auは2021年3月から、新しく「使い放題MAX 4G」プランの提供を開始しました。データ通信量が使い放題で、使い勝手のいいプランです。
本記事では、「使い放題MAX 4G」がどのようなプランなのか詳しく解説します。
auをこれから契約する方や、料金プランを見直したい方はぜひご覧ください。
またauの料金プランを全て比較した記事もありますので、ぜひ併せてチェックしてみてください!
使い放題MAX 4Gの概要

「使い放題MAX 4G」はデータ通信量が使い放題なので、Wi-Fiをあまり利用しない人に嬉しいプランです。
モバイル通信で動画のような大容量コンテンツを楽しもうとすると、データ通信量を多く使ってしまいます。
月々のデータ通信量に制限がある場合は、あっという間にデータ容量を使い切ってしまうでしょう。
それでは「使い放題MAX 4G」の対象機種と適用可能な割引を、かんたんに解説します。
対象機種
対象機種は、4G LTEのスマートフォン全機種です。5Gスマホやガラケーは対象外のため、持っている機種に注意しましょう。
とはいえ、まだまだ5G通信はエリアが限定的で、ほとんどの人は4Gスマホを使用しているのではないでしょうか。
4Gスマホでデータ通信量を気にしたくない人は、プラン変更を考えてもいいかもしれません。
適用可能な割引
「使い放題MAX 4G」で適用可能な割引は、下記の通りです。
- 家族割プラス
- auスマートバリュー
- au PAYカードお支払い割 or スマイルハート割引
今までと大きく違う点は、2年契約Nがなくなっている点です。
つまり「使い放題MAX 4G」はいわゆる2年縛りがなくなり、いつ解約しても解約金が発生しません。
乗り換えしやすくする、という政府の方針に沿った形となります。一方で2年契約Nでは、月々の基本使用料が割引されていました。
したがって2年契約Nが適用外となった代わりに、au PAYカードお支払い割が適用されるように。
家族割プラスやauスマートバリューも適用させ、できるだけお得に使用したいところです。

使い放題MAX 4Gの支払いイメージ

「使い放題MAX 4G」は段階的に料金が上がるピタットプランと比べて、少々割高なイメージがあるかもしれません。
そこで「使い放題MAX 4G」の月々の支払いが、どのようなイメージなのか解説します。
使い放題MAX 4Gの支払いイメージ
月々の支払いイメージ(税込) | ||
---|---|---|
ご利用料金 | 7,238円 | |
家族割プラス | 3人以上で加入時 (2人で加入時:-550円) | -1,100円 |
auスマートバリュー | -1,100円 | |
au PAYカードお支払い割 | -110円 | |
総額 | 4,928円 |
「使い放題MAX 4G」の基本料金は7,238円(税込)ですが、適用される割引をフル活用することで2,310円の値引きが受けられます。
総額4,928円(税込)でデータ通信量が使い放題になるので、速度制限を気にせず大容量コンテンツを楽しめるでしょう。
ただし、速度制限もあり、下記の条件に当てはまった場合は制限の対象となります。
- テザリング、データシェア、世界データ定額が30GBを超過
- 動画やゲームなどで大量のデータを通信した場合
- 一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合
速度制限もそれぞれ違い、30GBを超えた場合は128kbpsに制限され、翌月1日まで解除されません。
一方で大量のデータ通信があった場合は、通常使用に支障のない範囲で速度制限されたり混雑する時間帯に速度制限されたりするようです。
速度制限されるほど使う人は少ないかもしれませんが、念のため知っておくといいでしょう。
使えば使うほどお得度が上がる「使い放題MAX 4G」ですが、月によっては思ったより使わないときもあるかもしれません。
しかしガッカリする必要はありません。もしデータ通信量の合計が3GB以下だと、1,650円(税込)が自動割引されます。
自動割引された場合は、総額3,278円(税込)です。これなら安心して「使い放題MAX 4G」を契約できますね。

使い放題MAX 4Gのオプション・割引
「使い放題MAX 4G」を契約するときは割引サービスが重要ですが、オプションサービスもあるので、順番に紹介します。
オプションや割引の適用で料金は大きく変わるので、しっかりと確認しておきましょう。
通話オプション
「使い放題MAX 4G」はデータ通信量にフォーカスしたプランなので、通話に関しては通常のままです。
POINT通話料金:税込22円/30秒
通話も重視したい人は、2種類の通話オプションを確認しましょう。
プラン名 | 月額(かっこ内は税込価格) |
---|---|
通話定額ライト2 | 800円(880円)/月 |
通話定額2 | 1,800円(1,980円)/月 |
通話定額ライト2は「1回5分以内の通話が24時間かけ放題」になります。1回あたりの通話時間が短い人は、通話定額ライト2がおすすめです。
一方で通話定額2は「国内通話が24時間かけ放題」になります。
プライベートやビジネスなどで、5分以上通話する人は通話定額2にするといいでしょう。
家族割プラス

