2021年1月13日、au(KDDI)は新料金プランの一つとして「povo」を発表しました。
ドコモの「ahamo」、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」への対抗プランであるpovoは共通している点も多くありますが、キャリア最安の価格が最大のポイントです。
また、「トッピング」と称されるニーズに合わせたオプションが用意されているのも見逃せません。
ここではpovoの基本情報はもちろん、メリット・デメリットなども詳しくご紹介しています。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル4社の新料金プランを徹底比較している記事もあるので、こちらも是非チェックしてみてください。
auの新料金プランpovoの基本情報

au povoの基本情報(税別) | |
---|---|
月額料金 | 2,480円 |
月データ容量 | 20GB |
20GB超過時 | 最大1Mbps |
国内通話 | 20円/30秒 |
トッピング(オプション) | ・5分以内通話かけ放題(500円/月) ・通話かけ放題(1,500円/月) ・データ使い放題 24時間(200円/24時間) ・データ追加 1GB(500円/1GB) |
ネットワーク | 4G/LTE(5Gは2021年夏から提供予定) ※(eSIMにも対応予定) |
サービス開始 | 2021年3月23日 |
1月13日に発表されたauの新料金プランpovoは月20GBで2,480円(税別)から運用する事ができます。
通話定額を省いた事で、対抗プランとして位置づけられているドコモの「ahamo」やソフトバンクの「SoftBank on LINE」より安くなってるのは見逃せません。
また、通話やデータも含め「トッピング」と呼ばれる方法で必要に応じて追加できるのも特徴的。
基本料金は条件付き割引のあったこれまでのauプランと比較してもシンプルですし、より柔軟に使いやすくなっていると言えるでしょう。
サービスの提供開始は2021年3月を予定しています。
3月からpovoで機種変更を考えている方は、auのスマホ最新おすすめランキングも是非チェックして見てください。
auの新料金プランpovoのメリット5つ
auのpovoには上記のような5つのメリットがあります。
既に基本情報で触れた点もありますが、ここではpovoのメリットを詳しく確認してみましょう。
20GB/月で2,480円と低価格

auのpovoは月20GBで2,480円(税抜)となっています。
auの従来プランであるデータMAXやピタットプランと比較しても月20GBのデータ容量で2,480円(税抜)は低価格だと言えます。
データ超過後は1Mbpsに制限されますが、月20GBもあれば自宅にWi-Fiが無い方でも余裕を持って使えるのではないでしょうか。
従来プランにあるような「月〇GB以下で割引」という設定も無いため、シンプルで分かりやすいのもメリットです。
テザリングも手数料不要で利用できます。
必要に応じて通話やデータ量を追加可能

povoはそのままでも20円/30秒で国内通話を行う事が出来ますが「トッピング」と呼ばれるオプションを利用する事でさらに便利になります。
例えば月に5分以内の通話をよくかけるという方は「5分間通話かけ放題」を使う事で通話を定額に出来るのです。
「5分間通話かけ放題」は月500円(税抜)なので、単純計算で月12分30秒以上電話するなら付けた方がお得です。
さらに通話が多いなら「通話かけ放題」もありますし、「24時間データ使い放題」は一時的なオプションとして活用できるでしょう。
各オプションはスマホから簡単に申込みが可能で利便性も高いと言えます。トッピングは今後もニーズに合わせて拡充される予定です。
申込みやサポートはオンラインで手軽に

