一昔前まで光回線と言えばフレッツ光で、誰しもがフレッツ光と契約して光回線を利用していました。しかし、現在は複数の光回線から自分に合ったものを選んで契約する時代となりつつあります。
とは言え、今までフレッツ光を使い続けていた方や初めて光回線を契約する方にとって、どんな光回線を選べば良いのかは難しい問題と言えるでしょう。
そこで、今回は料金やキャッシュバックがお得で料金が安く、ユーザー評価の高い光回線を3つご紹介します。これから光回線に申し込もうか、自宅の光回線を乗り換えようかと考えている方は参考にしてみて下さい。
うっかり契約してしまうと損をする光回線の罠
パソコンやゲームを有線環境で使うのに、スマホのデータ通信量を節約するのに自宅の光回線は非常に有用です。ただ、光回線は自分と相性の良いものを選ばなければ大きく損をしてしまいかねません。
では、光回線の契約時に損をしないためにはどうすれば良いのでしょうか。押さえておきたい3つのポイントについて解説していきます。
料金の高い光回線は避ける
やってしまいがちなミスとして最も多いのが『勧められるがままに料金の高い光回線と契約してしまった』というものです。他のサービスでは高いサービスの方が質も高いという考え方が成立しやすいのですが、光回線に限って言えばそのようなことはありません。
そもそも、巷に溢れる光回線の多くはフレッツ光の回線・設備をレンタルしてユーザーに提供しているため、回線速度や安定性に差が出ることは無いのです。そのため、料金の高い光回線と契約してしまうと只々損をしてしまいます。
料金を考える際に見ておくべきポイントは、
- 工事費の有無
- キャッシュバックの有無
- セット割の有無
- 毎月の料金
の4つです。光回線を選ぶ際はこれら4つのポイントを総合的に見た上で他社と比較し、どの光回線と契約した方がお得なのか考えてみましょう。
キャッシュバックを利用する
光回線を契約する際はキャッシュバックが貰えることもあります。すべての光回線がキャッシュバックを提供しているわけではありませんが、回線事業者によっては数万円単位のキャッシュバックをしているところもあるので、必ず契約前にチェックしておきましょう。
ただ、高額過ぎるキャッシュバックには気をつけておかなければいけません。というのも、高額なキャッシュバックが貰えるケースでは大抵何かしらの条件が課せられるのです。
条件が緩い、条件をクリアしても損をしない場合は問題ないですが、稀にキャッシュバックを貰う条件を満たすと、長期的に見ると損をしてしまうケースが存在します。
例えば指定のオプションに3年間加入すると、3年間のオプション料金の合計がキャッシュバックを上回るなどのケースは非常に多いです。
いくら貰えるキャッシュバックが高額でも長期的に見て損をしてしまうようであれば意味がありませんから、高額なキャッシュバックを利用する際は条件をよく確認するようにしましょう。
携帯キャリアの光回線と契約する
ドコモやソフトバンクなど大手キャリアで携帯を使っているのであれば、対応するキャリアの提供している光回線と契約することをおすすめします。
というのも、携帯キャリアが提供する光回線は大手企業が運営しているためユーザー評価が非常に高いことに加え、『携帯回線と光回線をセットにすると月々の料金を割引する』という制度を取っているため、毎月の通信費を大きく節約できるのです。
家族でひとつの携帯キャリアと契約している場合は5,000円以上もの割引を受けることも出来るので、光回線を選ぶ際は極力携帯キャリアの提供する光回線を選ぶようにしましょう。
ユーザー評価の高いおすすめの光回線
キャッシュバック、料金、ユーザー評価、割引など様々な観点から光回線を厳選すると、最後に残るのは携帯キャリアの提供する光回線3つとなりました。
これほどまでに携帯キャリアの光回線が人気となった背景には『携帯回線と一緒に契約するとセット割が受けられる』という点が大きく関係しています。3つの光回線の詳細を見ていきましょう。
ソフトバンク光
画像引用元:インターネット | ソフトバンク
他社よりも割引やキャッシュバックなどに優れているソフトバンク。そんなソフトバンクの提供する光回線もまたお得な割引・キャッシュバックを備えています。
