ここではauから発売されているXperia 10 IIの評価レビューをまとめ、買う理由と買わない理由をご紹介しています。
近年のXperiaシリーズと言えば基本的にハイエンドモデルが中心で価格も高額となる傾向がありました。
しかし、新たに登場したXperia 10 IIは幅広い機能を盛り込みつつ価格を抑えた高コスパモデルとなっているのが特徴的。
スマホにある程度の機能を求めつつも出来るだけ安くしたいと思っている方は是非最後まで確認してください。
au公式オンラインショップなら自宅で受け取れる&スマホ料金分割支払い時の頭金0円だから断然おすすめ!
画像引用元:Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー) | オーディオ | Xperia(エクスペリア)公式サイト
au Xperia 10 IIの口コミ・評判まとめ
画像引用元:Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー)SOV43 | スマートフォン(Android スマホ)| au
評価サイトやSNSなどでは、Xperia 10 IIの口コミ・評判を見る事ができます。
ここではau Xperia 10 IIの口コミ・評判をまとめてレビューしていきます。
Xperia 10 IIの良い評判
- トリプルレンズで幅広い撮影が可能
- ディスプレイは動画視聴に最適
- 価格の安いXperiaとして注目
口コミ・評判はユーザーにより様々ですが、特に多かったのはコストパフォーマンスの高さを評価するものです。
Xperia 10 IIは性能こそ高くないもののトリプルレンズを搭載しており、シーンに合わせて撮影を楽しむ事ができます。
特にハイエンドスマホに多い超広角・望遠レンズが搭載されている事により写真撮影の幅が広がると好評のようです。
事実、Xperia 10 IIはトリプルレンズを活かした撮影はもとより、シーンを判別する「プレミアムおまかせオート」など多数の機能が盛り込まれています。
また、上位モデルと同じく21:9の縦長有機ELを採用した事により画面の見やすさ・鮮明さも高い評価を得ています。
何よりミドルレンジモデルとして4万円台まで価格も抑えられている点が多くのユーザーから注目を集めているようでした。
Xperia 10 IIの悪い評判
- ゲームは若干カクつくこともある
- カメラの処理が重くて落ちることもある
コスパが非常にいいのですが、やはりスペックは低めなので、同時にアプリなどを起動させていると処理落ちがあるようです。
ゲームは前機種のXperia XZ3と比べて若干遅く感じるなどの口コミもありました。
また、トリプルカメラの性能はいいけれどたまに固まってしまったりと、ミドルスペックの中でも処理に関しては弱めのようです。
Xperia 10 IIへ機種変更するなら、カメラ機能・持ちやすさ・価格の安さのメリットと上記のデメリットを天秤にかける必要がありそうです。
ミドルスペック機種はどの機種も同じような口コミは見られがちなので、個人的には機能に惹かれるのであればオススメしたいです。
auでXperia 10 II同様のミドルスペックスマホでおすすめをランキングにしているので、こちらも是非チェックしてみてください。
auオンラインショップがおすすめな理由3つ
- 分割支払い時の頭金0円
- 自宅で受け取れる
- 2,500円(税抜)以上で送料が無料
コロナ対策で店舗での対応は混み合うことが予想されるので、オンラインショップで機種変更をして自宅で受け取ることをおすすめします!
au Xperia 10 IIの発売日・予約開始日
- 発売日:2020年6月4日
auのXperia 10 IIは2020年6月4日から販売されています。販売開始から1か月程度経過していますが、auオンラインショップの在庫も豊富です。
ちなみにau以外のXperia 10 IIの取り扱いキャリアはワイモバイルとドコモとなっています。
au Xperia 10 IIの評価レビュー【スペック】
画像引用元:Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー) | オーディオ | Xperia(エクスペリア)公式サイト
ここからはau Xperia 10 IIのスペックを見ていきましょう。
Xperia 10 II(SOV43)のスペック | |
---|---|
ストレージ容量 | 64GB |
カラー | ブラック・ホワイト・ミント |
サイズ | 約69(幅)×157(高さ)×8.2(厚さ)mm(最厚部 9.1mm) |
重量 | 約151g |
CPU | Snapdragon 665 2.0GHz/4+1.8GHz/4 |
バッテリー | 3,600mAh |
防水・防塵 | ○ 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
公式ショップ |
サイズ・インチ数
Xperia 10 IIのサイズは幅69mm×高さ157mm×厚さ8.2mmとなっています。
ディスプレイの比率が21:9となっているため縦長ですが、幅は69mmで片手でも操作できるようになっています。
重量も約151gと比較的軽量であるため長時間の片手操作も苦にならないでしょう。
デザイン
