auで発売中のXperia 5を評価レビューしていき、価格・スペック・機能に分けてご紹介します。2019-2020年冬春モデルとして、auでは2019年10月25日にXperia 5(SOV41)が発売されました。
本記事では、au Xperia 5(SOV41)の性能を評価レビューし、買う理由もしくは買わない理由を詳しく解説します。
auのXperia 5(SOV41)が気になる方や、購入検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

機種 | Xperia 5 V | TORQUE G06 | Redmi 12 5G | Xiaomi 13T |
---|---|---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 74,310円~ | 48,800円~ | 16,547円~ | 未定 |
特徴 | 高性能チップ搭載 ハイエンドスマホ | 小型&軽量な 高耐久スマホ | コスパに優れた ミドルレンジスマホ | 高性能カメラ搭載 ハイエンドスマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
au Xperia 5の口コミ・評価

au Xperia 5を実際に使用したユーザーは、この機種をどのように評価しているのでしょうか。
Xperia 5に対する良い口コミ・悪い口コミを調べてみました。
Xperia 5の良い口コミ・評判
- スペックが優秀・現役で活躍
- バッテリーが消耗しにくい
- マイナンバーカードの読み取りに対応
Xperia 5のスペックの高さを評価する口コミが複数見受けられました。また同じく良い口コミとして多かったのが、バッテリー寿命の長さです。
処理速度に問題がなくバッテリーもへたりにくいので、発売から3年以上経過した今でも「買い替える理由が見当たらない」と嘆くユーザーも。
さらに、今後必須になりそうなマイナンバーカードの読み取りができることに、驚きの声が挙がっていました。
初代ペリア5良い数値、スナドラ695より出てる。#xperia5 pic.twitter.com/csk7Lu2SgM
— よしかわ (@yoshikawa5th) July 15, 2023
Xperia5の初代まだまだバッテリーは元気。
でも次のXperiaを買うために貯金しないと。
10シリーズでいい。— YN (@tamuHonoOshi) June 19, 2023
Xperia1 V買ってほぼ全ての事に満足してるんだけど、何故かマイナカードが読み取れない。前使ってた初代Xperia5なら読み取れる。これ自分だけ?
— ミナツナ (@little_star010) July 21, 2023
Xperia 5の悪い口コミ・評判
- ストレージ64GBは厳しい
- カメラ性能は現行機種に到底及ばない
- 指紋認証の精度が低い
Xperia 5のストレージ容量に対してマイナスの口コミが挙がっていました。最近はミドルスペック機種でも128GBが一般的なので、64GBでは物足りないかもしれません。
また発売当初は高評価だったカメラ性能も、現行機種には遠く及びません。本体に不満がなくても、カメラを理由に買い替えるユーザーが多いようです。
更にXperia 5の指紋認証の精度の低さを指摘する声も複数見られました。
今年中にスマホ買い替えだなー
今のXperia5(初代)が秋で4年…
性能は特に問題ないけど本体容量(64GB)がもう少し大きく欲しいのと、少しずつフリーズ的なの増えてきた
使ってるアプリの面でAndroidなのは確定— イージュ.F (@sfaw11) July 11, 2023
これカワセミ、これカワセミだよね?
くぅ〜っXperia5初代だとこれが限界。
教えてGoogle神!……やっぱりカワセミみたい。
肉眼で見るの初めてなことと、川が随分下ったところにあるので、水面を滑空する姿を上から確認できたことにも感動してしまった。 pic.twitter.com/8uk4QZYJbY— HUM (@humsuke) April 5, 2023
やっぱXperia 5初代の指紋えぐいくらいゴミだよな
— らすくる (@lasxle) July 11, 2023
au Xperia 5の評価レビュー【スペック編】