申込みやサポートが完全にオンラインのみとなっているのもpovoのメリットです。
申込みもスマホから簡単に行えますし解約や手続きもわざわざ店頭に行く必要がありません。
auショップのメリットとして「料金プランなどについて詳しい説明を受けられる」という点がありますが、そもそもpovoはシンプルな料金プランです。
また、SIMの差し替えや開通手続きなどはpovo加入時に詳しい案内があるでしょうし、インターネットで情報を集める事もできます。
これまで店頭や電話での対応が煩わしいと感じていた方にとっては大きなメリットとなりえるでしょう。
auブランドからは無料で移行できる
povoはauの新料金プランですが、実質的には「auのブランドの1つ」として位置づけられています。
このためauのサブブランドであるUQ mobileはもちろん、auの従来プランからも移行手続きが必要です。
ただしpovo・au・UQ mobile間での移行手数料は無料となっており今後はなるべく簡便な手続きとなるよう調整されていくようです。
1月時点でのpovoの移行案内では「契約解除料などは一度請求されるが、翌月以降に移行先の請求料金から割引される」となっています。
5GやeSIMにも対応予定
2021年3月のpovoサービス開始当初のネットワークは4G/LTEのみ対応ですが、同年中夏には5Gにも対応するとしています。
5Gサービスは2020年3月から始まっており、auも含めて各キャリアの端末は「4G/LTEのみ対応」「5Gと4G/LTE」が入り乱れています。
サービス開始から少し期間が空いてしまいますが、端末を問わず使えるのもpovoのメリットとなっています。
また、時期は未定ですがSIMカード不要で開通手続きが行えるeSIMにも今後対応予定となっています。
現在の料金プランで使えるauの機種変更キャンペーンまとめはこちらで確認が出来ます。
au公式オンラインショップならスマホ料金の分割支払い時、頭金0円で断然お得!
auの新料金プランpovoのデメリット
魅力的なauの新料金プランpovoですが、上記のようなデメリットもあります。
デメリットについても詳しく確認してみましょう。
キャリアメールは非対応
povoは「~@ezweb.ne.jp」「~@au.com」といったキャリアメールサービスには非対応です。
この点は先に発表されていたドコモの「ahamo」などと同じなので、コスト削減のために無くしたという事なのでしょう。
格安SIMの普及などから2021年現在ではキャリアメールアドレス必須のサービスを見かける事は少なくなりました。
また、キャリアメールではなくLINEなどのSNSで連絡を取る方もいるでしょう。
しかし、昔の友人・知人などとキャリアメールでやり取りをしているという方も少なからずいらっしゃるはずです。
特にauから移行する方はキャリアメールサービス非対応という事を十分理解しておきましょう。
未成年の本人名義は「検討中」
auの従来プランは親権者の同意・書類などがあれば未成年であっても契約する事ができます。
一方、povoは2020年1月時点で未成年の本人名義契約は検討中となっています。
従来プランの場合は親権者の同意・書類提出はもちろん、同伴でも契約可能でしたがこれは店頭対応を前提としていたからです。
povoはインターネット申込み限定となっているためこれまでとは違う方法で書類提出などを行うよう調整しているのでしょう。
同じく新料金プランであるドコモの「ahamo」は未成年を利用登録できるので、今後auが同じような形で契約できるようにすると思われます。
家族割などの割引は加入不可

対象プラン | 回線数と割引(税抜) |
---|---|
・データMAX 5G ALL STARパック(P) ※2021年1月以降受付開始予定 ・データMAX 5G ALL STARパック ・データMAX 5G テレビパック その他、データMAX系5プラン | ・同居家族4回線以上:一人あたり永年2,020円/月割引 ・同居家族3回線:一人あたり永年1,000円/月割引 ・同居家族2回線:一人あたり永年500円/月割引 |
・auデータMAXプラン Netflixパック | ・同居家族2回線以上:一人あたり永年1,000円/月割引 |
・その他割引対象料金プラン | ・同居家族3回線以上:一人あたり永年1,000円/月割引 ・同居家族2回線:一人あたり永年500円/月割引 |
auには家族間の国内通話料を無料とする「家族割」や月々の利用料金を割り引く「家族割プラス」が提供されています。
povoはこのような家族を対象とした割引に加入する事ができません。
そもそも家族割の対象回線にカウントされないため、スマホの契約をauにまとめている場合は注意しておきましょう。
追加トッピングには条件がある
- 衛星船舶電話など、かけ放題の対象外となる通話がある
- 「5分通話かけ放題」は5分超過分につき、20円/30秒の通話料がかかる
- 混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に通信速度を制限する場合がある
メリットでも先にご紹介したauの追加トッピングには条件が設けられています。
かけ放題の対象外がある点などは従来プランのオプションでも同じですが、特に注意したいのは200円(税抜)で使える24時間データ使い放題です。
24時間データ使い放題はネットワークの混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に通信速度に制限がかかる可能性があります。
具体的な内容は公表されていませんが、この条件は「データMAX~」など従来プランにあった特徴ですので、それに準じると思われます。
端末は自分で用意する必要がある
povoはサービス開始当初SIMカードのみの提供を予定しているため、スマホは別途自分で用意する必要があります。
auの回線を使っているためauが販売した端末なら問題なく使えるはずですが、他社製品は注意が必要です。
他社製品を使う場合はSIMロック解除の必要性などを事前に確認しておくと良いでしょう。
格安SIMに近いサービスである事から、動作確認端末などはサービス開始後にpovoのホームページで公開されると思われます。
auの新料金プランpovoの月額シミュレーション

