SONYからリリースされたXperiaXZ2 SOV37を購入しようか迷っている方のために、さまざまな角度からの比較やお得な購入方法を詳しく書いています。前作のXperiaより機能が全体的にレベルアップしているのはもちろんですが、丸みを帯びたラウンドフィルムはぜひ手にとって持ちやすさを体感してください。
ドコモ版のXperiaXZ2の評価とソフトバンク版のXperiaXZ2の評価は別記事で紹介していますので、気になる方は参考にしてください。
機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() ![]() | AQUOS wish![]() ![]() | arrows We![]() ![]() | AQUOS sense6![]() ![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
XperiaXZ2 SOV37の基本スペックは?
画像引用元:au公式ホームページ
auから販売されているXperiaXZ2 SOV37とは、SONYの人気スマートフォンシリーズXperiaの最新機種です。まずはおすすめのポイント6つを書いていきます。
XperiaXZ2 SOV37の進化した画面サイズ
Xperia XZ2 SOV37の画面サイズは18:9の縦長ディスプレイです。本体の丸みのあるデザインはiPhone3Gに近い持ち味となっており、女性の方でも片手で持ちやすい形となっています。
Xperia XZ1(1約48mm×約73mm・5.2インチ)から縦が153mm、横が72mm、ディスプレイが5.7インチに変更されていてほぼ変わらないサイズですが画面占有率が大きく非常に見やすいディスプレイです。
Xperia XZ2 SOV37はHDRアップコンバートという機能が備わっています。この機能は、SDRの動画をHDRに変換してくれるので、映画鑑賞時の画質が人の目でリアルな光景を見ているようにしてくれる特徴があります。
XperiaXZ2 SOV37は重い?!
au Xperia XZ2 SOV37の重量は公式で約198gと重量感のある仕様です。ハイスペックな機能を考慮すると致し方ない重さであると言えます。iPhone8 Plusが約202gなので、現代のスマートフォン事情の中では重すぎて使いづらいということはありません。また本体が持ちやすい形状なので持った時にそこまで重量感を感じさせません。
4K対応のXperiaXZ2 SOV37で動画を綺麗に撮影
XperiaXZ2 SOV37は4KHDRでの動画撮影が可能となっており、SDR撮影と比べると動画の質が向上しています。SDRで夜景を撮影すると白モヤがあったり白と黒の境目がややぼやけた印象になりがちですが、HDRの場合は白と黒、光と影がはっきり分かれて撮影できるので鮮明度が向上しています。
逆光時も白飛びや黒つぶれが少なく、旅行先で撮影した景色も鮮明に記録として残してくれます。撮影する時の周りの環境に左右されにくい点は高評価です。
※2018年5月14日までの各メーカー公式発表調べで4KHDR動画撮影が可能なスマートフォンはXperiaXZ2 SOV37のみとなっています。
XperiaXZ2 SOV37のAndroidOSは?
XperiaXZ2 SOV37のAndroidOSは8.0のOreoが搭載されています。特筆すべき便利な機能はマルチウインドウの小窓化で、スマートフォンでネットサーフィンとYouTubeの閲覧をする場合にYouTubeのサイズを縮小してネットサーフィン画面を大きくできます。自分お好みに合わせて画面の表示比率を調整できるのは非常に便利な機能です。
クロームブラウザでは当たり前のオートログイン機能(IDやパスワードの記憶)がアプリでも可能になったので、ストレスなくログインが行なえます。コピー&ペーストも選択範囲をAIが自動で認識できる機能など、細かい気配りができるOSとなっているのはユーザーにはうれしい機能と言えるでしょう。
XperiaXZ2 SOV37のハイスペックカメラ機能
カメラは高速読み出しが可能なメモリー積層型イメージセンサーを備えたMotionEyeがいい仕事をします。被写体の繊細な色調や動きを高精度に捉えてくれるので、普段の何気ない写真が特別な一枚になるように撮影が可能です。