Xperia 10 IIは側面フレームが少しカーブを描くようなラウンド形状となっています。ホールド性も高く、片手操作が行いやすい形状です。
スマホのラウンド形状は特に新しみのあるものではありませんが、無いとあるのでは操作性が大きく異なります。
さらにフロント・バックパネルに耐久性の高いGorilla Glass 6を採用しており、落としても割れにくいのが特徴的。
IPX5/IPX8の高い防水性性能も相まって長く安心して使っていく事ができます。
カラー
auが取り扱うXperia 10 IIのカラーは下記3つです。
- ブラック
- ホワイト
- ミント
ワイモバイル版とドコモ版はここにブルーが追加された4色となるため、au版のみ1色少ないのが気になります。
CPU性能
Xperia 10 IIに搭載されているCPUはミドルレンジスマホ向けのSnapdragon 665なので、決して性能が高いとは言えません。
しかし、「多数のタブを開いてネット検索」「容量の大きいゲームをプレイする」などよほどCPUを酷使するような使い方でなければストレス無く運用する事ができます。
日常使いはもちろんプライベートまで幅広く活用する事ができるはずです。
ストレージ
Xperia 10 IIのストレージ容量は64GBのみですが、多くのAndroid端末同様に外部ストレージに対応しています。
最大容量は1TB microSDXCですのでプリインストールアプリを考慮しても不足するような事は無いでしょう。
au Xperia 10 IIの評価レビュー【機能】
画像引用元:Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー) | カメラ | Xperia(エクスペリア)公式サイト
続いてau Xperia 10 IIの主要な機能を見ていきましょう。
Xperia 10 II(SOV43)の機能 | |
---|---|
アウトカメラ | 超広角:約800万画素(焦点距離:16mm) 標準:約1,200万画素(焦点距離:26mm) 望遠:約800万画素(焦点距離:52mm) |
インカメラ | 約800万画素 |
ビデオ撮影 | 21:9撮影 4k動画撮影 電子式手ブレ補正 120コマ/秒スローモーション |
ディスプレイ | 約6.0インチ 有機EL/トリルミナスディスプレイ for mobile |
オーディオ | ハイレゾ対応 DSEE HX対応 3.5mmオーディオジャック搭載 |
公式ショップ |
カメラ
Xperia 10 IIのカメラは超広角・標準・望遠のトリプルレンズ構成となっており、シーンに合わせて最適な写真を撮影できます。
画質だけ見ると決して性能が高いとは言えませんが、シングルレンズよりもより多彩な表現力があるのは間違いありません。
さらにXperiaシリーズではお馴染みの自動シーン判断機能「プレミアムおまかせオート」はもちろん、「ナイトモード」や「ぼけ」にも対応しています。
Xperia 10 II(SOV43)のカメラ機能詳細 | |
---|---|
プレミアムおまかせオート | 13種類のシーン×4つのコンディションを自動で判断 |
ナイトモード | 夜景のような暗いシーンも明るく撮影 |
ポートレートセルフィ― | セルフィー時に写真を自動補正 |
ぼけ | 背景のみぼかして撮影可能 |
光学2倍ズーム | 遠くの被写体も高解像度 |
21:9撮影 | 映画とほぼ同じ比率で写真・動画撮影 |
4K動画撮影 | フルHDの4倍の解像度 |
電子式手ブレ補正 | デジタルカメラで培った技術の手ブレ補正 |
スローモーション | 120コマ/秒のスローモーション撮影 |
手軽に撮影したい時は「プレミアムおまかせオート」、写真のクオリティを上げたい時は「マニュアル」など使い分けられるのもXperia 10 IIの強みです。
ディスプレイ
Xperia 10 IIのディスプレイは約6.0インチとなっています。21:9の縦長比率も相まって視認性は抜群です。
さらにXperia 10 IIはソニーがTV技術で培った有機EL/トリルミナスディスプレイ for mobileを採用しています。
幅広い色合いを精細に映し出す事ができるため、ワンランク上の動画視聴を体験する事ができるでしょう。
また、Xperia 10 IIのOSはAndroid 10となっているため画面を2分割できるマルチウィンドウに対応しています。
21:9の画面比率となっているため、マルチウィンドウがより行いやすくなっているのもメリット。
Xperia 10 IIには他にも「片手モード」などディスプレイを使いやすくする機能が多く搭載されています。
Xperia 10 II(SOV43)のディスプレイ主要機能 | |
---|---|
21:9マルチウィンドウ | ディスプレイを2画面に分割可能 |
片手モード | 画面サイズを縮小し操作する手の近くに表示可能 |
サイドセンス | 画面端のサイドセンスバーをダブルタップ →使いたいアプリなどをすぐ表示 |
音質
Xperia 10 IIは音楽CDの約3~6倍の情報量をもつハイレゾに対応しています。
また、MP3、AACをハイレゾ相当音源に変換するDSEE HXという技術が採用されている点も見逃せません。
3.5mmオーディオジャックも標準搭載されているため、日常的に音楽を聴く方にとっては手放せない端末となるはずです。