auの料金プランはドコモ・ソフトバンクと比較しても数が多く、2020年から頻繁に入れ替えが行われてきました。
また、povoと同時に発表された「使い放題MAX 5G/4G」も2021年3月からスタートするなど今後も新プランが登場する予定です。
最後にauとサブブランドであるUQ mobileのプランを比較対象に用いて月額シミュレーションを行いましょう。
au&UQ mobileとのデータ量&月額料金比較
プラン | povo | 使い放題MAX 5G/4G | くりこしプラン (UQ mobile) |
---|---|---|---|
月額料金 (税抜) | 2,480円 | 6,580円 ※3GB以下で1,500円割引 | 3GB:1,480円 15GB:2,480円 25GB:3,480円 |
最低月額料金 (税抜) | 2,480円 | 4,480円 ※3GB以下で1,500円割引 | 3GB:1,480円 15GB:2,480円 25GB:3,480円 |
データ容量 | 20GB | 無制限 ※テザリングなどは30GB | 3GB/15GB/25GB ※くりこし可能 |
超過時速度 | 最大1Mbps | - | 300Kbps~1Mbps |
国内通話 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
オプション | ・5分以内通話かけ放題 (500円/月) ・通話かけ放題 (1,500円/月) ・データ使い放題 24時間 (200円/24時間) ・データ追加 1GB (500円/1GB) | ・通話定額ライト2 (800円/月) ・通話定額2 (1,800円/月) ※既存プランオプション | ・通信パック(60分/月) (500円/月) ・国内通話 10分かけ放題 (700円/月) ・国内通話 かけ放題(24時間いつでも) (1,700円/月) |
割引 | - | ・家族割プラス -500円~-1,000円 ・auスマートバリュー -1,000円 ・au PAY カード お支払い割 -100円 | - |
同時に発表されたauの「使い放題MAX 5G/4G」とUQ mobileの「くりこしプラン」と比較すると、同容量クラスではpovoが最安です。
月に20GB以内に収まるなら間違いなくpovoを選択した方がお得になるでしょう。
ただし「使い放題MAX 5G/4G」はデータ容量無制限ですし、「くりこしプラン」は3GBまでならお得に使えるというメリットもあります。
ちなみに「使い放題MAX 5G/4G」はauの従来プランである「データMAX 4G LTE/5G」よりも基本料金が最大2,000円ほど下げられています。
また、同じく従来プランである「ピタットプラン 4G LTE/5G」は4GB超~7GBで最低4,480円となるためpovoとの比較対象から除外しています。
povoはこんな方におすすめ
- 月20GB程度のデータ容量である
- 通話はあまり使わないorLINEなどを利用
- キャリアメールは無くてもいい
- スマホの問題を自分で解決できる
- 1人でauと契約する
povoは「月20GBで2,480円(税抜)」と非常にシンプルな内容となっています。
auの従来プランのように割引の適用条件を気にする必要が無いためデータ容量と月額料金だけで比較できるのが魅力的です。
通話をよく使う場合はオプションをつければ良いですし、必要に応じてデータの追加をする事も出来ます。
キャリアメールや電話・店頭のサポートが無いという点を許容できれば、中容量なら最安での運用が可能となるでしょう。
現在契約できるauの料金プラン比較もまとめているので、併せてチェックしてみてください。
au公式オンラインショップならスマホ料金の分割支払い時、頭金0円で断然お得!
auのpovo(ポヴォ)は携帯大手最安が魅力
2020年末から2021年にかけて、大手キャリアではこれまでより安い新料金プランが発表されてきました。
ドコモ・ソフトバンクに次いで発表されたauのpovo(ポヴォ)は、携帯大手最安をうたう強気の価格設定が魅力です。
ドコモ・ソフトバンクの新料金プランは1回5分まで定額の通話サービスが点いているため、auのpovoはただ通話サービスを切り離せるようにしただけとも思えます。
しかし、通話の頻度が低い方は価格を安く抑える事ができるため大変魅力的な内容だと言えるでしょう。
月20GB程度のデータ容量で価格を抑えたいと考えている方は、auのpovoを検討してみると良いでしょう。