ここでは2022年に発売されるauの新作スマホ春夏モデルの価格・スペック・機能などをまとめています。
auの2021年モデルはミドルスペック~ハイスペックまで幅広い価格・スペックのモデルが登場しました。
2022年の春夏モデルは、2021年の後継モデルとなるスマホが多く発売されると予想されます。
春夏モデルをお得に購入する方法もご紹介していますので、auでの新規契約や機種変更を考えている方は是非チェックしておきましょう。
【2022年】auのスマホおすすめランキングTOP10!人気iPhone/Android機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
auの春夏モデル新作機種の発売日はいつ?
au2021春夏スマホの発売日 | 発売日 | |
---|---|---|
2021年春モデル | Galaxy A32 5G | 2021年2月25日 |
TORQUE 5G | 2021年3月26日 | |
AQUOS sense5G | 2021年2月10日 | |
2021年夏モデル | Galaxy S21 5G | 2021年4月22日 |
Galaxy S21+ 5G | ||
OPPO A54 5G | 2021年6月4日 | |
Xperia 10 III | 2021年6月18日 | |
OPPO Find X3 Pro | 2021年6月30日 | |
Xperia 1 III | 2021年7月9日 | |
Redmi Note 10 JE XIG02 | 2021年8月13日 | |
Galaxy A21 シンプル | 2021年9月9日 |
昨年の発売日から考えるとauの春夏モデル新作機種の発売日は2022年2月~9月でメーカーが発表した後、auが発売を告知するはずです。
また、現時点でauの春夏モデル新作機種として発表される可能性の高い機種はGalaxy S22シリーズです。
海外メディアではSamusungの新作スマホGalaxy S22シリーズ(S22・S22+・S221 Ultra)が2月下旬以降に発売されるとリークされています。
auは毎年Galaxy Sシリーズの新作モデルを発売しているので、Galaxy S22は間違いなく春夏モデルとして発売されるでしょう。
他にGalaxyAシリーズなどauでシリーズものとして発売されてきたスマホを中心に、OPPOやXiaomiのスマホも発売される可能性が高いと言えます。
auのスマホ春夏モデル2021年|価格・スペック・機能
auの春夏モデル発売機種【2022年】

auの春夏モデル第一弾として、iPhone SE3(第3世代)が発売されます!
auのiPhone SE3(第3世代)販売価格
機種名 | 契約形態 | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
---|---|---|---|---|
iPhone SE3 | 機種変更 | 64GB | 65,335円 | 34,615円 |
128GB | 75,190円 | 39,790円 | ||
256GB | 93,720円 | 49,680円 | ||
新規契約 | 64GB | 65,335円 | 23,615円 | |
128GB | 75,190円 | 28,790円 | ||
256GB | 93,720円 | 38,680円 | ||
乗り換え | 64GB | 65,335円 | 12,615円 | |
128GB | 75,190円 | 17,790円 | ||
256GB | 93,720円 | 27,680円 |
すでに予約が開始されているので、確実に手に入れたい方は下記ボタンから予約しましょう!

auの春夏モデル予想機種一覧【2022年】
現時点で、2022年のauの春夏モデルとして発売される可能性の高い機種は上記のようになります。
メーカーからの発表はまだですが、既に海外リーカーなどがスペックや機能の情報を公開している機種もあります。
続いてはauの春夏モデル予想機種を詳しく確認してみましょう。
Galaxy S22シリーズ

スペック予想 | S22 | S22+ | S22 Ultra |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 6.06インチ フラットディスプレイ (120Hz) | 6.55インチ フラットディスプレイ (120Hz) | 6.8インチ エッジディスプレイ (120Hz) |
CPU | Exynos 2200 または Snapdragon 8 Gen 1 |
||
内臓メモリ | RAM 8GB ROM 128GB/256GB/512GB | RAM 12GB/16GB ROM 128GB/256GB/512GB |
|
バッテリー容量 | 3700mAh 急速充電 ワイヤレス充電 | 4500mAh 急速充電 ワイヤレス充電 | 5000mAh 急速充電 ワイヤレス充電 |
カメラ | 広角 : 5,000万画素(RGBWセンサー) 望遠 : 1,200万画素(光学3倍ズーム) 超広角 : 1,200万画素 インカメラ:約1,600万画素 | 標準:約1億800万画素 超広角:約1200万画素 望遠:約1000万画素 望遠:約1000万画素 インカメラ:約4000万画素 |
|
生体認証 | 指紋/顔 | ||
防水/防塵 おサイフケータイ | 対応 | ||
その他 | 5G Wi-Fi 6 | 5G Wi-Fi 6 Sペン内蔵 |
- 価格・スペックが異なる3モデル展開が嬉しい
- 3モデルとも最新CPU搭載、RAM・ROMも大容量
- 日常使いはもちろん、動画視聴やゲームなども満足
Galaxy S22シリーズは、S22・S22+・S22 Ultraが2022年2月後半にグローバル版として登場予定です。
昨年のS21シリーズは2021年1月発表だったので、Galaxy S22シリーズのauでの発売日は2022年3月~4月頃と予想できます。
Galaxyのフラッグシップだけあり、どのモデルもハイスペックスマホとして十分すぎる性能が魅力です。
カメラはS22とS22+が3眼、S22 Ultraが4眼で標準・広角・望遠などシチュエーション問わず美しい写真撮影が可能です。
また、すべてのモデルが5GとWi-Fi 6に対応しているため、前モデル以上に通信の高速化が期待できます。
日常使いで安心して使う事ができるのはもちろん、動画視聴やゲームでも存分にハイスペックモデルの実力を実感できるでしょう。
Xperia 1 IV/Xperia 10 IV