例えば、動きが予測不可能な子供やペットは最高のタイミングを逃さず、何気ない風景でもプロが撮ったような写真に仕上げることができるのです。
他にも撮りたい瞬間を逃さない高速起動、奇跡の1枚を演出するスローモーション機能などカメラ機能だけでも非常に満足できるい1台でしょう。
XperiaXZ2 SOV37その他の優秀な機能
XperiaXZ2 SOV37のその他の機能で目を見張ったのが、Xperia独自のいたわり充電です。この機能はXperiaがユーザーの充電時間を学習し、充電満了前に一旦充電をストップするのでバッテリーの負荷を減らしてくれます。
使い始めの頃は、アラートを設定しておくと設定した時間にあわせて充電を100%の状態にするのでバッテリーの寿命が伸びます。過充電はバッテリー劣化の理由の一つなので優秀な機能と言えるでしょう。その結果、モバイルバッテリーが不要になり荷物が一つ減るというメリットにもつながります。
Xperia XZ2 Premium SOV38と比較してみる
この記事を読んでいる方の中には、Xperia XZ2 Premium SOV38を気にしている方も多いでしょう。2018年8月中旬以降に発売が予定されており、XperiaXZ2 SOV37の後継機となるので、現在出ている公式情報からスペックを比較していきます。
au2018夏モデルの新機種発表!話題のXperia Premiumも
XperiaXZ2 SOV37とSOV38デザイン比較
両機種とも湾曲のあるデザインで持ちやすさ重視です。サイズは約158mm×約80mm×約11.9mm(暫定値)となっているのでXperiaXZ2 SOV37よりやや大きめサイズとなっています。XperiaXZ2 SOV37のデザインが引き継がれているので持ちにくいといったことはないでしょう。
大きな違いは?画面比較
画面サイズはXperia XZ2 Premium SOV38が約5.8インチに対し、XperiaXZ2 SOV37は約5.7インチなので、この差だとゲームやネットサーフィンや動画の閲覧に大きな違いはみられません。液晶に関してもスペックは同等で、画面の大きさや解像度での違いはほぼないと言えます。
意外に重要!重量比較
XperiaXZ2 SOV37は約198gに対して、Xperia XZ2 Premium SOV38は約234g(暫定値)とその差約36gです。これは持ったときに違いが大きく分かる差でしょう。特に女性の方は重いと感じる方も多いでしょう。感覚は個人差があるので、販売が開始したら実機を手にとってみるのがおすすめです。
XperiaXZ2シリーズのカメラ機能は?
XperiaXZ2 SOV37はシングルレンズ、Xperia XZ2 Premium SOV38はデュアルレンズを搭載しています。
動画・静止画ともにズーム機能や撮影サイズに大きな違いはありませんが、有効画素数はXperiaXZ2 SOV37がメイン1,920万画素、サブ約500万画に対してXperia XZ2 Premium SOV38はメイン約1,920万画素&約1,220万画素、サブ約1,320万画素です。
そのためXperia XZ2 Premium SOV38は画像を拡大してもにじみやボケが少なく高解消度の画像を保存することができます。動画を4K HDRで撮影する機能は、両機種とも搭載されているので差はありません。
内部メモリー&外部メモリー容量は?
本体の容量は両機種とも64GBで統一されてており、普段の使いには十分な容量であるといえます。どちらもSDカードは400GBまで対応しているので、大量の写真や動画を保存する場合は、大容量のSDカードを用意しておきましょう。SDカードを利用しなくても、GoogleフォトやDropboxのようなクラウドストレージを使用するのもおすすめです。
動作に差が出る?RAM比較
RAMとは、スマートフォン本体を動かすためのコンピュータです。このRAM容量が大きいほどサクサク動き、アプリを複数同時に起動しても、もたつきが少なくなります。Xperia XZ2 SOV37はRAMが4GB、Xperia XZ2 Premium SOV38はRAMが6GBです。
RAMの目安として最近のスマートフォンはRAMが3〜4GBでかなり高性能です。容量の大きいゲームアプリを頻繁に使用しないのなら4GBのRAMで十分です。
iPhoneに負けない!サクサク動くおすすめAndroidスマホ3選
防水防塵は?水の中でも大丈夫?