提供される光回線はフレッツ光の回線を利用する『光コラボ』によるもので、回線速度や環境はフレッツ光並みです。携帯キャリアが提供する光回線の中では唯一プロバイダーが指定となっていますが、ユーザー評価の高いYahoo! BBであるため安心して利用出来ます。
ソフトバンク光の料金
ソフトバンク光は複数のプランを用意しておらず、戸建てに住んでいるか、マンションに住んでいるかで料金が変わります。料金は戸建てだと5,200円/月、マンションだと3,800円/月となっています。
工事費は立ち合い工事が必要であれば24,000円、必要ない場合は2,000円です。フレッツ光ネクスト、ソフトバンクADSLから乗り換える場合は無料となります。
単純に料金だけを比較するならば、ソフトバンク光の料金は平均を逸脱するほどではないものの決して安くありません。しかし、後述する割引と組み合わせた場合はグンと負担を減らすことが出来ます。
ソフトバンク光のキャッシュバック
ソフトバンク光では新規/乗り換えに関わらず、加入者全員に20,000円のキャッシュバックを提供しています。更に他社の光回線を解約する際の違約金を全額キャッシュバックしてもらうことも可能です。
更に西日本在住の方のみの適用にはなりますが、フレッツ・光プレミアムからソフトバンク光へ乗り換える場合は5,000円の商品券がプレゼントされます。代理店を経由しない加入でここまでのキャッシュバック・還元を受けられるのはソフトバンク光くらいでしょう。
ソフトバンク光の割引
ソフトバンクユーザーがソフトバンク光に加入すると受けられる『おうち割』は『携帯電話1回線につき500円~1,000円/月割引』という非常にお得な割引です。
割引の対象はかなり広く、親回線と子回線を含め携帯電話10回線まで割引が適用されます。つまり、最大で10,000円/月もの割引を受けられるのです。現状携帯キャリアが提供する光回線の中では最高の割引と言えるでしょう。
ソフトバンクは光回線への加入と同時に携帯回線も乗り換えた場合に限り、他社の違約金を9,500円まで負担するキャンペーンを実施しているため、この機会に携帯回線も一緒にソフトバンクへ乗り換えるというのもひとつの手です。
ソフトバンク光|携帯キャリア固定回線の利用料金・速度・評判を徹底調査
ドコモ光
画像引用元:ドコモ光 | NTTドコモ
ドコモ光はソフトバンク光と同じく『光コラボ』によって生まれた光回線サービスで、大手携帯キャリアの提供する光回線の中では最も料金が抑えられているのが特徴です。
光コラボの光回線ではネックとなりがちなプロバイダーの縛りも緩く、安い料金に高額なキャッシュバック、ポイントバックを受けやすい点からドコモユーザー以外にも人気の光回線となっています。
ドコモ光の料金
ドコモ光の料金は戸建てなのか、マンションなのか、どのプロバイダーを利用するのかによって分かれています。まずは戸建ての料金を見てみましょう。
プラン | 料金 |
---|---|
タイプA | 5,200円 |
タイプB | 5,400円 |
タイプC | 5,200円 |
単独タイプ | 5,000円 |
タイプA~Cの区分はどのプロバイダーを選ぶかによって異なります。単独タイプとはドコモが提携していないプロバイダーと契約したい場合に選択するプランです。
単独タイプは一見安く見えますが、タイプA~Cがプロバイダー料込みの料金であるのに対し、単独タイプではプロバイダー料が別となっているため、どうしても契約したいプロバイダーがある場合以外はタイプA~Cを選択した方が良いでしょう。
プラン | 料金 |
---|---|
タイプA | 4,000円 |
タイプB | 4,200円 |
タイプC | 4,000円 |
単独タイプ | 3,800円 |
マンションの料金は戸建てと比べて各プラン毎に1,200円安くなっています。プラン毎の違いは戸建てと同様であるため、基本的にはタイプA~Cから自分に合ったプランを選ぶことになるでしょう。