- Xperia 1 IVはカメラ機能がさらに進化
- 1 IVはデザインが大幅改良される可能性も
- Xperia 10 IVのリーク情報はまだ少ない
スペック予想 | Xperia 1 IV | Xperia 10 IV |
---|---|---|
ディスプレイ | 約6.5インチ (120Hz) | 約6.0インチ |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 | Snapdragon 690 または 後継CPU |
内臓メモリ | RAM 16GB ROM 512GB | RAM 6GB ROM 128GB |
バッテリー容量 | 約5000mAh | 約4500mAh |
カメラ | 4眼 | 3眼 |
生体認証 | 指紋/顔 | |
防水/防塵 おサイフケータイ | 対応 |
auでは2021年夏モデルとしてXperia 1 IIIとXperia 10 IIIを発売していました。
このため、後継モデルとなるXperia 1 IV/Xperia 10 IVを2022年春夏モデルとして出す可能性は高いと言えます。
Xperia 1 IVはリーク情報が多くあり、標準+超広角+望遠+深度のクアッドカメラを搭載したハイスペックモデルとなると予想されています。
一方のミドルスペックモデルXperia 10 IVはリーク情報が少ないのですが、Xperia 10 IIIから多少バージョンアップすると考えられています。
GalaxyAシリーズ

- 2万円~4万円台で手ごろな価格
- A30番台以上は多眼カメラ搭載
- スマホトクするプログラムでさらにお得に
auで発売されているGalaxy Aシリーズは、手ごろな価格と日常使いには十分なスペックが魅力です。
auではこれまで「Galaxy A41」「Galaxy A21 シンプル」「Galaxy A32 5G」などの機種が販売されているため、2022年も新機種が登場する可能性は高いと言えます。
同じAシリーズでもスペックに幅がありますが、手ごろな価格で5G対応スマホが欲しい方にはおすすめです。

OPPOミドルスペックスマホ

- 3万円以内で手ごろな価格
- スペックは控えめながら日常使いには十分
- カメラは価格以上の性能
auは2021年夏モデルとしてミドルスペックのOPPO A54 5Gを発売しています。
OPPO A54 5Gの実質的な後継機種となる「OPPO A55s 5G」はauでは発売されていませんが、新しいAシリーズをauが取り扱う可能性は十分にあります。
OPPOミドルスペックスマホは低価格ながら大画面・大容量バッテリー・多眼カメラなど必要十分な機能を備えています。
防水・防塵やおサイフケータイは省かれる傾向がありますが、とにかくコスパを優先したいならおすすめの一台です。
OPPOハイスペックスマホ

- 最新CPU+大容量RAM・ROMを搭載
- ディスプレイ性能・カメラ機能も充実
- 防水・防塵やワイヤレス充電にも対応
2021年に発売されたOPPO Find X3 Proの後継モデルが、auの春夏モデルとして発売される可能性があります。
OPPO Find Xシリーズは同社のフラッグシップモデルで、Snapdragon 888 5Gと大容量メモリでゲームなども快適に動作できます。
また、ソニーと共同開発した4眼カメラや10億色を再現するディスプレイなど、OPPO=安いスマホという印象をいい意味で裏切った機種となっていました。
ちなみにグローバル版では2画面の「OPPO Find N」が登場していますが、国内版が発売される可能性は低いと言えます。
Xiaomiスタンダードスマホ