au Xperia 5について、前作と比較をしながら評価レビューします。さっそく、au Xperia 5のスペックをチェックしていきましょう。
サイズ・インチ数
au Xperia 5のサイズ・インチ数は、以下の通りです。前作のXperia 1と比較してみましょう。
機種 | Xperia 5 | Xperia 1 |
---|---|---|
サイズ | 約W68×H158×D8.2mm (最厚部 9.1m) | 約W72×H167×D8.2mm (最厚部 9.0mm) |
重量 | 約164g | 約178g |
インチ数 | 約6.1インチ | 約6.5インチ |
Xperia 5のサイズやインチ数は、前作よりも小さくなっていることが分かります。片手で持ちやすいハンドフィットサイズで、外出時にも快適にスマホを操作することができます。
また、本体の重さが軽くなっているため、手に負担をかけることなく持ちやすくなると想定できます。
デザイン
Xperia 5の形は、前作同様に縦長であることが特徴的です。
また、光沢感のあるボディのため、高級感のあるデザインに。本体自体が9.1mmと薄いため、シュッとしたスタイリッシュな印象を与えます。
前作のXperia 1と比べると、背面にあるカメラが中央から左上に移動しています。
カラー
Xperia 5では、ブラック・グレー・ブルー・レッドの4色展開です。どのカラーも、深みのあるシックなカラーです。
ちなみに、前作のXperia 1では、ブラック・ホワイト・グレー・パープルの4色展開でした。Xperia 5では、ホワイトとパープルがなくなり、ブルーとレッドが新色として登場しています。
ディスプレイ
Xperia 5で搭載されているディスプレイのスペックは以下の通りです。前作のXperia 1と比較して並べてみました。
機種 | Xperia 5 | Xperia 1 |
---|---|---|
タイプ | 有機EL | |
インチ数 | 約6.1インチ | 約6.5インチ |
最大表示色 | 約1,677万色 | |
解像度 | 2,520×1,080(FHD+) | 3,840×1,644(4K) |
Xperia 5とXperia 1の大きな違いとして、ディスプレイのサイズと解像度が挙げられます。Xperia 1では4Kであったのに対して、Xperia 5ではFull HD+になっており、グレードダウンしています。
パフォーマンス性能
機種 | Xperia 5 | Xperia 1 |
---|---|---|
OS | Android 9.0 | |
CPU | Snapdragon 855 | |
メモリ(RAM) | 6GB | |
ストレージ(ROM) | 64GB |
CPUやメモリ、ストレージなどのパフォーマンス性能は、前作と変化はありません。
ストレージ
Xperia 5のストレージは、64GBのみです。「最低限のアプリを使う」「写真や動画の保存をあまりしない」という方にとっては、十分な容量となります。
一方で、頻繁にゲームアプリをする方や写真や動画などをたくさん撮影する方にとっては、容量が足りなくなってしまうことも少なくありません。
- Xperia 1よりも小さいハンドフィットサイズで、片手で操作しやすい
- CPUにSnapdragon 855、メモリ6GBが搭載されている
- ブラック・グレー・ブルー・レッドの4色展開
- カメラが中央から左上に移動しており、シンプルでスタイリッシュなデザインに
- ストレージ容量は64GBのみ
au Xperia 5の評価レビュー【機能編】

次に、au Xperia 5の機能について、前作と比較をしながら評価レビューします。
カメラ
au Xperia5のカメラ性能一覧 | |
---|---|
メインカメラ | 約1,220万画素/約1,220万画素/約1,220万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
その他搭載機能 | オートフォーカス機能 手振れ補正機能 手ブレ軽減機能 接写機能 |
Xperia 5には、前作同様にトリプルレンズカメラが搭載されています。
- 望遠:52mm/約1,220万画素/F値2.4
- 標準:26mm/約1,220万画素/F値1.6
- 超広角:16mm/約1,220万画素/F値2.4
通常の撮影だけでなく、ポートレートや夜景も綺麗に撮影することができます。
また、ソニーの映画撮影用カメラ開発チームが監修した「Cinema Pro」が搭載されています。映画と同じような質感や色表現を実現し、撮影した動画のトリミングや統合を簡単に行うことができます。
21:9マルチウィンドウ
Xperia 5では、21:9マルチウィンドウが搭載されています。そのため、1つの画面で2つのアプリをながら操作することが可能になりました。
例えば、地図を開きながらメッセージアプリを見たり、スポーツの試合を見ながらSNSを見たりするなど、自由にスマホを活用することができます。
ゲームエンハンサー

