auは12月1日より、25歳以下のユーザーとその家族を対象とした4つの学割プラン「au ゼロ学割」「フラット学割20/30」「Netflixプラン学割」「フラット学割5」の提供を開始しました。受付期間は2019年5月31日まで。
割引が適用されると、3ヵ月間「au ゼロ学割」では1,980円、その他のプランでは2,020円の割引が受けられます。
本記事では、auの各学割プランの概要を解説するとともに、月額0円を掲げている「au ゼロ学割」が本当に0円で使えるのか検証します。auの学割を利用しようと考えている25歳以下のユーザーや、子どものスマホデビューを考えている方は目を通してみてください。
機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
auの新学割の内容は?
auは2018年12月1日から2019年5月31日の期間限定で、4つの新学割プランを提供します。学割はauの現行プラン「ピタットプラン」「フラットプラン」「Netflixプラン」に合わせたプランと、学割専用の「フラットプラン5」が用意されています。
割引内容としては「1,980円(フラット向けは2,020円)の割引×3ヵ月間」と控えめに思えますが、25歳以下のユーザーの新規・MNP・機種変更のすべてが対象となり、加えて学割対象者と家族割を組むユーザーにも適用されるので、適用範囲が広いのが特徴です。
また、昨年にはなかった学割専用の「フラットプラン5」が登場していますので、こちらもしっかりとチェックしておきましょう。
月額0円で利用可能?「au ゼロ学割」
画像引用元:auゼロ学割 | au
「auピタットプラン」は毎月のデータ利用量に応じて料金が変わる従量制プラン。「au ゼロ学割」は、そんな「auピタットプラン」を契約するユーザーに向けた学割で、キャンペーンが適用となった翌月から3ヵ月間1,980円の割引が受けられます。
5分以内の通話が無料のピタットプラン(スーパーカケホ)を契約し、「auスマートバリュー」や「スマホ応援割」といった割引を併用することで、月額料金0円が実現可能です。また、学割対象者だけでなく、対象者と家族割を組む新規契約者(MNP含む)にも同様の割引が適用されます。
ただし、「スマホ応援割」の対象プランに「ピタットプラン(シンプル)」は入っていないので、(スーパーカケホ/カケホ)で契約した方がお得になる点は注意が必要です。
対象となる契約・適用条件は?
公式サイトに記載されている「au ゼロ学割」適用条件は以下の通りです。
- 25歳以下の契約者が機種変更・新規契約(MNP含む)と同時に「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」に加入する
- 新規契約(MNP含む)と同時に「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」に加入し、2019年5月31日時点で「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」に加入かつ、学割対象者の回線と家族割を組んでいること
25歳以下のユーザーは新規契約・MNPはもちろん機種変更でも適用されます。一方、学割対象者と家族割を組むユーザーは、機種変更では適用されず、新規契約や乗り換え(MNP)など新たにauと契約することが条件です。
また、割引が適用される時期についても、学割キャンペーンが終了する5月31日の翌月からとなります。
本当に月額料金0円は可能か? 「au ゼロ学割」の最安料金例
「au ゼロ学割」の具体的な料金例についても見ていきましょう。公式サイトに記載されている月額利用料金0円の例は以下の通りです。
auピタットプラン(スーパーカケホ)
データ利用量 | ~1GB | ~2GB | ~3GB | ~5GB | ~20GB |
---|---|---|---|---|---|
利用料金 (2年契約適用時) |
3,480円/月 | 4,480円/月 | 5,480円/月 | 6,480円/月 | 7,480円/月 |
au ゼロ学割 | 翌月から3か月間-1,980円/月 | ||||
スマホ応援割 | 翌月から1年間-1,000円/月 | ||||
auスマートバリュー | 翌月から永年-500円/月 | 翌月から永年-1,000円/月 | |||
支払総額 | 0円/月 | 1,000円/月 | 1,500円/月 | 2,500円/月 | 3,500円/月 |
auピタットプラン(カケホ)
データ利用量 | ~1GB | ~2GB | ~3GB | ~5GB | ~20GB |
---|---|---|---|---|---|
利用料金 (2年契約適用時) |
4,480円/月 | 5,480円/月 | 6,480円/月 | 7,480円/月 | 8,480円/月 |
au ゼロ学割 | 翌月から3か月間-1,980円/月 | ||||
スマホ応援割 | 翌月から1年間-1,000円/月 | ||||
auスマートバリュー | 翌月から永年-500円/月 | 翌月から永年-1,000円/月 | |||
支払総額 | 1,000円/月 | 2,000円/月 | 2,500円/月 | 3,500円/月 | 4,500円/月 |
実際に利用料金が0円になるのは、「ピタットプラン(スーパーカケホ)」のデータ利用量1GB利用時で「au ゼロ学割」が適用される3ヵ月間。1GBはデータ利用量としてはかなり少ないので、自宅のWi-Fi環境必須かつ、外出時はスマホをあまり使わない方なら1GB以内に抑えることができます。