防水防塵機能に関しては両機種とも防水IPX5/IPX8、防塵IP6Xとスペックが好評されています。防水表記ですが、IPX5とは簡単に説明するとスマートフォンに水をかけても全然大丈夫なレベルです。IPX8は常温の水道水にゆっくり沈めても故障しないレベルです。
防水キャップさえしかり閉めておけばお風呂やキッチンでも安心して使用できます。
指紋認証セキュリティはどうなの?
セキュリティは、指紋認証に対応していてストレスのないレスポンスです。フェイスIDを搭載していてもいいレベルなのですが、フェイスIDはマスクやサングラスだと反応しない場合があるので、不便のない指紋認証で十分かなという印象です。
指紋認証の配置は背面中央付近でタッチがしやすい点も高評価です。
GooglePayもOK!?おサイフケータイ機能は?
auから発売が決定しているXperia XZ2 SOV37とXperia XZ2 Premium SOV38の両機種は、おサイフケータイに対応しているのでモバイルSuicaやEdyやnanacoを使用できます。
Google Payも浸透してきているのでおサイフ機能は必須という方も多いでしょう。
XperiaXZ2 SOV37とXperia XZ2 Premium SOV38価格は?
Xperia XZ2 SOV37の気になる価格ですが、AU公式オンラインショップの実質負担額は新規・機種変更・MNPともに47,520円〜となっています。執筆時の中古販売価格は102,800円です。Xperia XZ2 Premium SOV38は発売日前のため価格不明です。
XperiaXZ2 SOV37が買いの人の理由6選
XperiaXZ2 SOV37を購入しても満足できる方の特徴を書いていきます。使用する用途に価格やスペックを照らし合わせて自分に合った方の機種を選んでください。
理由1 WiMAXを利用したい!
XperiaXZ2 SOV37はauから発売が決定しています。auはWiMAXの高速通信が利用できるので、高速通信にこだわる方にはピッタリです。せっかくハイスペックのXperiaXZ2 SOV37を利用するなら高速回線のWiMAXを利用して快適に使いましょう。
理由2 SNSの写真をレベルアップさせたい!
前述しましたが、XperiaXZ2 SOV37はカメラ機能がかなり高性能です。インスタグラムやフェイスブックで写真を投稿するならXperiaXZ2 SOV37のカメラは映えること間違いなしです。
またスローモーション機能で、動画のアップも更に楽しくなるでしょう。デュアルレンズが無いのが気になりますが、このレベルならシングルレンズでも全然アリと言えます。
理由3 外出先でテレビもチェックしたい!
意外に忘れられがちなワンセグ機能は、外出先でネットに繋がずテレビを見れるので快適です。緊急のニュースはもちろん、エンタメ系やテレビでしか見れない番組もあるのであって損はない機能です。
理由4 4Kを楽しみたい!
SONYは液晶技術に定評があるメーカーなので、高精細の画質は他のスマートフォンではなかなか味わえません。その中でも4K HDR撮影は、撮影後の動画をみんなで楽しんだり、思い出を鮮明に残したい方にとってXperiaXZ2 SOV37はベストな端末といえるでしょう。
理由5 3DスキャンやARなど最先端技術に触れたい
XperiaXZ2 SOV37にはAR機能がついていて、自分のアバターを作成して写真や動画に入れてそのままSNSに投稿できます。最先端のSNS映えを体感したい人にはたまらない機能です。
3Dスキャンという撮影したデータを3Dでフェイスブックにアップすることが可能となっています。またDMM.makeを利用すれば、3Dプリンタを利用してオリジナルのフィギュアの作成もできます。
理由6 GooglePayを活用したい
電子マネー系の支払いではApplePayが注目されがちですが、GooglePay(旧AndroidPay)も着実に進化を遂げています。
ApplePayに比べて利便性からまだ使用者数はすくないものの、モバイルSuica・Edy・nanacoが利用できたり、ポイントカードをアプリに登録できたりとユーザーの利便性を追求した使用感になってきています。この機能は、おサイフケータイ対応のものに限られるので注意が必要です。
特に海外メーカーのシムフリー端末はおサイフケータイに対応していないものがほとんどなので購入前に確認するようにしましょう。auから発売されるXperiaXZ2 SOV37はおサイフケータイ機能はもちろん、GooglePayの機能もフルで使うことが可能です。
Apple Pay・NFC・Felica・おサイフケータイの違いは何?日本で便利なのは?