- 3万円以内で手ごろな価格
- 大画面ディスプレイ+多眼カメラ搭載
- キャリアモデルなら防水・防塵・おサイフケータイ対応も
auは2020年に「Mi 10 Lite 5G」、2021年に「Redmi Note 10 JE」とXiaomi製スマホを発売しています。
他メーカーと比べると取り扱った数は少ないのですが、価格を抑えたスタンダードモデルが出る可能性は高いでしょう。
ちなみに「Redmi Note 10 JE」はauとUQ mobileでしか発売されておらず、実質的なキャリアモデルとなっていました。
スペックは低いものの、防水・防塵・おサイフケータイ対応で大画面かつ3眼カメラ搭載と機能は充実しています。
auがXiaomiの新作スマホを発売する場合、価格は抑えつつ必要なポイントを抑えたキャリアモデルとなるのではないでしょうか。

auの春夏モデルをお得に購入する方法
auでは新規契約・機種変更・乗りかえ(MNP)など契約形態を問わず様々なキャンペーンが展開されています。
最後にauの春夏モデルをお得に購入する方法を確認しましょう。
スマホトクするプログラムを利用する

スマホトクするプログラム | |
---|---|
概要 | プログラムに加入して対象機種を購入、25か月目に返却すると最終支払い分が不要になる |
プログラム料 | 無料 |
注意点 | ・最終支払い分は機種ごとに異なる ・特典を利用しない場合は最終支払い分を分割または一括で支払う ・13カ月目~24カ月目の利用では分割支払い金を払う必要がある ・端末故障・破損時に特典を利用する場合は最大22,000円(不課税)の支払いが必要 |
スマホトクするプログラムに加入して、購入後13カ月目~25カ月目にauへスマホを返却すると最終支払い分が不要となります。
実質的なレンタル制度とも考えられますが、スマホの代金が約20%~40%お得になるのは見逃せません。
また、例え加入していても最終支払い分を分割または一括で払う事も出来ますし、分割支払金をau PAY カードで支払う事で最大5%のポイント還元も受けられます。
さらに最終支払い分を除いた金額を分割するため、月々の支払い負担が軽減されるというメリットもあります。
スマホトクするプログラムはauで販売されているスマホすべてで利用できるため、購入したい春夏モデルの価格に関わらずとりあえず加入しておくのがおすすめです。
ただし、端末故障・破損時に特典を利用する場合は最大22,000円(不課税)の支払いが必要となるなど条件もあるため注意しましょう。
auのキャンペーンを利用する

主要キャンペーン | 概要 |
---|---|
au Online Shop お得割 | 新規・乗りかえ(MNP)でau Online Shopで対象機種を購入 11,000円~22,000円割引 |
5G機種変更おトク割 | 対象機種への機種変更と同時に対象の料金プラン・故障紛失サポート with AppleCare Servicesまたは故障紛失サポートに新たに加入 機種代金から5,500円割引 ※auオンラインショップはau PAY残高還元 |
5Gスマートフォンおトク割 | 新規・乗りかえ(MNP)で対象機種代金から最大22,000円割引 |
下取りプログラム | auのスマホを下取りに出すと最大64,350円分還元 |
下取りプログラム (乗りかえ) | ドコモ・ソフトバンクなど他社スマホ下取りで最大64,350円還元 |
auでは端末代金を割り引く様々なキャンペーンが提供されています。
「5G機種変更おトク割」や「5Gスマートフォンおトク割」は最新5G機種が中心となるため、春夏モデルも発売後すぐ対象となるはずです。
また、他社またはauのスマホを下取りに出せば、春夏モデルの購入価格をかなり下げる事ができるでしょう。
特にハイスペックスマホなど、価格の高い春夏モデルを購入しようと考えている方はキャンペーンで少しでも負担を減らしたい所です。
スマホトクするプログラムと他のキャンペーンは基本的にどれも併用可能となっているため、積極的にキャンペーンを活用していきましょう。
【2022年6月】auの機種変更キャンペーン全まとめ|対象機種・割引額
2022年auのスマホ春夏モデルは人気の後継スマホが登場!
現時点で、2022年auの新作スマホ春夏モデルとして可能性が高いのはGalaxy S22シリーズとXperia 1 IV/Xperia 1 IVでしょうか。
これらの機種は既にリーク情報が多数出回っていますし、auが取り扱う可能性は高いと言えます。
また、毎年発売されるGalaxyAシリーズなど、発売予想が容易な機種もいくつかあります。
スマホトクするプログラムやキャンペーンを活用し、スペックや機能が進化したauの春夏モデルをお得に購入してみてはいかがでしょう。