ハイレゾ音源の利用にはいくつか条件があるため、利用したい方は事前に確認しておくようにしましょう。
- ハイレゾ対応ヘッドホン(別売)が必要
- DSEE HXは有線ヘッドホン接続時のみ
au Xperia 10 IIの評価レビュー【価格】
画像引用元:Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー) | Xperia(エクスペリア)公式サイト
幅広い機能が搭載されているauのXperia 10 IIは、価格を抑えたコストパフォーマンスの高いモデルでもあります。
- 現金販売価格:49,990円(税込)
- かえとくプログラム利用時:39,790円(税込)
- 新規契約:11,000円(税込)割引
- 乗りかえ:22,000円(税込)割引
現金販売価格は49,990円(税込)、さらにauのかえとくプログラム(24回払い)を利用すれば39,790円(税込)で購入可能です。
CPUや基本スペックこそミドルレンジですが、トリプルレンズかつ有機ELディスプレイを搭載している事を考えると価格は安いと言えます。
2020年4月1日から実施されている「au Online Shop お得割」を利用すれば最大22,000円の割引を受ける事も可能です。
- 超広角・標準・望遠のトリプルレンズ搭載
- 約6.0インチディスプレイは有機ELで高画質
- 約151gと軽量・片手でも操作しやすい
- 防水・防塵対応、長く安心して使える
- スペックはミドルレンジだが、コスパに優れる
au Xperia 10 IIを評価|買うべき?
画像引用元:Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー)
最後に、auのXperia 10 IIを買うべき理由・買わない理由をできるだけ簡潔にご紹介しましょう。
au Xperia 10 IIを買う理由
- なるべく安いスマホを探している
- 写真撮影・動画視聴に少しこだわりたい
- スマホは日常使いが中心
上記のような目的を持つ方ならXperia 10 IIは購入して必ず満足できるスマホとなります。
Xperia 10 IIの基本スペックは高くありませんが、やはりトリプルレンズと有機ELが搭載されている点は見逃せません。
写真撮影・動画視聴には少しこだわりがあるけど、日常使いが中心という方ならピッタリのミドルレンジスマホです。
au Xperia 10 IIを買わない理由
- ゲームプレイをよくする
- スマホで高クオリティの撮影・編集を行いたい
- 通信速度の早いスマホが欲しい
Xperia 10 IIは特にスマホにスペックを求めてる方にはおすすめできません。
Xperia 10 IIの基本スペックから考えるに、最新ゲームや起動に多くの容量を必要とするゲームはうまくプレイできないでしょう。
また、トリプルレンズこそ搭載されていますが同じXperiaシリーズの上位モデルと比較するとカメラ性能は見劣りする部分もあります。
au Xperiaシリーズのカメラ性能(アウトカメラ) | |
---|---|
Xperia 10 II(3眼) | 超広角:約800万画素 標準:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
Xperia 8(2眼) | 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
Xperia 1(3眼) | 超広角:約1,220万画素 標準:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
Xperia 5(3眼) | 超広角:約1,220万画素 標準:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
Xperia 1 II(3眼+センサー) ※5Gモデル | 超広角:約1,220万画素 標準:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
単純に画質のみで比較すると分かりにくいですが、上位モデルはAFや暗所撮影などの機能が強化されているという特徴もあります。
撮影後に写真・動画の編集を行いたい場合などはXperia 10 IIのスペック的に上手く動かせないアプリなども出てくるでしょう。
撮影にこだわりたい方は上位モデルのXperiaシリーズを、通信速度を求める方は5G対応モデルを検討する事をお勧めいたします。
Xperia 10 II購入はauオンラインショップでさらにお得
Xperia 10 IIは価格を抑えたミドルレンジモデルとして発売されました。
しかしこの価格帯としては珍しくトリプルレンズを搭載しており、シーンに合わせて様々な撮影を行う事ができます。
有機ELディスプレイを採用している点やオーディオ性能などを含めればコストパフォーマンスは高いスマホと言えるでしょう。
写真・動画の撮影や編集を行う方やゲームのヘビーユーザーなどでなければ、多くのユーザーが満足できるスマホとなっています。
auオンラインショップならキャンペーンも利用できますし、分割時の頭金も無料となるためさらにお得に購入できるのではないでしょうか。
本文中でご紹介したおすすめの理由に当てはまる方はXperia 10 II購入を検討してみてはいかがでしょうか。