XperiaXZ2 SOV37を購入しない方がいい人理由5選
XperiaXZ2 SOV37がぴったりな人もいれば、そこまでハイスペック端末でなくても十分満足できる方も多くいます。逆にXperiaXZ2 SOV37では物足りない方もいるでしょう。次はXperiaXZ2 SOV37がぴったりな人、またそうではない人について詳しく書いていきます。
理由1 現在iOSユーザーである!
元々Appleユーザーの方が、XperiaXZ2 SOV37に機種変更するとOSの違いから使い勝手の違いに戸惑うことも多いです。Androidに慣れていれば問題ありませんが、どうしてもAppleのOSが使いやすいという方もいるので、購入を決める前に店頭で実機に触れてみたり、他の端末でAndroidOSを体感することをおすすめします。
理由2 iCloudやアップル関連商品と連携が多い
Appleのメリットは、機種変更をしてもiCloudで様々な情報を紐付けることができるので簡単にデータ移行を行えるメリットがあります。iPhoneとiPadの連携も非常に便利ですし、ApplePencilやAirPodsなどApple純正のアイテムをヘビーユーズしているなら、Androidに変更するメリットは少ないといえます。
理由3 どうしてもイヤフォンジャックが必要
最近のスマートフォンは、新作がリリースされるたびにイヤフォンジャックがなくなっている場合が多いです。理由は、Bluetooth対応のイヤフォンやその他の便利な機能が発展したため、そして本体自体をスリムに作成するためです。
一般に浸透してきたワイヤレスイヤフォンですが、まだまだ有線イヤフォンの需要は多く街中でも有線タイプの利用者を多く見ます。有線イヤフォンは、充電の必要がなく手軽に使えるため需要が多いのです。
XperiaXZ2 SOV37はイヤフォンジャックが廃止されていますので、イヤフォンジャックがどうしても必要な方は他のAndroidでもハイスペックでイヤフォンジャックが搭載されている機種を選ぶのがベストでしょう。
理由4 そこまでハイスペックでなくていい人
XperiaXZ2 SOV37のスペックを前述しましたが、最新機種ということもあり動作はサクサクですし、カメラ、動画も4K HDRとかなりのハイスペック機種です。ここまでのハイスペック機能が自分に必要なのかまずは考えてみましょう。
短い動画やネットサーフィンやSNS投稿が仕様の9割でしたら、ミドルスペックで十分事足ります。スペックが高くて不便することはありませんが、ハイスペックとなると購入価格もかなり高価になってしまいます。自分の予算が大幅に上回るようでしたら、無理にXperiaXZ2 SOV37を購入する必要はないといえます。
理由5 本体は軽い方がいい
スマートフォンはどんどん進化していて、画面が大型化するので本体のサイズも大きくなっています。並行して本体はスリムにもなっているのですが、どうしても本体重量は重くなってしまいます。
XperiaXZ2 SOV37も本体重量が約198gとコンパクトタイプのスマートフォンと比較すると重い部類に含まれます。かさばらない、重さを重視するなら別のコンパクトスマートフォンを選択しましょう。
XperiaXZ2 SOV37を購入するならauがおすすめ!