この他にも戸建て、マンション共に『ドコモ光ミニ』という2段階定額のプランが存在しますが、毎月のデータ通信量が970MBを下回らない限りはタイプA~Cの方がお得であるため選ぶメリットはあまりありません。
工事費は派遣工事が必要な場合に限り18,000円掛かります。ただし、分割払いにすることで工事費が無料となったり、安くなったりする場合もあるため、気になる方は申込時に確認をしてみると良いでしょう。
ドコモ光のキャッシュバック
ドコモ光に新規で申込をするとdポイントが20,000ポイント貰えます。フレッツ光から乗り換えを行う場合は5,000ポイントとなりますが、dマーケットを始め様々な場所での支払いに使えるdポイントで貰えることを考えれば充分な額と言えるでしょう。
また、代理店を通してドコモ光に加入した場合は現金でのキャッシュバックを受けられる可能性があります。前述の通り代理店から申し込みを行う際は、思わぬ損失を被ってしまわないためにキャッシュバックの条件を確認した上で契約するようにして下さい。
ドコモ光の割引
現在ドコモの携帯回線を使っていて、新たにドコモ光と契約する場合は『ドコモ光セット割』を受けることが出来ます。割引の対象はパケットパック加入者のみであるため、パケットパックに加入していない方は割引を受けられません。
パケットパック | 割引額 |
---|---|
ウルトラデータパックLLパック | 1,600円 |
ウルトラデータパックLパック | 1,400円 |
ケータイパック | 500円 |
ベーシックパック(~20GB) | 800円 |
ベーシックパック(~5GB) | 800円 |
ベーシックパック(~3GB) | 200円 |
ベーシックパック(~1GB) | 100円 |
上の図はひとりでドコモを利用している場合に受けられる割引額です。基本的には容量の大きなパケットパックに加入している方ほど割引額が増える仕組みとなっています。次に家族でドコモを利用している場合の割引額を見てみましょう。
パケットパック | ドコモ光セット割 |
---|---|
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 |
ベーシックシェアパック(~30GB) | 1,800円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 1,800円 |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 1,200円 |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 800円 |
ひとりでドコモを利用している場合と同じく受けられる割引額はパケットパックのデータ容量に比例して大きくなります。特にウルトラシェアパック100の場合は割引だけでドコモ光の料金をほぼ賄えるためかなりお得です。
ドコモ光|携帯キャリア固定回線の利用料金・速度・評判を徹底調査
auひかり
画像引用元:インターネット回線 | au
auひかりの特徴はフレッツ光の回線を使用せず独自回線を使っている点にあります。主要な光回線のほとんどが光コラボでサービスを提供している中、あえて独自回線を使っているauひかりはかなり珍しい存在と言えるでしょう。
独自回線ならではの強みとして超高速回線の5ギガプラン、10ギガプランを提供しているため、auユーザーだけでなく高速な回線を求めている方からも好評となっています。
auひかりの料金
他の光回線と同じくauひかりの料金は戸建てとマンションで異なります。どちらのプランでも受けられるサービスにほぼ違いはありませんが、マンションに住んでいる方が5ギガプラン、10ギガプランを利用することは出来ません。
プラン | 料金 |
---|---|
1ギガプラン | 5,100円 |
5ギガプラン | 5,100円 |
10ギガプラン | 5,880円 |
まずは戸建てに住んでいる場合の料金を見てみましょう。1ギガプランと5ギガプランとでは料金に違いがないので、一見すると5ギガプランに加入した方がお得に思えます。