家族割プラスは、対象プランに加入している同居家族の人数によって、月々の料金から割引されるサービスです。
加入条件が2つあり、両方満たす必要があります。
- 同一の住所に住んでいること
- 割引対象の料金プランに加入していること
「使い放題MAX 4G」の家族割プラス割引は、下記の通りです。
人数 | 2人 | 3人〜 |
---|---|---|
割引額(かっこ内は税込価格) | -500円(-550円)/月 | -1,000円(-1,100円)/月 |
3回線以上あれば最大の1,100(税込)割引が適用されるので、家族全員がau回線を持つと条件を満たしやすいでしょう。
また、本来なら同居家族のみが対象ですが、住所の異なる家族でも加入できるキャンペーンを実施しています。
条件は「auショップ/au Styleで手続きすること」なので、誰でもかんたんです。同居していない家族がいる場合は忘れずに適用しましょう。
auスマートバリュー

auスマートバリューはスマホのみでは適用できない割引サービスです。
「auひかり」や自宅のインターネット(ネット+電話)または「auスマートポート」とセットで利用すると、スマホの基本料金が割引されます。
auスマートサポートとは、自宅のコンセントにつなぐだけでインターネットができるホームルーターです。
割引額は1,100円(税込)と大きい金額のため、インターネット回線の乗り換えも視野に入れておくといいでしょう。
au PAYカードお支払い割 or スマイルハート割引

au PAYカードお支払い割は、月々の使用料金から110円(税込)割引されるサービスです。
支払い方法をau PAYカードにしていることが条件なので、au PAYカードを持っている人は設定しておきましょう。
ただしスマイルハート割引とは同時適用できません。スマイルハート割引は障がい者に対して、基本料金を割り引くサービスです。
au PAYカードお支払い割より割引額が多く、基本使用料から330円(税込)が割引されます。また通話料も割引されるため、覚えておきましょう。

使い放題MAX 4Gの注意点
データ通信量が無制限で使える「使い放題MAX 4G」ですが、少し注意が必要です。下記の3つをかんたんに解説します。
- 5G対応スマホでは利用できない
- 「LTE NET」とセットで加入が必要
- プラン変更をした場合、適用が終了になる割引サービスがもある
「使い放題MAX 4G」は4Gスマホ向けのプランなので、5Gスマホでは利用できません。
5Gスマホを使用している人は、同等のプランである「使い放題MAX 5G」を契約しましょう。
また、スマホでウェブやメールをするために必要な「LTE NET」の加入が必要です。
そして、今まで契約していた内容によっては、プラン変更にともなって適用できなくなる割引サービスがあるかもしれません。
具体的には下記のサービスが、適用終了となります。
- 5Gスタートキャンペーン
- 5Gスタート割
- スマホ応援割Ⅱ
- スマホ応援割Ⅲ
- auの学割
- 通話定額ライト スタートキャンペーン
- auスマートバリューmine
- auデータMAXプラン スタートキャンペーン
- スマホ応援割
- スマホ応援割プラス
- ケータイ→auスマホ割プラス
- ケータイ→auスマホ割
- ケータイ→auスマホ割(s)
- ケータイ→auスマホスタート割
- U15スマホスタート割
- 新カケホ割60
- カケホ割60
- 毎月割
- スマホはじめる割
- auスマホはじめるプログラム
- auスマホデビュープログラム
確認せずに契約を変更すると、料金が上がってしまうかもしれません。現在の契約状況を、しっかりと確認しておきましょう。
使い放題MAX 4Gがおすすめな人
「使い放題MAX 4G」最大のメリットは、データ通信量に制限がないことです。
上記をふまえておすすめな人は、動画やクラウドゲームのような大容量コンテンツを外出先でも楽しむ人です。
具体的な目安は4GBです。4GBを超えないようであれば、ピタットプラン 4G LTEのほうがいいでしょう。
通信量 | ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) | 使い放題MAX 4G |
---|---|---|
〜1GB | 2,178円 | 3,278円 |
1〜3GB | 3,278円 | 3,278円 |
3〜4GB | 3,278円 | 4,928円 |
4GB〜 | 4,928円 | 4,928円 |
仮にYouTubeで動画を観る場合、720pの画質では90分ほどで1GBのデータを使用します。
つまり360分ほど動画を観れば、4GBのデータを使用することに。360分を目安にすればいいかもしれません。
外出が多い人はちょっとした隙間時間で、動画を楽しむという人もいるでしょう。
隙間時間はわずかでも累計すると、360分を超えている場合もあります。
特に高画質設定で映画を観るとあっという間に消費するため、4GBを超えそうな人は最初から「使い放題MAX 4G」を契約したほうがいいでしょう。
使い放題MAX 4Gでよくある質問
「使い放題MAX 4G」についてよくある質問を2つ紹介します。
あらかじめ押さえておけば、スムーズなプラン変更が可能です。
2年縛りはなくなった?
「高すぎる解約金を撤廃してキャリアの乗り換えをしやすくする」という政府の方針によるものでしょう。
2年契約や2年契約Nは月々の料金から割引されていましたが、その分はau PAYカードお支払い割が代替しています。
au回線とau PAYカードは相性がいいので、持っていない人はこれを機に作ってもいいかもしれません。
どれだけ使っても通信制限はない?
ただし、一定期間内に大量の通信をすると、混雑する時間帯では通信速度制限がかかります。
ほかにも動画やクラウドゲームのように大量のデータ通信をすると、一般的な使用に支障のない範囲で速度制限されるようです。
ただ切断はされないので、通常使用であれば問題ないでしょう。
auの使い放題MAX 4Gプランで動画やゲームを快適に!
「使い放題MAX 4G」プランなら、基本的にデータの上限はありません。
いつでもどこでもデータ通信量を気にせず、動画やゲームを楽しめるでしょう。
ただしあまりに大量に使いすぎると制限がかかるので、その点は注意が必要です。
心が豊かになるエンタメライフを送れるので、ぜひ「使い放題MAX 4G」へプラン変更を検討してください。