Xperia 5では、ゲームエンハンサーとして、さまざまな機能が搭載されています。
- 高速連写のスクリーンショット
- ゲームプレイの録画
- ゲームプレイをしながらweb検索
- 電話やLINEなどの通知オフ
- オーディオミキサー
- ボイスチェンジャー
これらの機能を活用すれば、よりゲームの世界に浸りながらプレイを楽しむことができます。
立体サウンド
Xperia 5では、ゲームや音楽、映画などをより楽しめる立体サウンドが複数搭載されています。
- Dolby Atmos®に対応
- ハイレゾ音質がワイヤレスでも可能に
臨場感ある立体音響技術Dolby Atmos®に対応しているため、没入感でゲームや映画などを楽しめます。
また、従来のCDでは入りきらなかった音の奥行きや太さ、圧力などを聴き取れるハイレゾ音質で、ゲームや映画を満喫できます。
クリエイターモード
Xperia 5では、新たに「クリエイターモード」が搭載されました。まるで、映画館で見ているような迫力と色の鮮やかさを体感することができます。Netflixであれば、自動でクリエイターモードで再生されます。
HDRリマスター
ブラビアの技術を生かした高画質化エンジン「X1™ for mobile」により、標準画質からHDRに変換することが可能に。美しい映像をを楽しむことができます。
防水・防塵性能
- 防水:IPX5/IPX8
- 防塵:IPX6
Xperia 5は、防水がIPX8と最高レベルの耐性。IPX8は、一定時間水に沈めていても内部に浸水せずに操作することができるため、お風呂やプールでも安心してスマホを使うことができます。
また、防塵はIPX6と最高レベルの耐性。粉塵の侵入を完全に防護することが可能です。
- 望遠・標準・超広角のトリプルレンズカメラ搭載
- 21:9マルチウィンドウで2つのアプリを同時に操作が可能
- 高速連写スクリーンショットやボイスチェンジャーなどゲームをより楽しめる機能が搭載
- ハイレゾ音質など立体サウンドが充実
- クリエイターモードで映像の迫力と色鮮やかさが向上
- 防水・防塵共に最高レベルの耐性
au Xperia 5の評価レビュー【価格編】
次に、au Xperia 5の価格について、前作や他のキャリアと比較をしながら評価レビューします。
キャリア | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
Xperia 5 | 81,400円 | 87,912円 | 91,440円 |
Xperia 1 | 92,880円 | 118,052円 | 136,320円 |
au、ドコモ、ソフトバンクの3大キャリアの中でも、Xperia 5が最も安いのはauでした。
ちなみに、Xperia 5は前作のXperia 1よりも約10,000円ほど安くなっているため、Xperiaシリーズをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでも価格が高いと感じる方は、auの機種変更がお得になるキャンペーン・クーポン情報もまとめているので是非こちらもチェックしてみてください。
au Xperia 5は買うべき?買わないべき?

最後に、au Xperia 5は買うべきなのか買わないでおくべきなのか、それぞれの理由と合わせて考えてみましょう。
au Xperia 5を買う理由
- 6.1インチの小ささ
- 21:9比率のディスプレイ
- 価格の安さ
Xperia 5を買うべき理由として「6.1インチの小ささ」「21:9比率のディスプレイ」「価格の安さ」が考えられます。
前作のXperia 1と比較すると、サイズが小さく手のひらにフィットする感覚が特徴的です。片手で操作しやすいため、現在使用中のスマートフォンが大きくて操作がしづらいと感じている方にはおすすめです。
また、21:9比率のディスプレイであることから、映画やゲームなどを臨場感たっぷりに楽しむことができます。さらに、マルチウィンドウが搭載されているため、複数のタスクを同時に行うことができ、仕事や勉強、スポーツ試合観戦などでも役立ちます。
そして、前作のXperia 1よりも価格が安くなっている点も嬉しいポイントです。できるだけ手頃な価格で、Xperiaシリーズを購入したい方におすすめです。
au Xperia 5を買わない理由
- ディスプレイの解像度が下がった
- アップデートが少ない
- ストレージが64GBのみ
一方、Xperia 5を買わない理由として「ディスプレイの解像度が下がった」「アップデートが少ない」「ストレージが64GBのみ」が考えられます。
前作のXperia 1では、4K有機ELであるのに対し、Xperia 5ではFull HDとグレードダウンしてしまいました。
また、他の機能ではXperia 1とXperia 5の間に大きなアップデートがありません。そのため、既にXperia1を使用している方であれば、新しいXperia 5を購入する必要性はあまりないでしょう。
そして、普段からゲームやアプリを頻繁に使用する方の場合、ストレージが64GBしかないため足りなくなってしまう恐れがあります。
まだ決めかねている方は、auの4Gスマホおすすめランキングも参考にしてみてください。
Xperiaはオンラインショップがお得

今回はauのXperia 5についてご紹介しました。既にauでの販売を終了しており、後継機が販売中です。
もしXperiaをauで購入するなら、auオンラインショップがお得です。
- 頭金0円・全国送料無料
- auオンラインショップ限定のキャンペーン
- 24時間営業で待ち時間なし
auオンラインショップでは、Xperiaシリーズの購入で端末価格が割引になるキャンペーンを随時開催しています。
中には最大22,000円割引が適用されるキャンペーンもあるので見逃せません。
特に他社キャリアからの乗り換えでは割引額が高めです。ぜひauオンラインショップでXperiaシリーズをご購入ください。