次に、適用されている他の割引についてですが、「スマホ応援割」は機種変更・新規契約(MNP含む)と同時に「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)」「auフラットプラン」に加入で適用される割引。対象となる契約・プランが学割と被っているので併用出来るケースが多いでしょう。
「auスマートバリュー」は「auピタットプラン」「auフラットプラン」加入+「auひかり」での契約が必要になります。こちらは自宅のネット回線を他社で契約している方は乗り換えが必要です。
契約期間や工事費との兼ね合いもありますので、ちょうど自宅回線の乗り換えあるいは契約を考えていた方以外は難しくなります。
ということで、実際に「au ゼロ学割」を月額0円で利用できるのは、「auひかり」を契約している(する予定の)ライトユーザーに限られます。とはいえ、適用されれば1,980円×3ヵ月の5,940円分の割引が効きますので、条件を満たせそうな方は利用しておいて損はありません。
フラットプラン向けの「フラット学割20/30」「Netflixプラン学割」
画像引用元:Netflixプラン学割 | au
「auフラットプラン」は毎月一定のデータ容量を利用できる大容量の定額プラン。「auフラットプラン」を契約するユーザーには、「フラット学割20/30」「Netflixプラン学割」が用意されています。
上記の学割が適用されると、利用料金から3ヵ月間2,020円の割引が受けられ、「auスマートバリュー」や「スマホ応援割」を併用することで、フラットプラン20(シンプル)が月額1,980円で利用可能です。
ピタットプランとは異なり、フラットプランは(シンプル/スーパーカケホ/カケホ)のすべてが「スマホ応援割」の対象となっていますので、最安プランは無料通話の付かない「フラットプラン20(シンプル)」選択時になります。
より大容量な「フラットプラン30」とやや特殊な「Netflixパック」
毎月データ容量20GBを利用できる「フラットプラン20」で足りない方には、データ容量が30GBまで拡大された「フラットプラン30」も用意されています。利用料金は無料通話の付かない「シンプル」で2年契約時、フラットプラン20が6,000円、フラットプラン30が8,000円。
「auフラットプラン25 Netflixパック」は、2018年8月から受付を開始した新しめのプランで、大手動画配信サービス「Netflix ベーシックパック(月額800円)」とauが提供している「ビデオパス(562円)」がセットになったプラン。
月額利用料金は7,000円と、「フラットプラン20+Netflix ベーシックパック+ビデオパス」で契約するよりも割安で、さらにデータ容量も25GBまで拡大されています。
対象となる契約・適用条件は?
公式サイトに記載されている「フラット学割20/30」「Netflixプラン学割」の適用条件は以下の通りです。
- 25歳以下の契約者が機種変更・新規契約(MNP含む)と同時に「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」に加入する
- 機種変更・新規契約(MNP含む)と同時に「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」に加入し、2019年5月31日時点で「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」に加入かつ、学割対象者の回線と家族割を組んでいること
学割の対象となる25歳以下のユーザーについては、「au ゼロ学割」と同条件。学割対象者と家族割を組むユーザーについては、「フラット学割20/30」「Netflixプラン学割」の方では機種変更も対象となります。
また、家族割を組んでいるユーザーの割引が適用される時期も、学割キャンペーン終了後の6月から3ヵ月間とこちらも「au ゼロ学割」と同様です。
「フラット学割20/30」「Netflixプラン学割」の最安料金例
実際の「フラット学割20/30」「Netflixプラン学割」の料金例も見ていきましょう。公式サイトに記載されている両プランの月額利用料金例は以下の通りです。
auフラットプラン(シンプル)
プラン名(データ容量) | auフラットプラン20 (20GB) |
auフラットプラン30 (30GB) |
auフラットプラン25 Netflixパック (25GB) |
---|---|---|---|
利用料金 (2年契約適用時) |
6,000円/月 | 8,000円/月 | 7,000円/月 |
フラット学割/Netflixプラン学割 | 翌月から3か月間-2,020円/月 | ||
スマホ応援割 | 翌月から1年間-1,000円/月 | ||
auスマートバリュー | 翌月から永年-1,000円/月 | ||
支払総額 | 1,980円/月 | 3,980円/月 | 2,980円/月 |
auフラットプラン(スーパーカケホ)
プラン名(データ容量) | auフラットプラン20 (20GB) |
auフラットプラン30 (30GB) |
auフラットプラン25 Netflixパック (25GB) |
---|---|---|---|
利用料金 (2年契約適用時) |
6,500円/月 | 8,500円/月 | 7,500円/月 |
フラット学割/Netflixプラン学割 | 翌月から3か月間-2,020円/月 | ||
スマホ応援割 | 翌月から1年間-1,000円/月 | ||
auスマートバリュー | 翌月から永年-1,000円/月 | ||
支払総額 | 2,480円/月 | 4,480円/月 | 3,480円/月 |
auフラットプラン(カケホ)