XperiaXZ2 SOV37を購入するならauで購入するのがお得でおすすめです。ここではおすすめポイント3選をご紹介します。
アップグレードプログラムEX
このアップグレードプログラムEXは分割払いの途中でも残債が免除されて次の新機種に機種交換が可能になるサービスです。支払い必須期間は24ヶ月なので25ヶ月目以降の残債は支払わずに新機種に機種変更が可能となるサービスなので、新機種が出たら機種変更したいという方にはおすすめのサービスです。
au公式ホームページの表でわかりやすく説明されています。
画像引用元:https://www.au.com/mobile/upgrade-program-ex/
機種変更、乗り換えともに同じ割引率となりますのでどなたでも安心して利用できるサービスなのでぜひ利用してみましょう。
下取りプログラムでもっとお得に
他社からauに乗り換えを検討しているなら下取りプログラムがおすすめです。機種によって割引率が大幅に違ってきますが、最大で40,500円の割引になるので一度確認してみることをおすすめします。スマートフォンだけでなくケータイ電話もサービスの対象です。
詳しい割引表は、こちらのau公式ホームページの画像を見て自分のスマートフォンの割引価格をチェックしてみてください。
iPhone下取り価格一覧
下取り対象機種 | 通常品 | 画面割れ品 |
iPhone 7 Plus (256/128/32GB) | 40,500円 相当 (40,500ポイント) | 11,880円 相当 (11,880ポイント) |
iPhone 7 (256/128/32GB) | 31,320円 相当 (31,320ポイント) | 9,180円 相当 (9,180ポイント) |
iPhone 6s Plus (128/64/32/16GB) | 23,760円 相当 (23,760ポイント) | 7,020円 相当 (7,020ポイント) |
iPhone 6s (128/64/32/16GB) | 17,280円 相当 (17,280ポイント) | 5,400円 相当 (5,400ポイント) |
iPhone 6 Plus (128/64/16GB) | 15,120円 相当 (15,120ポイント) | 4,320円 相当 (4,320ポイント) |
iPhone 6 (128/64/16GB) | 11,340円 相当 (11,340ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
iPhone SE (128/64/32/16GB) | 11,880円 相当 (11,880ポイント) | 3,780円 相当 (3,780ポイント) |
iPhone 5s (64/32/16GB) | 4,320円 相当 (4,320ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
iPhone 5c (32/16GB) | 4,320円 相当 (4,320ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
iPhone 5 (64/32/16GB) | 2,700円 相当 (2,700ポイント) | 540円 相当 (540ポイント) |
iPhone 4S (64/32/16GB) | 2,160円 相当 (2,160ポイント) | 540円 相当 (540ポイント) |
Android・ケータイ電話下取り一覧
下取り対象機種 | 通常品 | 画面割れ品 |
Xperia XZs SOV35 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Xperia XZ SOV34 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Xperia X Performance SOV33 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Xperia Z5 SOV32 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Xperia Z4 SOV31 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Galaxy S8+ SCV35 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Galaxy S8 SCV36 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Galaxy S7 edge SCV33 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Galaxy A8 SCV32 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
Galaxy S6 edge SCV31 | 10,000円 相当 (10,000ポイント) | 3,240円 相当 (3,240ポイント) |
HTC 10 HTV32 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
isai Beat LGV34 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
AQUOS SERIE mini SHV38 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
BASIO | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
URBANO V03 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
URBANO V02 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
miraie f | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
rafre KYV40 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
ケータイ | ||
下取り対象機種 | 通常品 | 画面割れ品 |
mamorino Watch | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
Android™ タブレット | ||
下取り対象機種 | 通常品 | 画面割れ品 |
AQUOS PAD SHT21 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
Xperia Z4 Tablet SOT31 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
Xperia Z2 Tablet SOT21 | 3,000円 相当 (3,000ポイント) | 1,080円 相当 (1,080ポイント) |
au STARでポイントを貯めよう
au STARとはau WALLETポイントや更新月にギフトカードが貰える特典があります。入会費や年会費は無料で貯まったポイントはさまざまなギフトと交換できるのはもちろん、毎月電子書籍や楽曲がプレゼントなど会員限定の特典も盛り沢山です。auでXperiaXZ2 SOV37を購入する場合は必ず入会するようにしましょう。
XperiaXZ2 SOV37は優秀な機能のつめあわせ
XperiaXZ2 SOV37は高精細な液晶とハイスペックなカメラ・ビデオ機能は、高く評価できる機種です。最近はスマートフォンでさまざまなシーンを撮影することが多いので、XperiaXZ2 SOV37は普段の生活で活躍すること間違いなしです。
価格が90,000円後半という高価なものなのでミドルスペックで満足できる方は購入をしっかり検討しましょう。
購入する場合は、auのアップグレードプログラムEXを利用することで購入費用を最大半分に抑えることが可能ですし、次回の最新機種も負担金機種変更することができるのでおすすめです。
GooglePayもの普及も視野に入れると買いの一台といえます。一度店頭で実機を触ってみてその機能を体感してください。