しかし、5ギガプラン/10ギガプランは東京・埼玉・千葉・神奈川のみでの提供となっているため、その他の地域に住んでいる方が加入することは出来ません。
プラン | 料金 |
---|---|
マンションギガ | 4,050円 |
マンションミニ | 5,000円 |
タイプG | 4,300円/4,600円 |
タイプⅤ | 3,800円/4,100円 |
タイプE | 3,400円 |
タイプF | 3,900円 |
都市機構デラックス | 3,800円 |
上の図はマンションに住んでいる場合の料金となります。複数のプランが用意されていますが、どのプランに加入するかはマンションの戸数や配線方式によって決まるため自分でプランを選択することは出来ません。
工事費は独自回線を使用していることもあり、戸建てで37,500円、マンションで30,000円と他の光回線に比べて高額です。ただ、工事費を分割で支払うと割引を受けられるため実質負担は無料となっています。
auひかりのキャッシュバック
auひかりにキャッシュバック制度は存在しません。しかし、フレッツ光など他社の光回線から乗り換える場合は、解約に必要な違約金を還元してもらえるサービスを利用することが可能です。
また、auひかりのみに加入した場合にキャッシュバックを貰うことは出来ないものの、固定電話もauに乗り換えた場合は10,000円のキャッシュバックが貰えます。
代理店経由で契約した場合のキャッシュバックの平均額は30,000円程度です。これ以上のキャッシュバックを提供している代理店ではオプションへの加入が必須であることが多いため、キャッシュバックを受ける際はよく確認しておきましょう。
auひかりの割引
auにはauの携帯回線と光回線をセットで契約すると受けられる『auスマートバリュー』という割引が存在します。割引は携帯のプランによって異なりますが、500~2,000円/月の割引が受けられるためauユーザーにとってはかなりお得な割引サービスと言えるでしょう。
割引の対象となるプランはドコモ光より幅広く、データ通信量に関するプランに加入していない場合でも割引を受けることが可能です。ガラケーやタブレットなどでも割引を受けられる点はドコモ光にはないメリットでしょう。
au光|携帯キャリア固定回線の利用料金・速度・評判を徹底調査
格安SIMを利用している場合は?
料金が安い光回線を探す
格安SIMを契約している場合は携帯回線と光回線をまとめることが出来ないため、セット割の恩恵を受けることが出来ません。そのため、可能な限り支出を抑えたいのであれば料金が安くキャッシュバックの大きい回線事業者を探すことになるでしょう。
中には違約金の還元を含め50,000円以上のキャッシュバックを提供している代理店もあるので、根気よく探せばお得な光回線を見つけられる可能性はゼロではありません。
大手キャリアへ乗り換える
大手キャリアと格安SIMとでは毎月の携帯料金に大きな開きがありますが、光回線の料金も含めるならばその差はグンと縮まります。
特に家族全員で格安SIMを使っている場合は大手キャリアに乗り換えた方が月々の通信費を安くできるでしょう。現在格安SIMを使っていて光回線への加入を考えているのなら、一度大手キャリアのセット割を活用した場合とどちらがお得になるのか比較してみて下さい。
携帯キャリアの光回線がお得でおすすめ!
光コラボ制度が生まれてから光回線を提供する事業者は爆発的に増えましたが、どこもサービスの質や料金は似たり寄ったりで、総合的に見て『この光回線がお得』と言うことは出来ません。
しかし、契約している携帯キャリアが提供する光回線に加入した場合は話が別です。ご紹介したように携帯キャリアの光回線には携帯回線とセットで加入すると受けられる大幅な割引が用意されています。
これらの割引を上手く使えば、毎月5,000円超の割引を受けることも可能です。場合によっては光回線の料金を割引で相殺することも出来るでしょう。
そのため、光回線を選ぶ際は料金やキャッシュバックだけを見て決めるのではなく、使用している携帯キャリアが提供する光回線を選ぶことをおすすめします。
ドコモ光を契約する際にGMOとくとくBB経由で申し込むメリットとは?