プラン名(データ容量) | auフラットプラン20 (20GB) |
auフラットプラン30 (30GB) |
auフラットプラン25 Netflixパック (25GB) |
---|---|---|---|
利用料金 (2年契約適用時) |
7,500円/月 | 9,500円/月 | 8,500円/月 |
フラット学割/Netflixプラン学割 | 翌月から3か月間-2,020円/月 | ||
スマホ応援割 | 翌月から1年間-1,000円/月 | ||
auスマートバリュー | 翌月から永年-1,000円/月 | ||
支払総額 | 3,480円/月 | 5,480円/月 | 4,480円/月 |
上述した通り、フラットプランは「シンプル」でも「スマホ応援割」が適用されますので、利用料金が最安になるのは「フラットプラン20(シンプル)」の月額1,980円です。
利用料金の総額は「スマホ応援割」「auスマートバリュー」適用時の利用料金になりますが、両割引の注意点は「au ゼロ学割」と重複するので割愛します。
5分以内の無料通話が付く「スーパーカケホ」の料金で、「au ゼロ学割(スーパーカケホ)」と利用料金を比較すると、月のデータ利用量が3GBを超える場合はゼロ学割が2,500円、フラット学割が2,480円と「フラットプラン+フラット学割」の方が僅かにお得になります。
もちろん「シンプル」を選択時は1,980円とさらに割安です。
ただし、定額プランはデータ容量をどれだけ使わなくても定額になりますので、月によってデータ容量にばらつきのあるユーザーは「ピタットプラン+au ゼロ学割」の方が割安です。
25歳以下のユーザー限定の「auフラットプラン5(学割専用)」
画像引用元:フラット学割5 | au
フラットプランの最小データ容量は20GBからでしたが、今回新たに学割対象者限定で登場したのが「auフラットプラン5(学割専用)」。データ容量5GBが利用できる新定額プランで、学割適用で3ヵ月間の利用料金が2,020円割引されます。
最安プランはフラットプラン5(シンプル)契約時で、「フラット学割5」が適用される3ヵ月間の月額利用料金が980円です。
フラットプラン5(学割専用)に加入できるのは、25歳以下のユーザーのみ。「フラット学割5」は他の学割と異なり、家族割を組むユーザーが対象外となります。また、契約したプランは次回機種変更時まで継続して利用できますので、条件次第では長期間お得に利用できる可能性アリ。
auの新学割の目玉プランは0円を打ち出している「au ゼロ学割」ですが、影の注目プランはこの「フラットプラン5(学割専用)」ではないでしょうか。
対象となる契約・適用条件は?
公式サイトに記載されている「フラットプラン5(学割専用)」の適用条件は以下の通りです。
- 25歳以下の契約者が機種変更・新規契約(MNP)と同時に「auフラットプラン5(学割専用)」に加入する
対象となるのは25歳以下のユーザーのみで、家族割を組むユーザーは学割の対象外となります。
「フラットプラン5(学割専用)」の最安料金例
実際の「フラットプラン5(学割専用)」の料金例も見ていきましょう。公式サイトに記載されている月額料金例は以下の通りです。
auフラットプラン5(学割専用)シンプル/スーパーカケホ/カケホ
プラン名(通話プラン) (データ容量) |
auフラットプラン5(シンプル) (5GB) |
auフラットプラン5(スーパーカケホ) (5GB) |
auフラットプラン5(カケホ) (5GB) |
---|---|---|---|
利用料金 (2年契約適用時) |
5,000円/月 | 5,500円/月 | 6,500円/月 |
フラット学割5 | 翌月から3か月間-2,020円/月 | ||
スマホ応援割 | 翌月から1年間-1,000円/月 | ||
auスマートバリュー | 翌月から永年-1,000円/月 | ||
支払総額 | 980円/月 | 1,480円/月 | 2,480円/月 |
auフラットプラン5(学割専用)の最安プランは、「フラットプラン5(シンプル)」の月額980円。フラットプランの1種ですので、シンプル選択時でも「スマホ応援割」が適用されます。
「スーパーカケホ」選択時の「au ゼロ学割」と利用料金で比較すると、月のデータ容量が1GBを超えるとゼロ学割が1,000円、フラットプラン5が980円と僅かに「フラットプラン5」の方がお得です。
データ容量も5GBまでと外でも十分にスマホを使える容量なので、学割の中でもコスパの良いプランといえるのではないでしょうか。
学割期間限定の「auフラットプラン5(学割専用)」に注目
auは12月1日から2019年の5月31日までの期間限定で、新学割プラン「au ゼロ学割」「フラット学割20/30」「Netflixプラン学割」「フラット学割5」の受付を開始しました。学割が適用されると、3ヵ月間1,980円(フラットプランは2,020円)の割引が受けられます。
「au ゼロ学割」は基本料金0円を謳った学割プランですが、実際のところは1GBのデータ容量とauひかりの契約が必要な「auスマートバリュー」がネックになりそうです。
ですが、割引が適用されるデメリットもありませんので、25歳以下のユーザーと家族に学割対象者がいる方は積極的に利用したいプランといえます。
今回のauの学割で特に注目すべきは学割対象者のみに利用できる「フラットプラン5(学割限定)+フラット学割5」。5GBの定額プランが割引適用時980円~なので、毎月のデータ容量が1GBを超える方であれば、ピタットプランよりもお得になります。
割引が適用されるのはほかの学割同様3ヵ月間ですが、プラン自体は次回機種変更まで利用できるので、ぜひ検討してみてください。