iPhoneシリーズは毎年Appleから発表され、大手キャリアから格安SIMで契約と合わせて販売しています。
しかし近年はSIMフリー版の端末購入やSIM単体でキャリアと契約できる動きになり、AppleStoreから購入する方も多いです。
今回はAppleStoreで購入したiPhoneでLINEMOを利用したい方向けに、契約する手順について紹介します。
機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
LINEMOの料金プランについて

LINEMOの料金プランはミニプランとスマホプランの2種類から選べます。
LINEMOの料金プラン
項目 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
価格 | 990円 | 2,480円 |
データ量 | 3GB | 20GB |
eSIM | 対応 | 対応 |
ミニプランは990円、スマホプランは2,728円と自分の使用状況に合わせたお得な料金プランが提供されています。
ソフトバンクの料金プランと比較するとかなり安く設定されいるため、スマホ料金をカットしたい方におすすめです。
\端末代50%OFFになるキャンペーン実施中/ソフトバンク公式ショップを見る
AppleStoreで購入したiPhoneはSIMカード・eSIMを契約できる
Apple Storeで購入できるiPhoneはカードタイプのSIMとeSIMどちらも使用することができます。
LINEMOではSIM・eSIMどちらでも契約できるので、希望するタイプを選んでみましょう。
これまではカードタイプのSIMが主流でしたが、最近ではeSIMに対応した端末も多く発売されています。
eSIMタイプは以下のようなメリットもあるので、この機会にチャレンジするのもおすすめです。
端末本体に内蔵された本体一体型SIM。
SIMカードの差し替えや破損の懸念点がなく、開通手続きがオンラインで完結できるのがメリットです。
LINEMOの各種手数料
LINEMOへ乗り換えまたは新規で契約する場合、契約事務手数料がいくらか気になりますよね。
LINEMOでは契約事務手数料が0円のため、他社から乗り換え・新規で契約をしても2~3,000円の手数料は発生しません。
また、機種変更の場合も、SIMカードの交換や再発行・eSIMへの登録にかかる手数料は0円です。
iPhoneをAppleStoreから購入したとしても、LINEMOで発生する必要手数料はないので安心してください。
AppleStoreで購入したiPhoneをLINEMOで使う方法【機種変更】

機種変更の場合、現在使用しているSIMカードまたはeSIMを引き続き使用することができます。
SIMカードの場合
使用中のSIMカードを差し替える場合は、まず使用中の旧端末の電源を落とします。
SIMピンを使ってカードトレイを引き出し、SIMカードを取り出します。
新端末の電源を落とした状態でSIMカードトレイを引き出し、SIMカードを入れます。
カードをセット後に新端末の電源を入れると、差し替え完了です。
eSIMの場合
eSIMを利用している方が新しい端末でもeSIMを利用したい場合は再発行手続きが必要です。
- LINEMOの「My Menu」にログインする
- 「eSIM再発行手続き」ページにて「申込する」を選択する
- 注意事項を確認し、「お申し込み状況の通知先」をSMSまたはメールいずれかを選び、「申込」を選択する
- 「お手続き内容をあとで確認する方法」を選び、「同意する」にチェックし「申込」を選択する
- 1時間以内に通知が届いたら、メールの画面の指示に従いeSIM初期設定を完了させる(開通手続きに進む)
再発行の手続き完了後は、新端末でeSIMの開通手続きを行います。
- メールを開き、「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」メールのURLを開く
- ワンタイムパスワードを受取り、本人認証を行う
- 新端末でWi-Fiに接続し、iPhoneの「設定」アプリから「モバイル通信」メニューを開く
- 「モバイル通信プランを追加」を選択する
- 「詳細情報を手動で入力」を選択し、コピーした英数字を”SM-DP+アドレス欄”にペーストする
- ①メールに戻り、”アクティベーションコード”の右横に記載の英数字を長押しでコピーする
- 「設定」アプリに戻り、コピーした英数字を”アクティベーションコード欄”にペーストする
- 「次へ」を選択し、「モバイル通信プランを追加」を選択する
- iOSをアップデートする
- iPhoneの「設定」アプリから「一般」→「情報」メニューを選ぶ
- キャリア設定のアップデートというポップアップが表示されたら「アップデート」を選ぶ
- 再起動後に画面上部の通信事業者名が「LINEMO」であれば開通完了
- Wi-Fiオフの状態でブラウザを起動しモバイルデータ通信の状態でネットに繋がるか確認する
モバイルデータ通信の状況下でもブラウザを立ち上げてインターネットに繋がれば、回線の開通手続きが完了したことになります。
新端末ではなく旧端末やPC・タブレットなどの端末で①②まで進めると、QRコードが表示されます。
新端末でモバイル通信の設定を行う際このQRコードを読み込むと、詳細情報を手動入力せずに設定が完了するのでおすすめですよ。
SIMカードを交換したい場合
差し替え時に破損してしまった、SIMカードサイズの変更に合わせてカードを交換したいといった場合はSIMカードの交換が必要です。
LINEMOのSIMカードは3つのサイズに合わせて切り取ることができるマルチSIMを採用しています。
そのため、これまで使用していたSIMカードよりサイズを小さくする(標準SIMからnanoSIMなど)場合はそのカードを切り取るだけで変更可能です。
ただし、小さいサイズから大きいサイズへ既存のSIMカードを変更することはできないので、その場合は再発行を申し込みましょう。
- SIM再発行の手続きサイトで画面の指示に従いカードを再発行する
- 再発行したSIMカードの「発送手続き」メールに記載のURLを開く
- 画面の案内に従い、回線切り替え手続きを行う(申込み番号/電話番号/4桁の暗証番号が必要)
- 台紙から必要なサイズのSIMカードを切り取り、新端末に挿入する
- iOSをアップデートする
- iPhoneの「設定」アプリから「一般」→「情報」メニューを選ぶ
- キャリア設定のアップデートというポップアップが表示されたら「アップデート」を選ぶ
- 再起動後に画面上部の通信事業者名が「LINEMO」であれば開通完了
- Wi-Fiオフの状態でブラウザを起動しモバイルデータ通信の状態でネットに繋がるか確認する
\端末代50%OFFになるキャンペーン実施中/ソフトバンク公式ショップを見る
AppleStoreで購入したiPhoneをLINEMOで使う方法【新規・乗り換え】

