機器も購入できる
それぞれのメリットについて詳しく紹介します。
独自のポイントがたまる

ビックカメラでは独自の「ビックポイント」というポイントサービスを行っています。
ビックポイントはiPhone14の購入時にも以下の条件でためられてお得です。
- ポイント還元率は1%
- 一括払いの場合のみ付与
ビックカメラではiPhone14を一括払いで購入した場合のみポイントの還元を受けられます。
仮にiPhone14の価格を10万円とすると、1%分の1,000円分のポイントが付きお得ですが、まとまった支払いが必要になるため注意してください。
SIMフリーのiPhone14も選べる

ビックカメラで取り扱っているiPhoneはドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの各キャリアに加えてSIMフリーモデルもあります。
取り扱いは店舗によって異なりますが、格安SIMでiPhone14を使いたい人や、端末代金を安く抑えたい人におすすめです。
関連アクセサリーや周辺機器も購入できる

iPhoneを利用している人の中には、保護フィルムや保護ケースを利用している人も多いのではないでしょうか。
キャリアのショップでもアクセサリの取り扱いはしていますが、種類が少なく、結局家電量販店などへ行ってアクセサリを購入することとなります。
その点ビックカメラでiPhone14を購入すれば、一緒にアクセサリも購入ができるので二度手間になりません。
アクセサリーの種類も豊富に取り扱っている点がビックカメラのメリットといえます。
また、アクセサリ以外にもAirTagやApple Watch、MacBook AirなどのApple製品も幅広く取り扱っているのも、家電量販店の強みと言えるでしょう。
ビックカメラでiPhone14を予約するデメリット

ビックカメラでiPhone14を予約するデメリットは以下の通りです。
- 店舗での受け取りが基本
- 頭金などの費用が発生する
- 関東圏以外は店舗が少ない
それぞれのデメリットについて詳しく紹介します。
店舗での受け取りが基本

ビックカメラでiPhone14を予約する場合、店舗はもちろんオンラインでも予約が可能です。
ただし、基本的にはオンライン予約後に店舗に行って契約をしなければいけません。
SIMフリーモデルとソフトバンクはオンライン契約のうえ自宅へ届けてもらうことも可能ですが、docomo、au、楽天モバイルは店舗での手続き・受け取りになります。
どうしても店舗へ行くことができない場合は、自宅配送まで配送してくれる各キャリアのオンラインショップが手数料もかからずおすすめです。
頭金などの費用が発生する

ビックカメラでiPhone14を購入する場合、事務手数料や頭金が発生する場合があります。
事務手数料は手続き内容や各キャリアごとに料金が設定されていて、だいたい2,200円~3,300円程となります。
ビックカメラでは頭金を設定していない店舗も多くなっていますが、まだ店舗によっては設定されているところもあります。
頭金の金額は自由設定で0円~10,000円程と高額なので、一応頭金が発生しない店舗かどうかもチェックするようにしましょう。
店舗によっては頭金を無料にする条件として、有料のオプションに複数加入を求められる場合もあるため注意が必要です。
機種代金にプラスして支払う事務手数料や頭金を節約するには、キャリア公式のオンラインショップを利用するとどちらも無料となるためおすすめです。
関東圏以外は店舗が少ない

ビックカメラは全国に店舗があるものの、関東圏以外の店舗数は少ないのが実情です。
ビックカメラグループのコジマやソフマップの店舗を入れても、近くに店舗が無いという人も多いのではないでしょうか。
ソフトバンク以外のユーザーは、ビックカメラで予約したiPhone14は店舗での契約と受け取りになるため、近くに店舗がないと利用できません。
ビックカメラでiPhone14を予約する注意点

ビックカメラでiPhone14を予約する注意点は以下の通りです。
- 在庫の取り置きは3日間
- 自宅で受け取れるのはSIMフリーとソフトバンクのみ
それぞれの注意点について詳しく紹介します。
在庫の取り置きは3日間
ビックカメラで予約をしたiPhone14は入荷後店舗から連絡が入ります。
予約したiPhone13の取り置き期間は3日間となっているので注意してください。
とは言っても仕事で平日は取りにいけないなどの事情を話せば、臨機応変に対応してくれる場合もあります。
取り置き期間に来店が難しい場合、予約時や入荷連絡時にスタッフに伝えましょう。
自宅で受け取れるのはSIMフリーとソフトバンクのみ
ビックカメラではドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、SIMフリーのiPhoneを取り扱っており、店舗だけでなくオンラインでも予約が可能です。
ただし、オンラインの予約であってもdocomo、au、楽天モバイルの場合は受け取りと契約のために店舗へ行く必要があります。
ソフトバンクのiPhone14もしくはSIMフリーのiPhone14であればオンラインで予約や契約をして自宅で受け取りも可能です。
すべてのキャリアが自宅受け取りに対応していない点に注意しましょう。
iPhone14の予約はキャリア公式オンラインがお得!

ここまでビックカメラでiPhone14を予約して購入するメリット・デメリットや注意点を紹介しました。
ビックカメラなら独自のポイントがたまったり、SIMフリーiPhone14の購入ができたりできます。
しかし、よりお得にiPhone14を購入したいならキャリアの公式オンラインがおすすめです。
- 24時間いつでも好きなタイミングで手続きできる
- 予約、購入、受け取りまで自宅で完結できる
- 頭金0円で無駄な費用なし
- 事務手数料無料(auを除く)
各キャリアの公式オンラインショップなら、24時間いつでも好きなタイミングでiPhone14の予約や購入が行えます。
さらに予約から購入手続き、受け取りまでを自宅で完結できるので、わざわざ店舗に行く必要はありません。
無駄な費用となる頭金や、キャリアによっては契約事務手数料も無料になるため、お得にiPhone14の購入ができます。
よりお得にiPhone14を購入したい人は、各キャリアの公式オンラインショップを利用してはいかがでしょうか。
ビックカメラなら独自ポイントがたまってお得

本記事ではビックカメラでiPhone13を予約するメリット・デメリットと注意点について紹介しました。
ビックカメラなら一括払いである必要はありますが、独自ポイントが1%還元されてお得になります。
近くにビックカメラがある人や、よく利用していてポイントをためている人はビックカメラを利用してはいかがでしょうか。