新規・乗り換えの場合はAppleStoreでiPhoneを購入後にLINEMOで手続きを進めます。
機種変更の場合はSIMの差し替え・再発行で手続き完了ですが、新規・乗り換えの場合は事前準備が必要なものもあります。
まずは事前に準備するものを確認し、iPhoneの購入と合わせて準備しておきましょう。
- AppleStoreで購入したiPhone
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 契約者名義のクレジットカード、銀行口座情報
- 乗り換えの場合契約者名義のMNP予約番号(ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えは不要)
- ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えの場合過去に設定した4桁の暗証番号
乗り換えの場合は電話番号を引き継ぐために、それまで利用していたキャリアでMNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号を取得してLINEMOを契約する場合、次の3つの注意点には気をつけておいてください。
- 現在契約中の名義とLINEMOの名義が一致していること
- LINEMOへの申込時、MNP予約番号の有効期限を入力する必要がある
- オンラインで申し込む場合はMNP予約番号の有効期限が10日以上残っていること
これまで利用していたキャリアでの名義とLINEMOの名義が異なる場合は、乗り換え前のキャリアで名義変更をしてください。
特に未成年で保護者名義で契約していた方が自分の名義でLINEMOを契約する、転居前の住所のままになっている等で名義違いが起きやすいです。
名義を変更してからMNP予約番号を取得するようにしてください。
また、MNP予約番号は有効期限があります。
LINEMOに申し込む際はこの有効期限を入力するよう求められる場合があるため、予約番号を発行時に有効期限を控えておきましょう。
LINEMOの契約を申し込む場合は、手続き期間の都合上、MNP予約番号の有効期限が10日以上残されている必要があります。
SIMカードの場合
SIMカードを申し込む場合は、以下の方法で申し込みから初期設定まで完了となります。
- 発行したSIMカードの「発送手続き」メールに記載のURLを開く
- 画面の案内に従い、回線切り替え手続きを行う(申込み番号/電話番号/4桁の暗証番号が必要)
- 台紙から必要なサイズのSIMカードを切り取り、新端末に挿入する
- iOSをアップデートする
- iPhoneの「設定」アプリから「一般」→「情報」メニューを選ぶ
- キャリア設定のアップデートというポップアップが表示されたら「アップデート」を選ぶ
- 再起動後に画面上部の通信事業者名が「LINEMO」であれば開通完了
- Wi-Fiオフの状態でブラウザを起動しモバイルデータ通信の状態でネットに繋がるか確認する
申し込み情報を登録する際に、先述した「事前に準備するもの」を入力する必要があります。
eSIMの場合
eSIMの場合は本人確認と合わせて最短5分で開通完了まで進めることが可能です。
カードタイプの場合はSIMカードが届くまで日数が必要なため、お急ぎの場合はeSIMでの申し込みをおすすめします。
- メールを開き、「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」メールのURLを開く
- ワンタイムパスワードを受取り、本人認証を行う
- 新端末でWi-Fiに接続し、iPhoneの「設定」アプリから「モバイル通信」メニューを開く
- 「モバイル通信プランを追加」を選択する
- 「詳細情報を手動で入力」を選択し、コピーした英数字を”SM-DP+アドレス欄”にペーストする
- ①メールに戻り、”アクティベーションコード”の右横に記載の英数字を長押しでコピーする
- 「設定」アプリに戻り、コピーした英数字を”アクティベーションコード欄”にペーストする
- 「次へ」を選択し、「モバイル通信プランを追加」を選択する
- iOSをアップデートする
- iPhoneの「設定」アプリから「一般」→「情報」メニューを選ぶ
- キャリア設定のアップデートというポップアップが表示されたら「アップデート」を選ぶ
- 再起動後に画面上部の通信事業者名が「LINEMO」であれば開通完了
- Wi-Fiオフの状態でブラウザを起動しモバイルデータ通信の状態でネットに繋がるか確認する
eSIMでの申し込みの場合、LINEMOのeSIM初期設定用アプリを使うことで、簡単に申込みから設定まで完了します。
アプリを使う場合は上記にて紹介した申込み方法を全て画面の指示に従いながら進めることができますよ。
\端末代50%OFFになるキャンペーン実施中/ソフトバンク公式ショップを見る
ゲットしたiPhoneでLINEMOを使おう!
今回はAppleStoreで購入したiPhoneをLINEMOで使う方法について紹介しました。
SIMのタイプや契約方法によって使い方が異なるため、自分の適した方法で開通手続きを進めてください。
おすすめはiPhoneがあれば最短5分で契約できるeSIMタイプです。
また、乗り換えの場合は事前の準備に必要なMNP予約番号の取り扱いには注意しておきましょう。
iPhoneをゲットしてLINEMOのお得な料金プランを使ってみましょう!